« 新旧交代 | トップページ | 鉄道村と鉄道博物館 »

2008年11月 4日 (火)

変化大きい東武東上線

 埼玉遠征、続きです。

 大宮で「つばさ」を降り、目的地へ向かうため川越線に乗車。
川越からは東武東上線に乗車しました。乗った車両は8000系。
15年ぐらい前、東上線沿線に住んでいた時は最大勢力だった
8000系も後続形式の増備で数を減らしている感じがしました。

 そんな8000系でもかつてのスタイルを保つ編成が。8000系
には2種類の顔がありますが、こちらは昔からのタイプ。さらに
方向幕がLEDになった車両もいる中、幕のままの編成。これ
は写真を撮りたいと、下車駅の高坂で撮影しました。

Dsc_57281

 

 目的地は母校。卒業からまもなく15年になるのですが、学園
祭だけは行っています。もう同期生に会うこともないのですが。

 そして年1回のこの地の訪問時に必ずやるのが当時住んで
いた坂戸駅近辺からアパートがあったあたりを歩くこと。
 で、必ず学生時代お気に入りだったラーメン屋に。雰囲気
変わってません。

Dsc_57311

 

 「快速急行」という、かつてはなかった列車が坂戸駅の時刻
表にあり、ちょっと待てば来る時間だったので乗ることにしまし
た。
 「急行」は川越までの各駅とふじみ野、志木、朝霞台、和光
市、成増、池袋と停車。

Dsc_57351

 

 「快速急行」は川越市、川越、志木、和光市と以前の「特急」
のような停車駅。川越までの乗車でも駅3つ通過なので違いを
感じることができます。 

Dsc_57381

 

 「快速急行」、やってきたのは10000系。

Dsc_57441

 

 1本前の「急行」と6分差で、「急行」は池袋まで逃げきれるの
かなと思っていたら川越市で追い抜きでした。このパターンは
以前の「特急」「急行」でもありました。

 下車駅の川越ではちょうどやってきた「TJライナー」を撮影。
これもかつてはなかった存在で、整理券方式の定員制列車
です。車両もクロスシートの50090系。これまでの東上線では
なかった前向き乗車の列車です。ちなみにこの車両、ロング
シートにすることもできるようです。 

Dsc_57491

 

 これの乗車はまたいずれということで、川越で川越線に乗り
換え、大宮の宿へと向かいました。

| |

« 新旧交代 | トップページ | 鉄道村と鉄道博物館 »

コメント

こんばんは 凄い、実は私も学生時代、東上線沿線に住んでました。懐かしい~。
まさか東上線の話題が出てくるとは思いませんでした。

投稿: みー太 | 2008年11月 4日 (火) 23時43分

 東上線沿線という共通点もあったのですね。4年間
坂戸で生活していました。唯一の私鉄沿線時代です。
(宇都宮時代も東武線はありましたが)

投稿: GO | 2008年11月 5日 (水) 22時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 変化大きい東武東上線:

« 新旧交代 | トップページ | 鉄道村と鉄道博物館 »