飯豊もくっきり
昨日のように天候が急変することがあるものの、今年の冬
は晴れの日も多く、今のところ暖かい冬となっています。今日
も晴れていました。
すでにキハの話題を書いていますが、先週土曜は1日中、
良い天気でした。昨日もキハの写真をアップしたので話題が
入り組んでいますが土曜に戻ります。
白新線佐々木~西新発田で快速「べにばな」を撮影した時、
うっすらと雪山が見えていました。「いなほ4号」「いなほ1号」と
山を背景に撮影。
やっぱり白鳥が。
雪山がうっすらなのは、朝は逆光気味なためで、1日天気が
良いという予報が出ていたこの日は順光となる昼過ぎに期待
できそうでした。ということで加治~金塚での撮影後、再びこの
場所へ。
すると期待通りの風景が。さっそく「いなほ8号」から撮影しま
した。
山の方も雪はあまり降っておらず、さすがに写真左側の飯豊
山は白かったものの、右の方の山は中腹より上の方だけが
白くなっているだけ。スキー場(左の人の字のところ)も下半分
雪なしです。
飯豊山より左にも雪山があり、角度を変えて撮影。「いなほ
5号」です。
E127系の普通。
最初、撮影は1時間程度にするつもりでしたが、綺麗だった
ので、食事後、再びこの場所へ。115系の普通です。飯豊山と
さきほどの雪山(山の名前がわからない)と一緒ょに。真ん中
の背の高い建物、ちょっと目立ちます。
同じ列車です。今度は飯豊だけで。
E127系の普通を2本撮影。
米坂線のA6運用がキハ58系急行色だったので、信越本線
のキハ6連の回送も気になったのですが、15時過ぎのEF81の
貨物も撮りたいし、と言って両方は時間的に不可能。迷った
挙句、ここでEF81を撮影することに。夜、新津駅でその運用
キハを見ていますが、編成が変わっており結果OKでした。
そのEF81の852レ。白帯入りですがピンクのEF81。コンテナ
も赤系のものが多く、バランスよかったです。
そんな中、青いタンクコンテナを3個載せたコンテナが。黄色
いタンク車は連結されなくなりましたが、これはこれでおもし
ろいです。
この日は結局、夕方まで山が見えたままでした。でもやはり
日の短い季節。あとは暗くなるだけなので撮影はここまでに。
| 固定リンク | 0
コメント