高岡から富山、のんびり移動
話は1週間前の高岡に戻ります。
高岡駅でEF81-301を撮影後、ひとまず目的終了ということで
あとは帰りですが、このまま帰るにはまだ早すぎ。
ということで高岡を走る万葉線に乗車することに。
万葉線は以前は加越能鉄道という名前でしたが、何年か前
に万葉線という名前に変わりました(会社も変わった?)。
8年前、まだ加越能鉄道だった頃に1回乗っていますが、乗る
のはそれ以来で、万葉線になってからは初めての乗車です。
乗車したのは低床式のこちらの車両。万葉線になってから
登場しています。
乗ってみると床が低いせいか、景色も下から眺めている
ような気がします。
途中では降りずに終点の越ノ潟へ。
越ノ潟は目の前が海。ここから港を横断する船に乗ること
ができます。その発着場がこちら。8年前も利用しました。
逆に発着場から駅を見るとこんな感じです。背後の高架橋
は建設中の港を横断する道路で、これができると船はなくなる
かもしれません。
船は無料です。
発着場の待合室。なんか温かさを感じます。
船がやってきました。
船から見た高架橋。まだ海の上はあまりできていません。
対岸の堀岡発着場に到着。
こういう風景ってなんか懐かしいです。
ここからは富山駅に向かうバスも出ていますが、休日のみ
走っている岩瀬浜行きのバスがあったので、ちょっと待って
そちらに乗りました。このバス、終点まで降りられません。
岩瀬浜は富山ライトレールの終点。ここから富山までライト
レールに乗車。
ライトレール乗車は開業直後以来です。あの時は開業した
ばかりということもあって大混雑でしたが、今回も結構乗車
していました。
富山に到着。
高岡から富山、北陸本線の列車ならすぐに移動できますが、
こんなルートも楽しめます。
| 固定リンク | 0
コメント