つかの間の晴れ、土手風景
この季節は天気が悪い日が多く、飛行機撮影は空港でという
ことが多くなっていますが、日曜は天気も良く、午後は土手へ
(前日、大荒れの中、土手にいましたが・・・)。
都合によりしばらくお休みしていた400mmレンズも久々登場。
さっそく中国南方の離陸から撮影しました。
川の上を一羽の鳥が飛び続けていました。寒いこの時期、
餌もあまりないのかも。
天気がよく雪山も。
月がもう見えていました。
2日連続となるウラジオストク便です。雪山を背景にやって
きました。
この日もA320。
グサッ。
着陸です。
この日、思い切って三脚を購入。これまでも一応持っていた
のですが小型カメラ用でさらに壊れかけ。今のカメラでは標準
レンズでしか使えませんでした。普段は手持ちなので迷った
ものの、軌跡撮影もするので買うことに。
それを試すため暗くなるまで土手に。いちおう5kg対応という
ことで400mmを装着してみました。さすがに低速シャッターだと
ブレます。シャッターを押した時にブレるので遠隔操作しないと
かもしれません。
結局、200mmに交換し軌跡撮影。200mmだと大丈夫です。
こちらは誘導路を行くA320(だか何だかわからないものの)。
上の写真に写っているMD90の離陸シーン。28からの離陸を
後方から撮影しています。
月を撮影。
最後は28からの着陸。阿賀野川の上を通過しているところ
です。
この時、光が川の水に映ったのですが、気がついた時は
もはや手遅れ。この後も着陸便はあったものの、寒さで足は
ガクガク。この日はここまでにしました。
| 固定リンク | 0
コメント
ご無沙汰です.
低速シャッターのブレはミラーアップとセルフタイマで回避できると思いますのでお試しあれ.
カメラで星を追っかけてた頃が思い出されますわ….
投稿: ぽてと | 2008年12月12日 (金) 00時13分
お久しぶりです。
セルフタイマーはやってみたものの、うちのカメラ、
セルフタイマーの操作がちょっと面倒です。
あの頃(2000mの山の上に行っていた頃)にこの機材を
持っていたら星の趣味も変わっていたかも。最近はすっかり
縁遠くなってます。胎内は近いですけど。
投稿: GO | 2008年12月12日 (金) 21時54分