« さらに倍 | トップページ | 中央線201系に乗る »

2008年12月16日 (火)

空振りのしなの鉄道

 先週土曜は用事もあって東京方面へ。

 まっすぐ行っても良かったのですが、前日ふと国鉄色に復帰
したしなの鉄道の169系のことが気になり、しなの鉄道のHPを
調べたら、この日は小諸11:00着の長野からの列車と、折返し
小諸11:33発の長野行きに使用されることがわかりました。
これなら時間的に撮影できそうだったので高崎で降り、小諸
まで行くことに。
 その高崎での待ち時間に新幹線を撮影。流しが決まってしま
いました。

Dsc_74651

 

 0系がなくなり、新幹線の形式では最も古くなった200系。色
は変わっているものの、0系から引き継いだスタイルを保って
います。

Dsc_74711

 

 ガーラ湯沢行きの新幹線は走っていましたが、積雪不足で
スキー場のオープンが延期に。

Dsc_74741

 

 「あさま」に乗車し、軽井沢で下車。ここからしなの鉄道です。
軽井沢駅にはかつて碓氷峠で補機として活躍していたEF63の
うちEF63-2が保存されています。塗りかえたらしくピカピカに。

Dsc_74761

 

 小諸まではしなの鉄道カラーの115系で。

Dsc_74811

 

 30分近くの乗車で小諸に到着。接続の長野行きは長野色の
115系でした。小諸で169系を撮影するため、この115系には
乗らずにお見送り。

Dsc_74841

Dsc_74861

 

 169系到着まで30分ほどあったので待合室へ。しかしここで
放送が。長野に近い今井~篠ノ井で踏切事故が発生し、11:00
到着の列車(169系)はまだ長野駅を出発していないとのこと。
あとの日程の関係で169系に接続する軽井沢行きに乗らない
とだったし、無理して1時間後の列車に変更してもはたしてそれ
までに169系が来るかどうかもわからなかったので、諦めて
予定していた軽井沢行きに乗車。翌日、ネットニュースで確認
したらどうやら運休だったようで、待っていても無理だったよう
です。

 軽井沢から高崎まで新幹線。そして高崎から東京方面へと
向かいました。

 しなの鉄道の169系はまだしばらく国鉄色のようなので今度
はこれの目的のため長野に行ってみることにします。

| |

« さらに倍 | トップページ | 中央線201系に乗る »

コメント

 あけましておめでとうございます、小諸のてっこです。アドレスを教えていただきありがとうございます。

 小諸までおいでたのですね。しかもS52編成には会えなかったと、お気の毒さまでした。当日はEF55を撮りに津久田ー岩本間に行っていました。

 一応3月には塗装が元に戻るように聞いています。今度おいでになる時には是非声をかけて下さい。

投稿: てっこ | 2009年1月 3日 (土) 09時56分

 あけましておめでとうございます。
 ようこそです。

 この日は他に用事もあり、慌しかったのでお声がけ
できませんでしたが、169系を撮り損なったこともあり、
急行色のうちに訪れたいと思っています。
その時はよろしくお願いします。

投稿: GO | 2009年1月 3日 (土) 22時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空振りのしなの鉄道:

« さらに倍 | トップページ | 中央線201系に乗る »