糸魚川、富山の475系と419系
北陸本線沿線に行けば撮影するのが419系、475系といった
車両。北陸本線方面に行くたびに同じような写真が並びます
が、今回も。
直江津から糸魚川まで乗車した419系です。片側がクハネ
581タイプでしたが、ヘッドマーク部が埋められたノッペリ顔。
糸魚川で見た419系は両端切妻タイプでした。
高岡の475系。ちょっと無理があるもののEF81-301との並び
で。
高岡から昨日書いたルートで富山に戻ってから、特急「北越
7号」までの間、富山駅で撮影をしました。475系と413系の並び
です。富山駅、ホーム移設工事をやっており、下りホーム2面
がかつて富山港線ホームがあった方へ移動していました。
在来線ホームを移動させて新幹線ホームを作るのでしょうか。
写真は新しいホームです。
今回は全て新しいホームで下り列車を撮影。上りホームは
遠くなっていたので行きませんでした。
こちらは475系。
直江津からの普通列車が到着。国鉄色です。これに乗って
糸魚川まで行ったのですが、この列車に国鉄色が入るという
ことは、お昼に高岡で直江津行きにこの編成が入っている
のを見た時点でわかっていました。ということで若干狙った
ところもあります。
475系の撮影はここまでで、糸魚川から特急「北越7号」に
乗車。こんな時にT18国鉄色編成って来るものですね。新津
で降りた後撮影です。名立で糸魚川まで乗ってきた475系
国鉄色編成の普通列車を追い抜きましたが、一瞬、国鉄色
同士が並びました。
最後はこの時刻に新津にいれば見ることができる2084レ。
この日は更新重連でした。
| 固定リンク | 0
コメント