焼島ワム、初アングル
今日は休暇。平日ということで、平日のみ見ることができる
焼島のワムを撮影へ(土曜でも朝の焼島行きは見られる日が
あるものの)。
以前、やはり平日休みの日に焼島に行こうとしたことがあり
ますが、8時半頃という時間がラッシュのさなかで、渋滞の巻き
込まれて間にあわなかったことがあります。ということで今日
は思いっきり早く6:15発。仕事の日より1時間早く出ました。
もっともまず行った場所はさつき野~荻川ですが。2085レと
4071レを撮影しました。
2085レはEF64-1027+EF64-1010、4071レはEF510-1でした。
4059レは来なかったです。
そのまま焼島へ。亀田方面からはあっさりと到着できました
が、前に渋滞に巻き込まれた道は今日も大渋滞。
30分ほどして5787レがやってきました。今日は原色のDE10
-1160。土曜に何回か同じ時間にこの場所に来たことがある
ものの、なぜか5787レが来たことがありません。ようやくこの
方向で撮影できました。
カーブを曲がって焼島へ。このアングル、いつも「村井整形
外科」の宣伝になってしまいます。
50分ほどして機関車の返しとなる260レが。前にもワムを1両
だけ繋げてきたのを見たことがありますが、今日も1両繋がっ
てきました。それも茶色のワムです。原色DE10に茶ワム、ある
意味これも国鉄色編成かもしれません。
続いて東新潟機関区を覗いてみました。秋の一時期みたい
にEF64-1000が5ペアいたら今日の5788レ(ワム編成)はEF64
-1000ということになりそうですが今日は4ペア。5788レは所定
のEF81ということに。
こちらはそのうちの2ペアです。
午後は14時台の焼島発のワムを撮影へ。以前、焼島でも
撮影したし、朝の場所も何回か撮影しているので新しい場所
開拓へ。東新潟に近いところに行ってみました。
地図を見ていたら新潟(焼島)方面からの貨物はどうやら
白新線側から見ていちばん奥の線路を走るような気がしたし、
接する道路もありそう。ということでそのあたりへ。
撮影できそうな場所を見つけ停車。貨物ターミナルに出入り
するトラックが多いですが、道幅が広いので何とかなりました。
14時半ごろ焼島からの貨物が接近。このアングルのみ400
mmを使いたいです。
手前にひくとこんなアングルに。
貨物ターミナル側です。
この場所、晴れるとこの時間は逆光になりそうですが、今日
は曇り。こんな時は晴れない新潟の冬はありがたいです。
下から2番目の写真で、ワムの隣の盛土で高くなっている線
は信越線新津方面からの貨物線です。ということは2085レなど
がここを通ってくるわけで、もしかすると撮影できるかもしれま
せん。早めに確認したいです。
| 固定リンク | 0
コメント