目的多彩な関東遠征6-房総
浜金谷から内房線の列車に乗車。ちょうど安房鴨川行きと
交換となり、先に安房鴨川行きが入ってきました。車両は113
系。横須賀色の113系は総武・横須賀快速線から撤退して
かなり経過したし、房総の方にはあまり行っていなかったので、
久しぶりに見ました。
乗車する千葉行きも113系。
木更津で下車しました。
木更津には2月1日に新津から輸送されたC57-180が。千葉
で走るために輸送されたことは知っていましたが、まさかここで
対面するとは思わなかったです。停止位置の関係で後ろから
撮影。
E217系とC57の並びもここならでは。
木更津の下車目的は久留里線。以前、埼玉に住んでいた
時に、たまに八高線に乗っていましたが、当時、八高線を
走っていたキハ38がここにいます。塗装は変わってしまいまし
たが。C57と並べて撮影してみました。
久留里線の列車はキハ37+キハ38の2両。時間の都合で
終点までとはいかなかったですが、3駅だけキハ37に乗車。
東清川で下車しました。
10分ほどして木更津行きが到着。今度はキハ38+キハ38の
2両。八高線時代以来のキハ38乗車となりました。
ちなみに乗車したのはキハ38-1002。
久留里線乗車後、再び内房線に乗車。今度は211系でした。
千葉に211系が走るようになってから初めての乗車です。
反対方向の列車は113系。8両編成でした。
千葉まで行って快速で東京に向かうつもりでしたが、蘇我
到着時の車内放送で東京行きの特急「わかしお20号」に接続
するを知り、土日切符ということもあり蘇我で下車。
その蘇我には京葉線カラーになった元山手線の205系が。
窓が上下に開く初期型編成です。
「わかしお20号」はE257系。わずかな間でしたが通勤路線を
走る特急に乗車。
日頃撮影することはない車両ですが、乗車したということで
東京駅で撮影しました。
東京到着後、少し都内を巡ろうかと思いましたが、強風の
影響で東北新幹線のダイヤが乱れており、東京~大宮で線路
共有している上越新幹線にも何らかの影響が出そうということ
で、結局は直後の上越新幹線に乗車、新潟へと戻りました。
6回に分けてアップしましたが、これで終わりです。前半は
撮影中心、後半は旅、タイトルに多彩と入れましたが、よく行く
関東でありながらもいろいろとできたかなと思います。
| 固定リンク | 0
コメント