« キハ52で行く米坂線1 | トップページ | 山形鉄道・400系 »

2009年3月 1日 (日)

キハ52で行く米坂線2

 米沢駅で側線の車両と「つばさ」を撮影後、米坂線1145Dで
羽前小松へ。この時乗った編成は今泉まで乗ってきた編成と
同じ。米沢寄りが国鉄色のキハ52なので、米沢駅にさらに
国鉄色車両が加わりました。

Dsc_08691

 

 国鉄色のキハ52同士の並びも。

Dsc_08701

 

 新潟寄りは青いキハ47。タラコ色と青のキハ47との並びに。

Dsc_08731

 

 米沢を発車。ドア横のロングに座っていきましたが、窓の外
に雪の冬晴れの景色が。

Dsc_08771

 

 羽前小松駅です。米沢行き1130Dと交換するため数分停車。
1130Dは米沢寄りが青いキハ47だったため、キハ52とキハ47
が並びました。

Dsc_08871

 

 1130Dの新潟寄りは青いキハ52。国鉄色が増えたため青
だけの2両が逆に新鮮に見えてしまいます。

Dsc_08901

 

 次の列車まで約1時間、羽前小松駅の待合室で待つことに。
次の列車(1133D)も羽前小松で米沢行き(1146D)と交換となり
ます。乗る前に撮影するためにホームへ。
 まず1146Dが到着。羽前小松まで乗ってきた編成が今泉まで
行って戻ってきました。「べにばな」を含め3回目の目撃です。

Dsc_08951

 

 そして1133Dが到着。こちらも先ほどの1130Dの編成が米沢
まで行って戻ってきたので、同じ編成が1時間ぶりに対面です。
今度は反対サイドで撮影。こちら側は青いキハ47と青いキハ
52の並びです。

Dsc_09001

 

 1133Dでもキハ52に乗車。キハ52-102でした。キハ52に車端
がロングシートになっているタイプと、この102のように車端も
ボックスシートになっているタイプがあることに今さら気づきま
した。

Dsc_09031

 

 温泉に入るため越後下関で下車。ここでも交換があり、一足
先にキハE120が入っている1136Dが到着。朝の今泉に続き、
新旧対面ですが、越後下関は上下列車の停止位置がずれて
いるのでまたも新旧並びがうまく撮れなかったです。
 というわけでこんな角度で。

Dsc_09081

 

 キハ52を正面から撮影。

Dsc_09101

 

 温泉に行く途中に月と惑星が接近しているのに気づき、何
となく撮影してみました。

Dsc_09151

 

 温泉と駅で2時間近い時間を過ごし、新潟行きの快速「べに
ばな」に乗車。やはりキハ52の方に。「べにばな」は行きと帰り
で同じ編成を使うので朝と同じ車両に乗車。
 米坂線から羽越本線に入ると快速運転となり、速度も上がり
ます。かなり突っ走ります。

 豊栄到着。フリー切符だったので新潟まで行って戻ってくる
こともできましたが、戻ってくるのが面倒な気がしたのでやめ、
豊栄で下車、お見送りました。

Dsc_09261

 

 改正前に米坂線内の乗車があるかどうかわかりませんが、
坂町~新潟の突っ走り区間だけでも乗りたいです。

| |

« キハ52で行く米坂線1 | トップページ | 山形鉄道・400系 »

コメント

 米沢駅が博物館状態だったんですね。私が元日に訪ねた時もそうでした。もう一度くらい行きたいですがもう無理でしょうね。

投稿: てっこ | 2009年3月 1日 (日) 23時49分

 今の米坂線は国鉄色比率が高いですが、ここまで
揃うのは珍しいかもしれません。

 14日からキハE120とキハ110に置き換わってしまう
のでここにキハ52や47が入るのもあと半月弱になって
しまいました。

投稿: GO | 2009年3月 2日 (月) 21時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キハ52で行く米坂線2:

« キハ52で行く米坂線1 | トップページ | 山形鉄道・400系 »