« ウラジオ2時間遅れ | トップページ | キハ52、58、ラスト?撮影 »

2009年3月 8日 (日)

飯山で新旧除雪車展示

 昨日は飯山駅で除雪車展示があるということで行ってみま
した。

 飯山に行くには飯山線を利用することになりますが、長野に
近いので、直江津経由で行き、豊野から飯山線に乗るルート
と、越後川口から飯山線に乗るルートがあります。どちら経由
でも到着時刻があまり変わらなかったので、久しぶりに乗る
飯山線が日中になるように越後川口から乗るルートにしまし
た。
 信越本線、上越線の列車を乗り継いで越後川口に到着。
接続がよく10分程で十日町行きが出発。キハ111+112の2両
編成でした。数字が対称のキハ112-211です。

Dsc_11211

 

 十日町で戸狩野沢温泉行きに乗換ですが、待ち時間1時間
半。駅待合室で待ち、30分ぐらい前にホームに戻ったら、越後
川口から乗ってきた列車がそのまま戸狩野沢温泉行きになっ
ていました。もしかすると乗りっぱなしでもよかったのかもしれ
ません。

 途中の森宮野原駅前には「日本最高積雪地点」の文字が。
7.85mとのこと。

Dsc_11311

 

 戸狩野沢温泉で長野行きに乗換です。

Dsc_11401

 

 10分ほどで飯山に到着。駅のすぐ横で展示を行なっていた
ため、ホームからもその姿が。

Dsc_11421

 

 ひとまずホームにいちばん近いところにいたDD16-301を
撮影。機関車とラッセル部を横から撮ってみました。

Dsc_11461

Dsc_11481

 

 駅を出て会場へ。今回のメインはこれまで除雪を行なって
きたDD16と新型のENR-1000かと思いますが、こちらはその
ENR-1000です。

Dsc_11581

 

 他にも片側ラッセル、片側ロータリーの小型モータカーが2台
展示されていました。

Dsc_11621

Dsc_11661

 

 ENR-1000、羽を開いたところです(この位置で固定)。

Dsc_11671

 

 DD16を会場側から撮影。

Dsc_11691

 

 新旧2ショットで。

Dsc_11721

 

 DD16はラッセル部の運転室内を横から覗けるようになって
おり、ENR-1000は運転室内にも入れるようになっていました。
上がDD16、下がENR-1000です。

Dsc_11781

Dsc_11831

 

 飯山線の列車の都合もあり、30分ちょっと見て駅へ。DD16
はラッセル部が長い上に前後にあるので全部つなぐとかなり
長くなります。なんとかサイド撮影できました。

Dsc_11851

 

 列車の待ち時間に再びホームから撮影。

Dsc_11891

 

 DD16には「日本国有鉄道 長野工場」の文字も。

Dsc_11951

 

 最後にDD16をしっかりと撮影し、列車に乗車しました。

Dsc_11981

| |

« ウラジオ2時間遅れ | トップページ | キハ52、58、ラスト?撮影 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飯山で新旧除雪車展示:

« ウラジオ2時間遅れ | トップページ | キハ52、58、ラスト?撮影 »