« 雨雲接近 | トップページ | 雨のち晴、夕日 »

2009年3月20日 (金)

夕日バックになる鉄橋

 昨日はお休み。飛行機ではチャーター便があり、平日という
ことで焼島のワムもあり、順番に書いていきたいところですが、
夕日撮影がよかったのでこちらを先にアップしておきます。

 改正でワムが東新潟16時半頃発になり、キハ6連も16時
ちょっと前ということもあったので、夕方、荻川~亀田の鉄橋
へ。さつき野~荻川の田園風景が道路拡張工事などで車が
止めにくい環境になっていることから最近はこの鉄橋に行く
ことが多くなっています。

 この鉄橋、上り線側の側面が朝順光で朝日を側面に浴びる
列車が撮影できるのですが、逆に夕方は夕日バックに。
昨日はワムを撮影して終わりにしようかと思っていたら、夕日
の感じが良さそうだったので日没までいることにしました。

 16:50頃の115系。まだ日が高いですが、川に夕日が反射
してくれます。

Dsc_19211

 

 17時を過ぎて485系の特急「北越」が通過。夕日も落ち始め
てきました。

Dsc_19271

 

 5分後、同じ485系の快速「くびき野」が通過。画面内に夕日
が入るように。

Dsc_19321

 

 ほぼ同じ時刻に115系が通過。

Dsc_19361

 

 17時半過ぎ、いよいよ夕日が低い位置に。115系ですが、
土手から川の方に降りていって線路を見上げる位置から撮影
してみました。

Dsc_19441

 

 ほぼ同じ時刻にキハ47の2連が通過。2連なので列車全体が
アングル内に。

Dsc_19461

 

 さらに10分後、もう1本、列車があったのですが、残念ながら
夕日が低い位置にあった雲の中に。なので感度を上げて流し
撮影に。

Dsc_19501

 

 夕日撮影は新潟空港での飛行機がらみの方が多く、昨日も
空港(土手)にいればよかったかなと思ったのですが、列車の
方もこういった場所(それもよく行く場所)があったとは新発見
となりました。春分のちょっと前と秋分のちょっと後がベストの
ようです。

| |

« 雨雲接近 | トップページ | 雨のち晴、夕日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夕日バックになる鉄橋:

« 雨雲接近 | トップページ | 雨のち晴、夕日 »