« キハ52で行く米坂線2 | トップページ | 原色重連も。先週末の貨物 »

2009年3月 2日 (月)

山形鉄道・400系

 今回の米坂線遠征、米沢まで往復しただけではなく、途中で
寄り道をしています。

 行きの今泉で、新旧のすれ違いを撮影するために下車した
のですが、ここで下車すると3時間米坂線の米沢方面の列車
がありません。今泉には他に山形鉄道があり、これに乗れば
赤湯まで行くことができますが、山形鉄道の赤湯行きも1時間
半ほどありません。しかし反対方向の荒砥行きが20分ほどで
やってきます。その荒砥行きは荒砥ですぐに赤湯行きになる
ので、結局、荒砥行きに乗ることにしました。

Dsc_07911

 

 山形鉄道の荒砥方面に乗るのは約15年ぶりです。この時は
荒砥まで行きましたが、今回は終点荒砥の手前、鮎貝で下車。
理由はわかる人にはわかる単純な理由なのですが。

Dsc_07931

Dsc_07971

 

 鮎貝でちょこちょこと写真を撮ったりしているうちに荒砥まで
行った列車が戻ってきました。もちろん同じ車両です。

Dsc_08051

 

 この列車で赤湯へ。「AYUKAI」に続き、ある3文字が目に入り
ます・・・。

Dsc_08061

 

 赤湯駅の待合室利用時間、終電までという意味なのだと
思いますが。

Dsc_08071

 

 赤湯から米沢は奥羽本線の列車で行けますが、普通列車
はしばらくありません。「つばさ」に乗る距離ではないのです
が、列車の都合もあり「つばさ」に乗車。
 先週、上野駅でも撮影しましたが、400系は今年置き換わっ
てしまうので撮影は今のうちです。「つばさ116号」はその400
系でやってきました。

Dsc_08091

 

 400系がなくなると東日本の新幹線から方向幕がなくなりま
す(全てLED式に)。

Dsc_08131

 

 米沢で下車。

Dsc_08161

 

 米坂線に乗る前に、「つばさ」を2本撮影できそうだったので
米沢駅で待つことに。
 「つばさ115号」はライトの形状が今までと違うのが遠くから
わかりました。新型のE3系です。

Dsc_08481

 

 ヘッドライトだと悪くないのですが、テールの方は笑っている
顔に見えてしまいます。

Dsc_08531

 

 「つばさ118号」は400系でした。

Dsc_08611

Dsc_08661

 

 今回は米坂線メインということもあり駅撮りだけでしたが、
かつてEF71やED78と50系、485系「つばさ」も撮影した板谷峠
で撮影したいです。

| |

« キハ52で行く米坂線2 | トップページ | 原色重連も。先週末の貨物 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山形鉄道・400系:

« キハ52で行く米坂線2 | トップページ | 原色重連も。先週末の貨物 »