« ホノルル行きB747 | トップページ | EF64-1000、南長岡~東新潟撤退 »

2009年3月14日 (土)

キハ52ラスト走行、運行終了

 今日はダイヤ改正。米坂線の列車がキハE120またはキハ
110になりました。一昨年から写真を撮り続けてきたキハ52、
58も昨日の運用が最後。ここまでやってきたのなら最終日の
姿も撮りたかったし、最後にもう1回、キハ52に乗りたかった
ので、昨日、仕事の後、坂町まで向かい、新潟行きの快速
「べにばな」に乗ることにしました。

 村上行きの列車で坂町に到着すると、ちょうど米坂線最終
小国行きが停車中。今日から全列車がキハE120か110での
運転できるようにするため、一部の列車は昨日以前からすで
に車両が変わっており、の小国行きもキハE120になっていま
した。

Dsc_14251

 

 30分ほどして米坂線を走ってきた快速「べにばな」が坂町に
到着。ラスト編成はキハ47-522とキハ52-123の青色ペア。

Dsc_14381

 

 もちろんキハ52に乗車です。

Dsc_14391

 

 ラストということでムードが違うかなと思っていましたが、車内
はやや混んでいたものの立ち客なし。各停車駅にパラパラと
カメラを持った人がいる程度でした。やはり「はやぶさ・富士」
とは違います。
 とは言え車端ロングしか空いておらずロングシートに。快速
運転となる坂町~新潟はかなりスピードを出しますが、キハ52
の快速も乗り納めに。車内放送でも「昭和時代の車両での
運転は今日が最後です」という案内がありました。
 約50分で終点新潟に到着。新潟は他の駅より撮影している
人が多かったです。

Dsc_14501

 

 この車両は新潟から新津行きの普通になりますが、すでに
サボが変わっていました。サボも見納めです。

Dsc_14531

 

 キハ47は車両自身は残るものの、やはり米坂線の運行は
最後に。

Dsc_14571

 

 数分停車後、一旦引き上げていきました。

Dsc_14611

 

 そして別な番線に新津行きとして入線。この列車で新津まで
行っても帰ってくることができるので新津まで行くことに。快速
「べにばな」とは違い、会社帰りの人で2両編成の車内は混雑
していました。

Dsc_14711

 

 新津に到着。新津のキハ52乗車はこれで終わりです。

Dsc_14841

 

 通常の運用だと、新津から新発田行きになって1日を終え、
翌朝新津に戻り、休日以外はさらに水原まで1往復してから
入区するのですが、もしかして新発田に行かずに入区、運用
を終えてしまうのでは?という気も。しかし新津で降りたらすで
にサボは新津-新発田に。

Dsc_14771

 

 隣のホームには馬下からの列車が到着。こちらは国鉄色
のキハ52が先頭になっていました。これまではこのキハ52が
翌日の快速「べにばな」になっていたわけですが、こちらは
この列車で運行終了。

Dsc_14951

 

 新潟行きの車内から新発田に向かうキハ52を見送りました。

 ちょっと話題が逸れますが、快速「ムーンライトえちご」も昨日
で定期運行終了。改正からは多客臨になります。ひとまず4月
10までは毎日運転なので、ラストというわけではないのですが
やはり撮影。

Dsc_15111

 

 今朝は水原発新津行きの列車を羽越線の阿賀野川鉄橋で
撮影。米坂線から昨日で完全に撤退したものの昨日の「べに
ばな」に使われた編成だけは最後の羽越線運用があったため、
今朝も走行。この水原発新津行きの2122Dが新津のキハ52
最後の定期列車に。土手から鉄橋に隠れるまでお見送り。

Dsc_15301

Dsc_15311

 

 夕方、運用を終えた車両がどうなっているか気になり新津
へ。道路からは何両かが見えました。

Dsc_15801

 

 駅の自由通路から見たらキハ52が7両にキハ58急行色、
そしていちばん奥に一足先に運用を終えていたキハ28がおり、
数日前から転車台のところに置かれていたキハ58-677以外
の9両が役目を終えて休んでいました。

Dsc_15851

Dsc_15871

 

 再来週、磐越西線でイベント列車で走るとのこと。それが
本当のラスト走行になるのでしょうか。その後や、この列車に
使用されない車両がどうなるのか気になりますが、ひとまず
この列車も撮影にいきたいです。

| |

« ホノルル行きB747 | トップページ | EF64-1000、南長岡~東新潟撤退 »

コメント

このダイヤ改正はさまざまな変化が見られますね。
 きょうは「富士・ぶさ」見たさに18きっぷを使って東京名古屋を経由し塩尻・小淵沢をまわって遊びに行ってきました。
 小田原までのグリーン車ではかつて高鉄局で列車指令及び運転をやっていらっしゃった国鉄OBの方が近くに居られて、その貴重な話に結局「富士・ぶさ」とはいつすれ違ったのかわからなくなってしまい、orzとなってしまいました。でも、いい話でした。

投稿: てっこ | 2009年3月14日 (土) 23時32分

 良い人と出会うことができましたね。
 「はやぶさ・富士」の廃止は報道されるぐらいの
できごとでしたね。最後の混雑は半端ではなさそう
だったので1ヶ月前に見納めしてきました。

 個人的にはやはりキハ52、EF64-1000が抜けた改正
となりました。

投稿: GO | 2009年3月15日 (日) 21時57分

こんばんは。はじめまして。マエストロと申します。いろいろ検索しているうちにこちらにたどりつきました。

つい先日、新潟の方に遠征に行ってきました。米坂線の国鉄気動車が運用離脱してしまうのは寂しい限りです。なんらかの形で保存して欲しいですね。

また、こちらの記事でいろいろ勉強させていただきました。

突然で恐縮ですが、リンクの方をさせていただいてもよろしいでしょうか。

私も模型が中心ですが鉄道関係のブログを持っており、初心者で恥ずかしい限りの写真も掲載しています。ぜひ、こちらにも1度遊びに来てください。

投稿: マエストロ | 2009年3月16日 (月) 02時25分

 はじめまして。訪問ありがとうございます。

 4年ぐらい前からブログをやっています。最初は
特別なテーマがなかったのですが、休日に撮影した
列車、飛行機の写真をアップするのが中心となり、
鉄と空から「てっくう撮影隊」を名乗っています。

 模型もやっており、カテゴリ「模型」のところ
から模型ネタも見ることができるのでぜひ。


 マエストロさんのブログも拝見しました。さっそく
米坂線の話題でしたね。リンクは構いませんが、
私の方は他の人のブログをリンクしたことがないので
やり方がわかりません。

 では、よろしくお願いします。

投稿: GO | 2009年3月16日 (月) 22時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キハ52ラスト走行、運行終了:

» 2009年2月22日~新潟遠征日記(その3) [マエストロの鉄道模型]
2009年3月14日、毎年恒例?のJRのダイヤ改正が行われましたね。 ニュースで [続きを読む]

受信: 2009年3月16日 (月) 02時21分

« ホノルル行きB747 | トップページ | EF64-1000、南長岡~東新潟撤退 »