上野で北斗星
先週の名古屋出張に向かう時に乗っていた上越新幹線が
大宮を出たところで、上野行きの「あけぼの」を追い抜きまし
た。3時間ぐらい遅れていたようです。カメラはカバンに入れて
荷物棚の上。とりあえず携帯で撮影しました。この日は茶色
のEF64。アップで撮影したいです。
その翌日、仕事を終えて帰る途中、上野駅で「北斗星」を
撮影。「はやぶさ・富士」廃止で東京駅発着のブルトレがなく
なり、首都圏発は上野発着の「北斗星」「あけぼの」「北陸」
のみに(ブルーではないものを含めれば「カシオペア」も)。
EF81の後継機も登場するようで撮影している人も多かった
です。
「北斗星」は13番線から発車。行止り式の13番線は機回し
ができないため、客車を先頭に推進で入線してきます。この
スタイルは上野駅ならではのものです。
牽引はEF81-88。
上野で「札幌」という表示が見られるようになったのはつい
最近と思っていましたが、もう21年になります。
前から2両目の客車、中間車のようなスタイルでありながら
妻面に金帯があり、テールランプも。そういえば中間車オハネ
をそのままオハネフにした車両がいたような、と形式を見たら
オハネフ24-501。やはり改造車のようでした。
プレートの中に、ある会社のプレートも。
見た目は中間車そのままのようであっても、貫通路扉には
しっかりとテールマークが。最後尾になってもテールマークは
出るようです。
15分ほどの停車で発車。暗闇の中に消えていきました。
| 固定リンク | 0
コメント
上野駅の13番線ホームといえば8年前を思い出します。
カシオペアに乗車する際に来て下さったのは忘れられません。あの旅行以降、寝台列車には乗れないでいます。一度乗ろうと思っていた九州特急も、ついに廃止になってしまいました。あと10数年後、私が定年退職する頃は寝台特急は残っているでしょうか?
投稿: てっこ | 2009年4月 9日 (木) 23時08分
懐かしいです。新幹線で追い抜いて宇都宮に再び
現れるなんていうことまでしてしまったような。
東北、北陸新幹線が延長すると、東北本線や
北陸本線を走る夜行列車にも影響があると思われ、
今回は変化がなかった東日本の夜行列車にも変化が
おきそうですね。
投稿: GO | 2009年4月11日 (土) 01時27分