EF64更新機、2000系走行
今日はいつもより早く帰ることができたので、しばらく走らせ
ていなかった模型を走行。購入しておきながらもほとんど走ら
せていなかった車両をメインに動かしました。
先日は机の上で並べていたEF64-1000をレイアウト上に。
まずは側線上に5両勢ぞろい。
今度はコキの先頭に。実車ではもう見ることができなくなった
更新色+1015号機旧塗装のペアです。手すりを付けていない
のがバレバレですね・・・。
今度は原色+更新色のペア。
そしてやはり原色重連。実車の方ではすっかりご無沙汰に
なっています。
うちのEF64-1000は原色2両と1001号機は客車と連結させる
関係で片側アーノルドカプラー、片側KATO製のカプラーにな
っています。なので重連で貨物(こちらはアーノルドカプラー)
を牽引する時は連結方向が決まってしまいます。
現段階では両側アーノルドカプラーの更新色は原色機の前
に連結できないことに気づきました(カプラー変えないと)。
更新色+1015号機旧塗装は更新色の方が早く動いてしまい、
走行中に機関車間の連結器が外れます。1015号機は単機
専用かも。
実はEF64-1000並みに注目しているEF81-300。しばらく留置
状態でしたが、ようやく貨物の先頭に。ブルトレも牽引させたい
ですね。
そして3月から走行している2000系気動車。初の四国所属
車です。こちらは2000系「南風」。
2000系「南風」は4両で、後ろ3両はN2000系「うずしお」にな
っています。2000系とN2000系の連結面はまた違った顔があり
ますが、アーノルドカプラーが出てしまうのでいつも7両編成で
走っています。ちなみに動力車がどちらにもあるので分割して
走らせることもできますが。
最後は建物。だいぶ前ですが、五重塔が気になって建立
してしまいました。
| 固定リンク | 0
コメント