福岡空港、迫力の着陸機
遠征3日目、この日は宮崎に移動する日。最初の予定では
列車で1日かけて移動するつもりで日豊本線経由や豊肥本線
経由など、いろんなルートを考えていましたが、この日(5月
3日)は博多どんたくの日。それを知ったのは前日のライブの
後なのですが、聞いたことはあるもののどんなお祭りか知ら
なかったので、予定を変更して少し見ていこうということに。
どんたくは午後からで、午前中が空いたため、これも今回は
予定していなかった福岡空港訪問をすることにしました。
地下鉄で福岡空港に行き、まずは展望デッキへ。工事中で
暗かった第2ターミナルがとても明るく綺麗に。
展望デッキに上がると目の前を飛行機が着陸。
空港内にはゴールドの737も。
この日は上の写真の向きに離着陸していました。この向き
だと着陸は写真のようになりますが、離陸はいまいち。という
ことで2年前に行った滑走路の端へ。ターミナルビルが滑走路
の端の方にあるので歩いて10分ほどで行けます。2年前はここ
で離陸機を撮りましたが、今回は着陸側。違った写真が撮影
できそうな気が。
空港に沿って歩くので空港内の飛行機も見えます。そこに
見慣れない機種が。レジからしてエンブラエル170という機種
のようです(ネットで調べましたが)。
福岡は本数が多いので歩いている途中も着陸機が。
滑走路の延長線上へ。フェンスがありますが離陸は真後ろ
から撮影できます。
迫力は着陸機。真上のかなり低い位置を飛んでいきます。
そしてもっとも凄かったのがジャンボ機B747。こちらに向かっ
て接近。
バスとB747の2ショットなんてなかなか撮れないかも。
下の写真の直後、もの凄く近くを通り過ぎていきました。
土手の分、何メートルか滑走路より高くなっている新潟空港
の28側が真下が立入禁止(実際は入れちゃうものの)になって
いる理由に納得です。
別な便ですが、今度は200mmのままアップで。
新潟にもやってきたことがあるエバー航空が到着。
今度は広角にして真下から撮影。アシアナ航空でした。
また別な角度で。
場所を少し変えようと移動している間にキャセイパシフィック
航空が到着。
最後は道路沿いのお花畑と一緒に。
ここは2回目ですが、真下からの撮影は迫力があります。特
に今回の着陸機の迫力はかなりのものがありました。
| 固定リンク | 0
コメント