« 久々に早朝の貨物を | トップページ | 154~ワム~154 »

2009年5月20日 (水)

佐々木のカーブ

 地元を走る白新線には、「佐々木のカーブ」と呼ばれている
ファンには知られた撮影地があるのですが、実はこの場所、
列車では通るものの新潟に引っ越してから6年、撮影に行った
ことがありません。その理由は列車から見た感じだと、近くに
そこそこの幅がある道がないということ。実は毎日車に乗って
いながらもバックはあまり得意ではありません。細い道に入っ
て行き止まりだったらと考えると、なかなか撮影地に行けなか
ったです。でもやはり行ってみたいと思い、約2ヶ月前にようやく
行ってみました(この時は車から結構歩きましたが)。

Dsc_28031

 

 それから2ヶ月、先週土曜に再び訪問。夕方だったのでやや
暗いものの、線路のすぐ下は水田に。ここでも水鏡が撮影
できました。

Dsc_51461

Dsc_51481

 

 そして今日。会社帰りに夕日が綺麗だったので訪問。カメラ
はLumix FZ30が車の中にいつもあるので突発でも撮影に
行けます。
 夕日バックに撮影するには上の写真と反対側から撮影する
ことになるのですが、夕日バック、水鏡という環境でありながら、
悲しいことに背後に木が。肝心な列車が消えてしまいます。

P11306131

 

 今日はカーブのところ以上に、すぐ横の鉄橋が最高な環境
に。

P11306201

 

 この鉄橋を列車が通過したら良いシルエットに。それを期待
して列車3本を撮影しました。シルエットの感じも良かったの
ですが、うちに帰ってパソコンで見てみたら見事ピンボケ。久々
に使うカメラ、なんと設定がマニュアルフォーカスになっていま
した。それに気づかずオートだと思って撮影していたわけで、
なんともおマヌケなことに・・・。

 何とかリベンジしたいものの、明日以降は曇りや雨。そして
夕日が沈む場所はだんだんと写真の右方向へと移動していき
ます。つまりようやく天気がという時はこのアングルは撮影でき
ないわけで、そう考えると今日のことは悔しいことでした。

| |

« 久々に早朝の貨物を | トップページ | 154~ワム~154 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐々木のカーブ:

« 久々に早朝の貨物を | トップページ | 154~ワム~154 »