« 海浜公園で | トップページ | 代々木日帰り・五反田撮影 »

2009年6月20日 (土)

明け方の空から日没の列車

 今朝は3時半に国際宇宙ステーションが通り過ぎて行きまし
た(通るという話は聞いていたので)。

 この季節の3時半はもう明るくなり始めており、見えたのは
月と惑星の並びと、離れた所にあったもう1つ惑星のみ。

Dsc_62851

 

 そんな空をオレンジ色の光が動いていくのが見えました。
さすがに撮影は難しかったですが(トリミングしています)。

Dsc_6282a

 

 今日は板谷峠にでも行こうかと思っていたのですが、こんな
夜更かしと午前中に用事が入ってしまった関係で中止。午後
は信越線沿いで撮影していました。

 電車の話題は後日にして、今回はディーゼルと貨物、客車
を。最初にさつき野~荻川のカーブへ。2085レを撮影。EF81-
116です。2両目にDE10がいるのですが、カーブで正面から
撮ったら隠れてしまいました。

Dsc_62891

 

 すぐに2084レが通過。EF81-25。後ろが短いです。

Dsc_62921

 

 場所を変えて荻川~亀田の鉄橋へ。最近、あまり撮影して
いなかった6連の回送。今日も赤青ミックスです。

Dsc_63081

 

 2235D、こちらも赤青ミックス。

Dsc_63201

 

 3097レ。現役EF81で最も古いEF81-2でした。

Dsc_63391

 

 231D、キハ47の青2両。

Dsc_63501

 

 2238Dは先程の6連のうちの新潟側4両です。やはり赤と青の
ミックス。

Dsc_63551

 

 「ばんえつ物語号」通過の10分ぐらい前に新潟から新津まで
「ばんえつ物語号」を回送していくEF81が通過。

Dsc_63661

 

 すぐ近くでEF81とすれ違ったのは2240D。2238Dと同じ色の
組み合わせですが、もちろん違う車輌です。6連の残り2両と
231Dの2両の組み合わせのようです。

Dsc_63671

 

 「ばんえつ物語号」が通過。この鉄橋を通過するのは18:45
過ぎ。日の長いこの季節ならではの撮影です。結構煙を出し
てきてくれました。

Dsc_63811_2

 

 上りの4096レ。こちら方向は草が高くて暗く、走行列車の
撮影はさすがに限界。

Dsc_63891

 

 最後はキハ110系とキハE120の混結、2549D。今回もキハ
E120が2両挟まれていました。すでに19時を過ぎており、日の
長い季節でももはや限界です。

Dsc_63931

 

 普通の撮影は限界。これで終了です。

| |

« 海浜公園で | トップページ | 代々木日帰り・五反田撮影 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明け方の空から日没の列車:

« 海浜公園で | トップページ | 代々木日帰り・五反田撮影 »