上越線貨物撮影
昨日は上越線沿線に撮影へ。上越線に日中貨物が通る
ようになってから、なんやかんやと月1回ペースで行っています。
これまで車では堀之内の魚野川鉄橋のところまでしか行って
いませんでしたが、今回は岩原まで南下。現段階ではETC非
搭載車のうちの車では、土日は気持ち的に関越トンネルを
抜けることができないのでこのあたりが限界です。
最初に2083レを北堀之内~越後川口の魚野川鉄橋で撮影。
EH200-4でした。いつも同じアングルになってしまうので今回
は逆サイドから。
続いて岩原スキー場前~越後中里のカーブへ。以前、ワム
を撮影した場所に行こうかと思いましたが、車の置き場がなく
ウロウロしているうちにカーブの中間地点へ。そこで2082レを
撮影。先程のEH200-4が戻ってきました。草はともかく後ろに
コンテナが乗っていないので機関車だけのように見えてしまい
ます。
目的の2085レ。2082レを撮影した場所からさらに越後中里
方面へ歩いていったところです。水に山も映ってしたしという
ことで撮ったものの、草がとても高かったです。EF64-1000は、
これで何週連続でしょうかという1016号機と1005号機のペア
でした。
115系の普通が通過。
ここで知人と合流。他の場所へ撮影に行った後、夕方再び
岩原へ。2084レを撮影。EH200-18です。
そして2071レです。本来は2084レより先に来る列車ですが、
ダイヤが乱れたようで2084レより後にやってきました。小雨が
降る天気で17時半頃。走行写真を撮るには少々つらい環境
に。EH200-4はこの日、3回目です。
これで貨物撮影は終了。知人と別れた後、ガーラ湯沢駅
近くの国道沿いに「ゆ」とあったの入っていきました。
この湯沢健康ランド、日帰りだと1000円なので日帰り温泉
としては高いですが、仮眠する部屋もあり、料金はさらに高く
なるものの朝まで滞在できるようです。
食事、休憩する部屋からは線路も。
温泉に入ってから高速の誘惑にも負けずに3時間半かけて
帰宅しました。
| 固定リンク | 0
コメント