« 明け方の空から日没の列車 | トップページ | 115系と485系・軌跡も »

2009年6月22日 (月)

代々木日帰り・五反田撮影

 昨日日曜は東京に日帰り遠征。目的地は原宿駅前の国立
代々木競技場第一体育館。でもチケットがなかったので中に
入れるかどうかは現地に行ってみないとわからない状況でした。

 今回は行かない可能性もあったので、事前に土日きっぷを
買っておらず、安く行くため東京まで在来線で行くことに。
いつもの7時頃出発の列車では会場到着が遅くなってしまう
ので今回は新潟5:18発の信越線1番列車に乗車。新津付近
で「トワイライトエクスプレス」を撮影してから行くつもりでした
が、雨で暗く中止。車で直接新潟駅へ。

 新潟5:18発の長岡行きは115系の2両編成。日中の新潟~
長岡では見ることができません。隣には初期車も混ざっている
115系が。

Dsc_64081

 

 女性運転士の運転で長岡に到着、すぐに越後湯沢行きに
乗換です。

 なんとなく中吊りを。これ、どうやってもメタボ検診に行けと
いうことでは。
(私はメタボではない。・・・と思っている、にチェックを付けたら
チェック1で検診に行かないとだし、メタボだと思っていたら
やはり検診に行かないとだし)

Dsc_64141

 

 六日町駅前には5Eが。

Dsc_64151

 

 越後湯沢からは水上行きに乗換。土樽でEF64-1000重連の
貨物とすれ違いました。2083レが代走だったようで、撮影でき
なかったのが残念。
 水上で高崎行きに、高崎で湘南新宿ラインに乗換えて赤羽
で下車。途中の大宮ではやはりEF64-1000の貨物とすれ違うし、
さいたま新都心では追い抜きました。撮影できない時に限って
よく見ます。

 せめてもの、ということで赤羽で後を追いかけてきたEH500
の貨物を撮影。日中、赤羽を通るEH500は1本だけみたい
なので、これはこれでOKということで。製造番号が64なのは、
なんかの縁でしょうか。

Dsc_64261

 

 赤羽で京浜東北に乗り換えて会場に行く前にあるお店へ。
もしかしてチケットがあるかもという期待で向かったのですが、
運よく1枚定価で売られていました。というわけで即購入。

 最悪、会場で2時間ぐらい並んで当日券を買うつもりで早め
に来たのですが、無事手に入ったので時間が空きました。
どこかで撮影と思ったものの、貨物が多い武蔵野線まで向か
っている時間はありません。というわけでそのまま山手線に
乗車し原宿に近い五反田で下車。何か来るかなと待ってみる
ことに。五反田は適当に降りたのですが、結構いいカーブして
います。
 湘南新宿ラインや埼京線ばかりでしたが、EF65-1000が
単機が接近。この時、すぐ横に山手線がおりハラハラでした。

Dsc_64341

 

 りんかい線直通205系。意外と見る回数が少なかったです。

Dsc_64411

 

 「成田エクスプレス31号」が通過。253系も置換えです。

Dsc_64441

 

 広告付きの山手線。1時間ぐらい五反田にいましたが、広告
なしの方が多いようです。

Dsc_64511

 

 個人的注目はこれ。何本かいるようですが、洋服の青山の
相武紗季編成。それにしても中の人に気を使いながら撮影
するのって難しいです。中の男性がカメラ目線だったので修正
してあります。

Dsc_64471

 

 「成田エクスプレス22号」。

Dsc_64521

 

 そして33号です。

Dsc_64641

 

 あまり珍しさは感じないですが湘南新宿ラインのE231系も。

Dsc_64681

 

 りんかい線の車両も結構やってきました。205系より多かった
かも。

Dsc_64691

 

 1時間ほどこの場所で撮影し山手線で渋谷まで移動。渋谷で
少々寄り道をしたら駅に戻るのが面倒になったため、そのまま
線路沿いの道を代々木競技場まで歩いて行きました。
(近いですけど)

| |

« 明け方の空から日没の列車 | トップページ | 115系と485系・軌跡も »

コメント

お久しぶりです。
25年前に五反田駅のホームからこんなカットを撮影したのを思い出します。まさに隔世の感です。
http://homepage1.nifty.com/tekko/image/railwayphoto/ef58photo/1984.8gotanda.jpg

投稿: てっこ | 2009年6月23日 (火) 07時11分

ごめんなさい、見えないかもしれないので直リンです。
この当時はうぐいす色の103系が行き交い、この線は純然たる山手貨物線でした。
http://homepage1.nifty.com/tekko/railway/ef58/1984.8gotanda.html

投稿: てっこ | 2009年6月23日 (火) 18時07分

 貴重な写真ありがとうございました。同じ場所なの
ですね。EF58は61号機のように最後まで残ったもの
しか撮影できなかった機関車で、写真のような列車を
一度撮影したかったです。

 山手線には翌年に205系が登場、そして今はE231系と
2回世代交代しましたね。

 旅客列車が池袋、新宿、恵比寿と延長され、ついには
東北、高崎線と横須賀、東海道線の列車が繋がるなんて
この時は想像もできなかったことでしょうね。

投稿: GO | 2009年6月23日 (火) 22時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 代々木日帰り・五反田撮影:

« 明け方の空から日没の列車 | トップページ | 115系と485系・軌跡も »