« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月30日 (木)

新型もおもしろい

 キハ52に代わり新潟地区に登場したキハE120。最近の一般
型ディーゼルカーは同一形式のみの編成が多いですが、この
キハE120はキハ110系とも併結できます。そのためキハE120
は運用が分けられておらずキハ110系の運用に組み込まれて
いるようで、いろんな編成を見せています。

 先週末は土日とも荻川の鉄橋に行き、混結編成を何本か
見ることができました。キハ52の置換ということで米坂線という
イメージがあるキハE120ですが、キハ110系運用がある磐越
西線でも走っており、磐越西線の列車が乗り入れる信越本線
新津~新潟でも見ることができます。逆に米坂線がキハ110
系だらけということもあります。

 土曜の221D。改正前からキハ110系の5連でしたが、この日
もキハ110系のみの5連、キハE120は入っていなかったです。

Dsc_12141

 

 快速「あがの」です。こちらはキハE120×2+キハ110の3連。

Dsc_12241

 

 228D。同じく3連ですが、キハ110+キハE120+キハ110と
いう組み合わせ。

Dsc_12381

 

 翌、日曜の221D。またもやキハ110系だけかと思っていたら
最後尾にキハE120が連結されていました。このパターンは
初めて見ます。

Dsc_12901

 

 快速「あがの」は土曜の228Dと同じ組み合わせ。同じ編成か
どうかはわかりません。

Dsc_12991

 

 221Dの折り返しの回送です。1両+4両の編成を側面から。

Dsc_13011

 

 組み合わせを考えるといろんなパターンがありそうです。キハ
E120は8両のみなので、3両全てがキハE120という編成は稀
なのかもしれません。5両となると難しいかもしれないですね。

 せっかくなので、ここで撮影した他の列車も。

 キハ47、4連の2522D。キハ47はまだまだ健在です。

Dsc_12161

 

 583系の急行「きたぐに」。

Dsc_12171

 

 EF510の貨物です。単機ではなくコンテナなしのコキが連な
っています。

Dsc_12321

 

 115系の6連、手前はサハ115が含まれているL14編成で、
前から3両目がサハ115です。

Dsc_12581

 

 日曜に撮影した115系の6連。手前は初期車込みのL3編成、
奥は500番台のみの2連で、初期車スタイルを持った車両のみ
の6連です。

Dsc_12871

 

 最後は日曜の急行「きたぐに」です。

Dsc_12941

 

 細かく見ると、いろんな車両を見ることができる沿線でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)

日食の日の空港、C1も

 日食を撮影した22日、撮影場所が空港を見おろせる場所
だったので飛行機も撮影しました(そういう場所を選んだとも
言えますが)。

 日食が始まる前、JALのダッシュエイトとCRJの2ショット。
一見わかりませんが、10から降りてきたダッシュエイトが誘導
路に入った頃、CRJが離陸のためにまもなく滑走路の28側に
入るというシーン。離着陸の向きが変わることはありますが、
こういうタイミングでというのは珍しいかもしれません。

Dsc_10141

 

 ANA1657便が到着。

Dsc_10231

 

 大韓航空、ソウル便が離陸。日食が始まる約20分前ですが、
飛行機が水しぶきを上げるぐらいの天気に。

Dsc_10301

Dsc_10321

 

 日食が始まった直後は、日食の方に注目しており無線を聞き
逃していました。気がついた時、すぐ横をC1が通り過ぎ着陸。
 カメラには日食撮影のためのフィルターが付いていたので、
そのままでは撮影できません。フィルターを外して、シャッター
スピード、絞りも地上撮影に合わせて、空港内を自衛隊基地に
向かうところを撮影。

Dsc_10631

 

 しばらく日食撮影をしたところでエアドゥが接近。再び飛行機
撮影モードに。
 エアドゥだと思っていたら小型機でした。

Dsc_10891

 

 続いてエアドゥが。

Dsc_10901

Dsc_10931

 

 太陽が最もかける頃、太陽が雲の中に入ってしまいました
が、そのタイミングでC1が離陸。そちらに注目です。
 迷彩色の機体は草背景だと撮りにくいです。

Dsc_11351

Dsc_11381

 

 離陸直後に中国南方航空のMD90が到着。この便、A320
からMD90に戻りましたが、MD90が続いています。今や新潟
では数少ないMD90に。

Dsc_11431

 

 続いて、エアドゥが離陸。

Dsc_11481

 

 この後は便も少なかったですが、日食が再び見えるように
なったので日食に注目。次の飛行機撮影は日食終了直前に
離陸していった中国南方航空です。

Dsc_11941

 

 この便の撮影後、日食も終了。この場所での撮影も終わり
にしました。やはり1台のカメラで上と下を撮るのは慌しかった
です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月28日 (火)

新幹線のトンネル

 話は少し前に戻ります。

 越後川口SAから上越線を撮影した日、魚野川鉄橋でも撮影
したので、何度か訪れた場所で新幹線も撮影しました。
 今までより低い位置から撮影したので、ちょっと違ったアン
グルに。

Csc_14001

 

 こちらはほぼいつものアングルです。

Dsc_07781

 

 この後、以前、横を通った時に気になった新幹線が撮影でき
そうな場所へ。
 場所は新潟方面からだと浦佐駅を通り過ぎて新幹線が最初
のトンネルに入るあたり。国道17号線を走っていくと行けます。
17号線から曲がって、新幹線沿いの道を行くと坂を登っていき、
新幹線のトンネル入口の横に。 

 山の傾斜が緩やかなこともあって、写真のようにトンネルが
山から飛び出したような形になっています。

Dsc_07941

 

 トンネルを横から見るとこんな感じに。

Dsc_08091

 

 傾斜が緩いため、魚野川のところのように見おろすような
写真にはならないです。なので、下回りは防音壁に隠れた姿
に。
 この場所に着いた時は晴れていたのですが、写真の新幹線
通過数分前から雨が強くなってきました。でもここまで来たの
なら撮影したいと、ズボンをビショビショにしながら待つことに。

Dsc_08021

 

 角度を変えて撮ったのがこちら。

Dsc_08071

 

 上の2枚は新潟方面に向かう下り列車。この間に上り列車が
1本通ったのですが、上りはこんなアングルで。撮影した場所
は上の方の写真に写っています。

Csc_08051

 

 この日は時間の関係で3枚で終了。新幹線の撮影地、ETCも
着いたことでいよいよ群馬県へ。上毛高原の近くにもあるので
行ってみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

キハ52その後

 昨日朝、183系を撮影後新津駅近辺へ。予想通りなら「ばん
えつ物語号」の回送牽引機であるEF81がいるはず(この日は
会津若松行きの「ばんえつ物語号」は運休のため)。まずない
とは思ったものの、もしEF81がいなければ機関車振替で夜だけ
でもダイヤ情報誌通りEF64が来たりするのでは?なんて思っ
たりもしたのですが・・・。

 新津~さつき野の踏切から撮影。予想通りEF81がいました。
その横には115系訓練車が。

Dsc_13031

 

 踏切を渡ったところから撮影。キハE120投入で役目を終えた
キハ52が何両か留置されていました。そこに一緒に新型除雪
車のENR1000も。

Dsc_13081

 
 
 先ほどのEF81と115系訓練車と国鉄色のキハ52の3ショット。

Dsc_13121

 

 少し移動して転車台があるところに行ってみたら、こちらにも
国鉄色と新潟色のキハ52が。

Dsc_13151

 

 写真を何枚か見た感じではキハ52は6両。元々7両いたので、
1両を除いて残されているみたいです。

 TMC200形モータカーと国鉄色キハ52。昭和時代の風景のよう
に見えてしまいます。

Dsc_13171

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

ツポレフ154健在

 今日も午後は空港近辺へ。目的のツポレフTu-154Mは実質
来なくなったのに、このパターン、3年続いています。
 ひとまず土手へ。風向きは海から。おそらく28からの着陸
かなと思っていたら、予想通りで、伊丹からのJAL2245便は
28から着陸しました。
 B738は8月以降も続くようです。

Dsc_13221

 

 続いてウラジオストク便。さてさて今日もTu-204か、それとも
A320か、と思いながら山の方を見たら・・・、

 黒い煙が・・・。

Dsc_13241

 

 まさかのTu-154Mでした。

Dsc_13341

 

 工事中の土手の横を通過し着陸。RA-85803です。

Dsc_13351

 

 154が来たとなれば近くへ、ということで空港へ。

 先ほどのB738がJAL2246便で伊丹に向けて出発するところ
でした。手を振るシーンから。

Dsc_13401

 

 そして離陸。

Dsc_13451

 

 1時間後、新千歳からANA764便が到着。A320です。この便、
前も15分ぐらい遅れてきましたが、この機材を使用した新千歳
までの便が遅れるのかもしれないですね。

Dsc_13601

 

 Tu-154M、久しぶりの空港での撮影。

Dsc_73351

 

 15分ほど遅れて出発。

Dsc_13821

 

 D90には動画機能がついています。買ってからまだ使った
ことがない機能ですが、せっかくの154なので起動音を動画で
撮ってみました。

 1、2機目の起動。取説をあまり読まずに使ってみましたが、
録画を開始してしまうとピント合わせができなくなるようで、
ずっとボケたままに。

Tu-154M_20090726_1

 

 3機の起動はそのあたりはクリアしましたが。
 どちらもなんか明るめに映ってしまいました。やはり取説は
ちゃんと読んだ方がいいみたいですね。

  Tu-154M_20090726_2

 

 離陸です。久しぶりに聞く轟音を響かせてウラジオストクに向けて
離陸していきました。

Dsc_73461

Dsc_13951

Dsc_13991

 

 ウラジオストク便でもハバロフスク便でも最近はTu-154Mを
見ることができなくなっていましたが、まだこういう突発がある
ようです。3年続いている日曜午後の空港近辺での撮影、まだ
続くことになりそうです。でも次のTu-154Mは何ヶ月後になるか
わかりませんが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

183系「ほくほく大地の芸術祭号」

 今日は「ほくほく大地の芸術祭号」という列車が、新潟から
北越急行のまつだいまで運転されています。この列車も鉄道
ダイヤ情報誌を見て時刻を知ったのですが。

 3年ぐらい前に乗ったことがありますが、この時は新潟の
485系国鉄色編成が使用されていました。今回は183系国鉄
色編成が使用されています。485系は新潟の車両なので回送
の必要はありませんが、183系は大宮の所属なので東大宮
から回送されてきます。回送列車は昨日昼にやってきました。

 昨日は「ばんえつ物語号」の回送のこともあって荻川近辺に
行っていたので、時間はしばらく空くものの183系の回送まで
待ちました。
 13:50頃、回送マークを出して183系が通過。

Dsc_12711

 

 そして今朝は「ほくほく大地の芸術祭号」を撮影。同じ場所
ですが、線路を挟んだ反対側です。
 ヘッドマークはどうなるかなと思いましたが、「快速」だけで
した。

Dsc_12811

 

 でも後方は「普通」です。設定間違いかと思いますが。

Dsc_12821

 

 この列車、来週、再来週の土日にも運転されるようですが、
来週は新潟の485系が使用されるみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

幻の牽引機

 昨日、鉄道ダイヤ情報を見ていたら、「ばんえつ物語号」の
回送時刻のところに、「7月25日はEF64形長岡車牽引」という
表記があるのを見つけました。3年前はEF64-1000がこの列車
の牽引をしていましたが2年前からはEF81に。昨年、1回だけ
EF64-1000牽引の日に撮影をしたことがありますが、それ
以来のこと。

 というわけで荻川の鉄橋へ。荻川付近で快速「あがの」と
すれ違うため、万が一、目の前ですれ違っても大丈夫な位置
で待ちました(晴れていると逆光になるものの、今朝は曇り)。

 他の列車を撮影しながら待ち、「ばんえつ物語号」の回送が
接近。
 しかし最初にチラッと見えた機関車の色は赤。そして非貫通
タイプの顔が。やってきたのは結局、いつもと変わらぬEF81
でした。

Dsc_12261

 

 最後尾にはC57が連結されています。

Dsc_12291

 

 何かの都合でEF64になるはずだったのが、予定が変わっ
たのかと思います。結局、EF64+12系+C57の編成は今日
は幻となってしまいました。

 せっかくなので回送ではない「ばんえつ物語号」も撮影。
回送を撮影した場所から線路を越えてすぐ反対側ですが、
ここには踏切がないので、車で2、3分移動です。

Dsc_12461

Dsc_12471

 

 10分後、EF81が通過。

Dsc_12501

 

 ダイヤ情報誌だと明日もEF64になっていますが、今日の
「ばんえつ物語号」は会津若松に到着後、「磐梯会津路号」と
して郡山に向かうので新潟には戻ってきません。明日は逆に
郡山→会津若松(郡山会津路号)、会津若松→新潟(ばん
えつ物語号」の運転のみで、朝の会津若松行きはありません。

 この場合、回送牽引機は基地のある長岡には戻らず新津
に1日いるようです。その通りであれば明日の夕方も今日と
同じEF81となり、2日間ともEF64は幻になってしまいそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月23日 (木)

64貨物、上越線ワム

 日曜の3093レにEH200が入るようになり、これが続くと新潟
まで定期的にやってくるEF64-1000が消滅してしまいますが、
不定期ながら残されている列車もあるようです。

 6月の日曜の夕方、DE10を牽引して新潟貨物ターミナルを
出発していくEF64-1000を見ましたが、これは平日はワム編成
が走る5788レのダイヤで走っているようです。
 このEF64-1000、新潟にやってくるのはどうやら前日土曜の
5789レのダイヤのようです。
 先週土曜夜、新津駅で5789レのダイヤでやってきたEF64-
1000の単機回送を目撃しました。1002号機です。ワムが連結
されている平日の5789レと異なり、単機なので停車中に後方
から撮影することができます。

Dsc_05991

 

 翌、日曜、5788レの時刻に荻川~さつき野の沿線で待って
いたらEF64-1002がDE15を牽引して通過して行きました。

Dsc_08221_2

 

 このアングルだとDE10なのかDE15なのかわかりません。
後方を撮影することを考慮していなかったのが失敗。

 続いて昨日水曜のことですが、日食を見てからワム撮影の
ために上越線方面へ。新潟近辺にいてもEF81牽引の5788レ
でワムが撮影できたのですが、直流機の方も撮っておきたか
ったので上越線内の5789レの撮影へ。5789レの前にはEF64-
1000の2071レもやってきます。
 場所は越後川口~小千谷。日曜に越後川口SAから撮影した
区間です。地図で近くに道があることが確認できていたので
行ってみることに。

 手前の架線柱の支柱が1本だったらよかったのですが、2本
あるし、トランス等が置かれていてごちゃごちゃ。他に場所を
探すのも面倒だったし、ここで撮影することに。115系で試して
みて、うまくすれば2両目まで支柱にかからないようにできる
ことがわかりました。

Dsc_72981

 

 2071レです。115系で試したこともあり、2両とも支柱を避ける
ことができました。でも写真右側にもう1本手前の支柱が入っ
てしまいトリミングでカット。シャッターを押すと同時にカメラが
動いてしまう癖もあるようです。

Dsc_73071

 

 先頭はEF64-1016。5月以降、上越線でやたら見かける号機
です。

 続いて5789レですが、こちらは貨車の方をちゃんと写したか
ったので、この場所ではつらそう。ということで少し歩いて側面
から撮影できる場所へ。
 ここでも115系で試し撮り。

Dsc_73171

 

 そして5789レです。EH200でしたが、ワムもしっかりと写って
くれました。

Dsc_73231

 

 昨日の夕方は曇りだったこともあり、18時過ぎは少々暗かっ
たです。これから日没時間も早くなっていくので5789レの撮影
エリアが南下していきそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

部分日食

 今日は日食があり、南の方の地域では皆既日食になりまし
た。さすがに皆既日食を見に行くことはできなかったですが、
本州でも部分日食となるため、事前にお休み予定にしておき
ました。

 心配だったのは天気。1週間ぐらい前の天気予報では関東
以外は曇りか雨。なので場合によっては群馬、埼玉ぐらいまで
遠征するつもりでいたのですが、次第に関東も雨予報になり、
一時はほぼ無理な状況に。
 それが昨日朝の時点で、群馬県北部に再び晴予報が。これ
は水上遠征かと思いましたが、昨日昼時点で再び雨に。でも
逆に新潟の方の予報が良くなりました。

 結局、今朝の時点で最終判断をすることにしたのですが、
やはり関東方面は雨。新潟も朝の時点では雨。でも晴になる
という予報。とても信じられない状況で、もしや西の方がいい
のかと、今度は柏崎、上越、富山あたりが候補になったものの、
あまり変わらない状況。結局、新潟で見ることにしました。

 場所は空の見通しがよく、海の方からの雲の流れがわかり
やすいところがよさそう。ということで空港と海を見おろすこと
ができる阿賀野川沿いの公園(よく対岸の公園と言っている)
へ。

 新潟の食始(かけ始め)は9:55でしたが、1時間半ぐらい前に
公園に到着。その時点の空はこんな感じでした。

Dsc_10051

 

 雲の隙間が空が見える、やや期待できそうな空。でも厚い雲
も流れてきます。救いは風が強かったせいか、雲の流れが速か
ったこと。
 9:50頃、雲の隙間から太陽が。なんとか期待できそうな状況
に。

 というわけで撮影開始。カメラを固定していたわけではない
し、太陽に追従する機能もないので写真ごとに太陽の位置が
ずれていたりします。
 まずは日食直前の9:51。

Dsc_10411

 

 9:58。右上がかけ始めました。

Dsc_10501

 

 10:10

Dsc_10731

 

 10:15

Dsc_10801

 

 10:30

Dsc_11021

 

 10:40

Dsc_11081

 

 10:51。この頃、再び厚い雲が出てきて太陽が隠れ始めまし
た。逆に高速シャッターにする必要もなく、これまでとは違った
写真に。

Dsc_11181

 

 10:58。雲の隙間から再び。

Dsc_11301

 

 しかし、この後、完全に雲に隠れてしまい、新潟の食大時刻
(最もかける時刻)である11:09を過ぎてしまいました。ちなみに
食分は0.686。68%がかけたようです。
 11:09は過ぎたものの、3分後の11:12に再び姿を現しました。
結局、これが最もかけた姿に。

Dsc_11551

 

 あとはだんだんかけているところが小さくなっていきます。

 11:30

Dsc_11681

 

 11:55

Dsc_11801

 

 12:11

Dsc_11901

 

 12:16

Dsc_11961

 

 12:22。食終は12:24とのことで最後の姿です。かけ始めと逆
の左下がわずかにかけた姿に。

Dsc_12001

 

 そして12:25、太陽は完全に元の姿に戻り、部分日食が終了
しました。

Dsc_12011

 

 今回は雲で日食が見えないことを想定して、もう1台のカメラ
(D40X)を三脚にセット。シャッタースピード、絞りは固定で、
明るさの変化を捉えられないか試してみました。
 結果は明るさの違いはあったものの日食以外のこと(雲の
有無、厚さ)による影響の方が大きく、参考程度の写真に。
 こちらは日食が始まった頃の10:00に撮影。

Dsc_72651

 

 食大30分ぐらい前で、まだ太陽が見えていた10:41に撮影。

Dsc_72681

 

 写真をたくさん撮影するようになってから月と夕日や朝日は
撮影したことはあるものの、日中の太陽は初めて。当然、その
まま撮影することはできません。今回はND8Xという絞り3段分
光量を減少させるフィルタを2枚重ねて撮影しました。1枚で9段
分減少させるフィルタも世の中にあるらしいですが、品薄との
こと。ちなみに先週、ND8Xを買った時、ND8Xも品薄気味になっ
ていたようです。
 今回はND8X 2枚でしたが、使ってみた感じは3枚あった方が
よさそうな感じでした。

 この先、日食は3年後の2012年5月21日に太平洋側で金環
日食があるみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月21日 (火)

雨の日の空港・JAL B738登場

 飛行機の話題、順番が入れ替わってしまいましたが、先週
土曜の空港です。

 土曜は雨も強く、線路沿いではつらそうだったので屋根の
ある新潟空港の展望デッキへ(うちにいるという選択がない
みたいで)。

 空港到着直前にエアドゥが降りてきたのが見えました。その
エアドゥとコンチネンタル航空グアム行きはほぼ同じ時刻に
出発。
 先にコンチネンタル航空が離陸。雨の日らしい噴射シーン
です。

Dsc_04651

 

 暗かったので流しで。

Dsc_04671

 

 エアドゥの時はさらに天候悪化。風景が霞んでいます。

Dsc_04731

Dsc_04771

 

 この時間、雲が非常に低い位置にあり、離陸直後にあっと
言う間に雲の中へ。

Dsc_04791

 

 伊丹からのANA513便が到着。水を飛ばす逆噴射も雨の日
ならではのシーン。

Dsc_04871

 

 約30分で沖縄行きANA465便で出発。地面への反射も雨の
日の風景です。

Dsc_04971

Dsc_05041

 

 この後、1時間ほど空くので空港内で食事をして、そして午後
は中国東方航空の到着からです。到着直前、雨が激しくなり
再び霞んだ風景に。

Dsc_05221

 

 おかげで逆噴射も豪快です。

Dsc_05291

 

 ここからまた1時間ぐらい空き、中国東方航空が出発。この
間、展望デッキのベンチでウトウトしてしまいました。

Dsc_05461

 

 JAL2245便が到着。この日、最もチェックしたかったのはこの
JAL2245便。時刻表では17日から31日までB737-800となって
います。JALのB737は新潟ではまだ珍しいです(B737-800は
コンチネンタル航空でも見ることができますが)。

Dsc_05561

 

 JAL2245便は40分ほどでJAL2246便として伊丹へと向かって
行きました。

Dsc_05761

 

 MD90からB737-800への機種替えは、これからずっとなのか
7月だけなのかわかりません。でもこの先はB737-800が増え
そうです。ANAもA320の便がB737-700に変わった時期があり、
両社ともB737(800と700の違いはあるものの)になってしまう
と、福岡、新千歳便のB737-500、大韓航空のB737-900、コン
チネンタル航空のB737-800とあわせて、新潟はB737だらけに
なってしまいます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

この青空を明後日に

 土日2日間は雨でしたが今日は午後から晴。青空を眺める
ことができました。そんな日に相変わらず屋外にいたので
また日焼けしてしまいましたが(いちおう日焼け止めは付けて
いた)。

 今日の午後は阿賀野川の対岸に。ツポレフは期待できなく
なったもののハバロフスク便があるので。ちなみに祝日は焼島
のワムがないのであちこちへの移動はなかったです。
 28からの着陸だったので着陸便を撮影できました。

 伊丹からのJAL2245便です。17日よりMD90からB737-800に
変わっています。

Dsc_08311

 

 同じく伊丹からのANA1659便。

Dsc_08541

 

 そしてハバロフスク便です(←そういえばブログでは国際線
はあまり便名を書いていないですね。そういう習慣になって
しまいました)。
 やはりA320でした。

Dsc_08781

 

 風向きは安定しているようで28からの着陸は変わらなそう
だったので漁港に移動。そして川の中州へ。
 新千歳からのANA764便。15分ほど遅れてきました。28から
の着陸でも新発田上空を通らないコースで、空港直前で旋回。

Dsc_08991

 

 この場所は真正面と真下から撮影できます。18~200mm
まで1本になったので正面と真下を一緒に対応できるように。

Dsc_09071

Dsc_09081

 

 今度は沖縄からのANA466便が接近。西の方からの便が
28から降りる時は陸地の方から来ることが多く、海の方から
来た新千歳便とは反対方向からの旋回です。
 写真の下側の建物(学校)の上あたりが、よく対岸の公園と
言っている場所で、茶色い屋根があるところから最初の3枚
を撮影していました。

Dsc_09651

 

 先ほどよりも真下からの写真を大きく撮ろうと思ったものの
はみ出して失敗。こちらはその前に撮った1枚です。

Dsc_09741

 

 伊丹からのJAC2247便も陸地の方から旋回。

Dsc_09831

 

 真下撮影もいい感じに。

Dsc_09891

 

 ハバロフスク便の離陸です。滑走路に入る直前のところを
シルエット気味に。

Dsc_09951

 

 離陸です。

Dsc_09981

 

 今日の飛行機はこれで終わりですが、待っている間に波を
撮影して遊んでみました。こちらは1/4000秒。波が落ちる瞬間
です。

Dsc_09331

 

 逆に低速1/30秒。最初は水が流れる感じを撮っていました
が、波を流すことってできないかと妙なことをやりだしてしまい
ました。

Dsc_09621

 

 最初に書いたように今日は午後から晴。明後日22日はぜひ
とも晴れてほしい日ですが、予報は雨かくもり。今日の青空を
明後日に持っていきたいです。

Dsc_08521

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月19日 (日)

583系2本、越後川口SA

 今日は583系を2本撮影。1本は秋田の原色583系で、少し前
にも撮影した新津4:40頃発のダイヤ。もう1本は上越線を行く
京都のきたぐに色の583系です。

 秋田583系を撮影するため、早朝うちを出発。羽越本線の
阿賀野川鉄橋では前回撮影したので京ヶ瀬付近の田園風景
へ。「トワイライトエクスプレス」はもはや撮影できる時間帯では
なさそうだったし、今朝は雨。撮影対象外でしたが場所に着く
と同時に踏切が。間にあってしまったので何も考えずに撮った
ら・・・。

Dsc_06041

 

 583系は4:50頃通過。天気が悪いためやや暗かったものの、
何とか走行列車を撮影できる明るさに。無事撮影できました。

Dsc_06121

 

 京都の583系は同じ頃に宮内から上越線に入り、水上に
6:20に到着するダイヤ(ダイヤ情報誌による)。これには間に
あわないので返しを撮影することに。新潟まで回送される
みたいでしたが、新潟で撮影したら普段の急行「きたぐに」と
変わらないのでやはり上越線沿線へ。
 越後川口が7時半頃で時間的によかったので魚野川鉄橋
に向かうつもりでした。

 これまで上越線沿線での撮影は国道経由で行っていまし
たが、昨日、ETC装着。ようやく休日に高速に乗ることができ
(これまでもできたものの人より高いお金を払うのが・・・)、
今日はさっそく越後川口まで高速で。

 以前、だれかから越後川口のサービスエリアから上越線が
見えるということを聞いた覚えがあり、地図で見てもサービス
エリアが上下線とも上越線側にあります。気になったので
越後川口で降りる前にサービスエリアに寄ることに。

 結果はサービスエリア内の展望台(信濃川を眺める)から
200mmぐらいのレンズがあれば撮影できます。結局、鉄橋は
やめてここで撮影することにしました。

 十日町発長岡行きの普通。長岡唯一のディーゼルカーで
キハ110単行です。

Dsc_06271

 

 2092レ、EH200です。列車は小さくなってしまうものの山間
部を行く感じを撮影。

Dsc_06311

 

 115系の普通です。川沿いのこのアングルは遮る木もなく
すっきりと撮影できます。

Dsc_06591

 

 先ほどのキハ110が十日町行きとして戻ってきました。試し
に400mmで撮影。

Dsc_06731

 

 そして目的の京都583系。編成が長いだけに小さくなって
しまいましたが、いつも平野で撮影している急行「きたぐに」
とは違った感じに。ちなみに「きたぐに」より1両短い9両編成
です。

Dsc_06791

 

 再び115系。ショートな2両編成です。

Dsc_06891

 

 こちらは初期車入りの4両編成。

Dsc_07101

 

 2083レ、こちらもEH200。貨物の4両目からコンテナが載っ
ていないので、すごく短い編成のように見えますが、後ろにも
つながっています。こういう時は満載の方がいいですね。

Dsc_07221

 

 今日、もう1本、上越線で撮影したかったのが、海水浴列車
の「マリンブルーくじらなみ」。かつて同じ183系の特急「とき」が
走っていた上越線を。

Dsc_07321

 

 先ほどと同じ編成かと思いますが、ショートな115系が。

Dsc_07431

 

 青と緑の5両編成。

Dsc_07531

 

 2082レ、機関車は2083レと同じです。400mmを使ってみま
した。こちらもコンテナなしの貨車が連なり、ちょっと物足り
ない感じに。

Dsc_07601

 

 この場所での最後は400mmで撮影した115系3両です。

Dsc_07671

 

 ここまで撮影してようやく移動。サービスエリアに5時間近く
いました。
 2085レは魚野川の鉄橋で撮影。これまで土曜の撮影では
EF64-1000でしたが今日は日曜でEH200。今回、貨物は全て
EH200でした。

Dsc_07891

 

 越後川口は今回は上り線のサービスエリアから撮影しまし
たが、帰りに下り線の方も見てみました。側面アングルは同じ
ように撮影できるものの、展望台の構成上、上り線の方が
撮影しやすいようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月17日 (金)

いよいよEH200に?

 日曜の3093レ、前の週にEH200がやってきたこともあって、
はたして?という感じでしたが、12日も飛行機撮影の前に行っ
てみました。

 最近は荻川の鉄橋がベースになってきたし、日曜に関して
は3093レ目当てで行くので、撮る列車もいつも一緒。 快速
「くびき野3号」です。

Dsc_03751

 

 何本か115系の普通列車が撮影できますが、この時間は
初期車編成に遭遇することが多いです。

Dsc_03771

 

 3093レは前の週に続きEH200が。置き換わってしまったので
しょうか。この列車がEH200になってしまうと、本当に新潟地区
からEF64-1000が姿を消すことに(突発は別として)。

Dsc_03801

 

 最後は115系。新潟地区の普通列車、最長編成となる7両
編成です。緑帯編成のみの7両編成は綺麗ですね。

Dsc_03811

 

 3093レは他の曜日はEF81ですが、日曜のみ直流機が続いて
います。EF510の増備によっては日曜もEF81またはEF510になる
可能性もあり、そう考えるとEH200の新潟乗り入れも稀かもしれ
ません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

土手に重機出現・流し撮り

 工事が始まって今までのところに行けなくなった、空港近くの
阿賀野川土手ですが、途中までは入れることがわかったし、
28からの着陸または10からの離陸なら撮影できるので、日曜
に行ってみました。

 幸い、この日は28から着陸。JAL2245便、MD90です。ハバ
ロフスク便にもA320が入るようになり、Tu-154Mが実質見られ
なくなった今、後方エンジンの注目機に。

Dsc_03901

 

 この便は17日からB737-800で運航のようで、これがずっと
だとMDは残り1往復に。

 ウラジオストク便はTu-204。スタイルはA320に似ているもの
のツポレフを名乗るのはこのTu-204のみに。日曜は204が
来ることが多いようです。

Dsc_04001

 

 離陸便はこんなアングルのみ。中国南方のMD90です。

Dsc_04021

 

 大きな重機が入っていました。穴でも掘るのでしょうか。

Dsc_04051

Dsc_04061

 

 その向こうをダッシュエイトが到着。

Dsc_04081

 

 離陸を見ることができないので空港に移動。新千歳からの
ANA764便が到着。

Dsc_04211_2

 

 ウラジオストク便はほぼ定刻出発。D90でも流し撮りです。
少々明るい設定にしすぎたかも。

Dsc_04251

Dsc_04291

 

 沖縄からのANA466便が到着。新千歳行きのANA765便が
遅れたために沖縄便との並びが。一時減少したA320が再び
増えてきましたが、意外とA320同士の並びって少ないかもしれ
ません。

Dsc_04381

 

 最後はANA765便の離陸。急に降ってきた雨のせいかカメラ
の設定か、ぼやけた感じに。もう少し暗めでもいいのかなと
思ってしまいました。

Dsc_04401

 

 このあたりはカメラの機能を覚えてみないと、ですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

新津駅で583系と183(9)系が並ぶ

 先週土曜は、大峠経由で喜多方に抜けて国道49号線経由
で戻ってきましたが、そのままうちには行かずに2日連続新津
駅へ。

 新津駅に着いたのは22時半頃。しばらくすると1番線にキハ
110系が入ってきました。番号はこの日、4回撮影した快速
「べにばな」と同じ。つまり「べにばな」の車両が戻ってきたわけ
で、この編成、この日5回目となります。

Dsc_03061

 

 馬下からの列車は青3両にタラコ1両が入った4両。

Dsc_03121

 

 4058レはEF81-502。青いEF81です。

Dsc_03211

 

 この後、急行「きたぐに」を見送った後、目的の列車が入って
きました。秋田の583系です。やはり原色583系は見に行きたく
なります。

Dsc_03641

 

 撮影していると2番線に列車到着の放送が。やってきたのは
旧あずさ色の183系(189系かもしれないですが、以下183系)。
583系と183系が思わぬところで並びました。

Dsc_03631

 

 今回は583系と183系が来ることをダイヤ情報誌で見て知っ
ていたのですが、でも183系は「ムーンライトえちご」の時刻を
走る設定になっていたので、来る時刻が早い気が。

 その183系の発車後、もう1本、旧あずさ色の183系が。どう
やらこちらがダイヤ情報誌で見た列車のようで、最初のは掲載
されていなかったか、見落としていたかのどちらかのようです。

Dsc_03741

 

 583系に183系が2本、いずれも通常はこの地域では見られ
ない車両だけに、1時間ほど賑やかに感じました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

大峠、日中ダム

 板谷から米沢に戻った後、行きと違う道を行きたかったので、
国道121号線方面へ。

 米沢から国道121号線を行くと大峠という峠を越えて喜多方
方面へと向かうことができます。昔はわかりませんが、今は道
も広く、長いトンネルができています。

 途中に大きなダム湖が。日中ダムです。車を停めることが
できたので上の方からダムを眺めてみました。

Dsc_02951

 

 上の写真の奥の方に写っている、山が三角形に削られた
場所、なんか見覚えがあります。

Dsc_02961

 

 25年ぐらい前に西部警察という、刑事ドラマとは思えないよう
な派手なアクションだらけの番組がありましたが、その番組で
地方ロケが行なわれると、いつも何かがドカンと爆発していま
した。
 その西部警察で福島ロケがあったのですが、その時、ロケ
に使われた場所が日中ダムの建設現場(番組内で日中ダム
と言っていたし)。この時に敵アジトがあった場所が、おそらく
この三角形の場所のようです。そのアジトは最後にドカンと
なったわけですが。

 そしてもう1つ、日中といえば昭和59年に廃止された国鉄
日中線。見たことはないですが、この大峠を越えて米沢方面
を目指したかったのでしょうか。

 話は変わりますが、日中ダムのところにあった電話ボックス
と板谷駅前にあった電話ボックス。共通点は段の上にあると
いうこと。国道113号線沿いの電話もこんな感じで、やはり雪国
ならではのようです。

Dsc_02981

Dsc_02221

 

 日中ダムから国道121号線を行き、日中トンネルを抜けると
左側に建設中の高架橋が。

Dsc_03031

 

 そして国道が左に大きく曲がったところで、高架橋の延長線
とクロスします。そこにトンネルが。

Dsc_02991

Dsc_03011

 

 明ヶ沢第二トンネルと表示されたこのトンネル、建設中の
高架橋の道路が完成すると使用開始されるのでしょうか。そう
なると大きくカーブする今の国道は幹線道路ではなくなって
しまうのでしょうね。
 山中に突如現れる高架橋とトンネル。工事は行なっている
ようですが、未成線(建設されかけたものの、その後の事情
で建設が中止された路線)のようで、ミステリアスな風景です。
(高架橋の方は駐車スペースの関係で撮影できず)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月13日 (月)

改正後初、米坂線へ

 今日の話題の前に昨日の続き。13年前(1996年7月)の板谷
訪問時の写真です。やはり同じ場所で撮影していました。この
頃はまだE3系1000番台は登場しておらず、400系のみ。その
400系もまだ旧塗装です。

P11101621

 

 今回、板谷へは国道113号線、米沢経由で向かいましたが、
国道113号線と並行して走る米坂線も撮影。3月改正でキハ52
が撤退してから初めての米坂線撮影です。
 米沢行きの快速「べにばな」撮影のため、越後下関~越後
片貝の鉄橋へ。キハE120を期待しましたが、今回はキハ111
+キハ112のペア。

Dsc_01831

 

 今日も思い出のシーンを。もっとも数ヶ月前まで見ることが
できた風景ですが。

Dsc_10091

 

 次に撮影できそうなのは米沢発の1129D。米沢方面へと車
で走っていたら越後片貝の隣の越後金丸で先ほどの「べに
ばな」を追い抜いてしまいました。
 特別、速く走ったわけではないですが、車がやや先行。ギリ
ギリでしたが赤芝峡で再び撮影。

Dsc_01851

 

 赤芝峡からしばらく行くと小国駅付近を通りますが、時刻を
見たらどうもまた追い抜いてしまったよう。ということで伊佐領
~羽前沼沢でまたも撮影。今度は5分ぐらい余裕がありました。
 キハ110系は色のせいか、こういった緑の風景に似合う気が
します。

Dsc_01891

  

 ここも昨年撮りに来ています。

Dsc_45211

 

 1129Dをここで撮ることも考えましたが、待ち時間があり、
板谷がメインであることを考えるとやや勿体無い感じ。という
ことで手ノ子駅へ。
 この途中でまたも「べにばな」が目の前に。手ノ子の発車に
間にあってしまいました。まさか「べにばな」を4回も撮影して
しまうとは。キハ52の頃は考えもしなかったです。

Dsc_01931

 

 1129Dが発車。こちらもキハ110系の2両でした。ここも昨年
来ています

Dsc_02041

Dsc_45391

 

 食事のために米沢駅に向かいましたが、ついでに米坂線
ホームのところへ。列車が4本いましたが、全てキハ110系の
2両。キハE120はいなかったです。
 1131Dは直江兼続紀行「愛」のヘッドマーク付きの編成。
大河ドラマ「天地人」とのからみかと思います。

Dsc_02081

 

 板谷駅での撮影後、再び米沢駅へ。キハE120が停車中。
1130Dでやってきた車両かと思われますが1両でした。改正後、
単行が登場したようです。

Dsc_02921

 

 キハE120の登場でキハ52が撤退したわけですが、8両のみ
のキハE120に対し、キハ110系は22両。磐越西線の列車にも
キハE120やキハ110系が使われているため、米坂線がキハ
110系だらけになることもあるようです。
(「べにばな」を見に行くとなぜかキハ110系がやってきます)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月12日 (日)

13年ぶりの板谷駅訪問

 昨日は板谷駅へ。この駅に初めて降りたのは、まだスイッチ
バックだった1990年5月。その6年後、すでに新幹線「つばさ」
が走り始めている頃にスイッチバックの名残を見に行ったこと
がありますが、今回はそれ以来で13年ぶりとなります。

 1990年の頃は485系の特急「つばさ」が走っていましたが、
1992年7月から新幹線直通の400系「つばさ」が走り始めまし
た。その400系も今年、新型のE3系2000番台に置き換わりと
なります。

 車での訪問は初です。とりあえずスイッチバック時代の駅舎
前に。

Dsc_02201

 

 今は(といっても20年近く前からですが)、ホームが本線上
に移動しており、その案内板が。

Dsc_02211

 

 かつてホームがあったあたりは保線車両の基地に。

Dsc_02241

 

 保線車両のところから、現在のホームに行くための通路が
あります。ここもかつては本線から分岐してホームに入るため
の線路があった場所で、雪対策のシェルターがそのまま残さ
れています。

Dsc_02261

 

 かつての風景はこんな感じで(1990年8月撮影)。

P11101601

 

 このシェルターを抜けると本線が。ちょうど「つばさ113号」が
通過。ポケモン入りのE3系2000番台です。

Dsc_02281

 

 本線上にある現在のホームを通過。

Dsc_02291

 

 ここまで来て、現在の板谷駅の向こうにある撮影場所に行く
にはホームに来てはいけないということを思い出し、少し戻っ
てシェルタの上を越える道へ。そしてかつて写真を撮った場所
に到着。

 到着し、しばらくすると駅の踏切が鳴り米沢行きの普通列車
が。「つばさ」は福島~米沢は通過なので、板谷駅に列車で
行くには普通列車で行くしかありません。本数はとても少ない
です。

Dsc_02351

 

 10分ほどで今度は福島行きが。次の福島行き普通列車は
4時間半後です。

Dsc_02441

 

 普通列車から待つこと30分、ようやく「つばさ」が。「つばさ」
は1時間に上下各1本ですが、上下の板谷通過時刻が00分
前後と接近しており、その時間帯以外は暇です。
 1本目の「つばさ116号」は新庄延伸時から走っているE3系
1000番台。

Dsc_02521

 

 5分ほどで「つばさ115号」が通過。E3系2000番台。やっぱり
笑っているように見えます。

Dsc_02591

 

 50分後、「つばさ118号」が通過。こちらもE3系2000番台。

Dsc_02651

 

 カメラが違うので同じアングルにはなっていないですが、
スイッチバックの引込み線のシェルタが写っているかつての
1枚を(1990年5月撮影)。

P11101541

 

 10分ほどして「つばさ117号」が通過。ようやく400系が。

Dsc_02741

 

 再び50分後、「つばさ120号」が通過。またまたE3系2000番
台。

Dsc_02821

 

 最後は「つばさ119号」、E3系1000番台です。

Dsc_02881

 

 このアングルに近いのがこちら。同じく1990年5月撮影です。

P11101571

 

 結局、「つばさ」7本を撮影して、新型のE3系2000番台が4本、
E3系1000番台が2本、400系が1本と、E3系2000番台の増備
がかなり進んでいるのを感じてしまいました。400系もまもなく
見納めになってしまうかもしれません。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

深夜の新津、マヤも

 金曜夜は新津駅へ。ここしばらく長岡、新津と金曜夜に撮影
に行くのが続いています。

 新津駅に着いたのは22時半頃。前の週にも撮影した2080レ
がキハの間を通ってくる3本並びを今度は1番線から撮影。

Dsc_00771

 

 キハ47は青だけ4両。4両ですが久しぶりに統一編成を見る
ことができました。

Dsc_00871

 

 4058レ。元関門のEF81-406です。

Dsc_00951

 

 ここまではいつもと同じ列車ですが、0時過ぎにこんな列車
がやってきました。
 検測車に挟まれているマヤ50です。DE10に牽引されており、
工場入場のようです。マヤの連結面はなかなか見られない
ですね。

Dsc_01381

Dsc_01401

Dsc_01481

 

 この時刻までいたならと、1時台の寝台特急2本も撮ること
に。1:13に上野行き寝台特急「あけぼの」が到着。

Dsc_01591

 

 3月改正までは新津に20分近く停車し、ホームを挟んで、
「日本海」と並んだのですが、改正から長岡での機関車交代
が行なわれるようになったためか、新津の停車時間が2分に
なりました。
 なので何枚か撮っているうちに発車。

Dsc_01621

 

 改正前は1番線に「あけぼの」、3番線に「日本海」、その間
の2番線をEF64-1000の貨物が通過していくというダイヤだった
ので2番線から離れられなかったのですが、今度は「日本海」
に専念できるようになったので4番線へ。

Dsc_01661_2

 

 ホームの位置関係により、4番線から停車中の「日本海」の
後方を撮影することができません。
 最後は側線のキハを。キハ40新潟色が繋がっていました。

Dsc_01711

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

64更新重連 ・・・模型ですが

 先日、久しぶりに地元の模型店へ。EF64-1000の貨物更新
色が置かれていたのを見て、やはり購入。貨物更新色はすで
に1両持っているものの、模型でも重連で走らせたいEF64-
1000。同じ色で揃えるためにもう1両欲しかったところです。
これで更新重連、原色重連、ミックス、旧1015号機と貨物牽引
もいろんな組み合わせが楽しめるようになりました。

Dsc_68721

 

 相変わらず手すりを付けていません・・・。

 ついでにタキの8両セットがあったので購入。EF64-1000と
タキの組み合わせは新潟では見ることができないですが模型
で実現です。
 うちにタキはあまりなかったのですが、今回増えたのでコキ、
ワムに続き、タキ編成も楽しめるようになりました。

Dsc_6886a

 

 今回はもう1つ、マイクロカプラーという連結器を購入。マイ
クロエース製の車両用の連結器ですが、中間に挟まっている
先頭車に使用するために買ってみました。
 TOMIXやKATOの編成は最近はオリジナルの連結器を使用
しているため、中間に挟まっている先頭車が頭になっても、
以前のように大きなアーノルドカプラーが目立つということは
なくなってきましたが、マイクロエースはまだアーノルドです。
 なので、以前買った2000系+N2000系の編成は分割走行を
あまりしたくなかったのですが、連結器交換で分割走行も。
 こちらはマイクロカプラーで連結したところです。

Dsc_68801

 

 2000系側(マーク雑、というツッコミはしないでください・・・)。
まあ実物とは連結器の形状が異なるもののアーノルドよりは
ましです。

Dsc_68821

 

 N2000系側も同じ連結器に。

Dsc_68841

 

 この連結器、6個セットで、4個余っているので383系も交換
したいですが、連結器交換のため分解した2000系、N2000系
とも、復元後、ライトが点灯しなくなったため(単純に接触不良
かと思うものの)、383系はまだ交換していません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

複々線区間といつもの鉄橋で

 土曜朝は焼島にでもと思って行ってみましたが、貨物線の
信号機が黄色点灯。貨物が来る時は緑と黄色の点灯なので
運休のよう。貨物時刻表を見てみたら朝の焼島行きは休前日
運休になっていました。

 せっかくなので、以前シングルスリップポイントを撮った場所
へ。架線柱が混みあっていますが、信越線、白新線の列車を
少々撮影。
 こちらは快速「べにばな」。この日はキハ110系の2連でした。

Dsc_71101

 

 「ばんえつ物語号」の回送です。

Dsc_71121

 

 信越線と白新線の115系が併走してやってきました。複々線
となる上沼垂~新潟で時々見られる光景です。

Dsc_71181

 

 せっかくなので、「ばんえつ物語号」も撮影しようと荻川近辺
へ。いつもの鉄橋、午前中はこちら側が順光になります。川
もおだやかで水鏡も期待できそう。
 最初に115系。初期車編成です。

Dsc_71271

 

 そして「ばんえつ物語号」。水面がやや揺れていたものの
川にも映ってくれました。

Dsc_71291

 

 やや引いてもう1枚。

Dsc_71301

 

 「ばんえつ物語号」通過後、忘れてはならないのが、回送を
牽引していったEF81。10分ぐらい後に通過します。
 これだけを見ると、どこかの貨物線の鉄橋のようにも見えて
しまいます。

Dsc_71351

 

 この日は都合によりここまでで撮影終了。状況がよかった
のでもうちょっと撮影したかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

夜の新津

 先週金曜の新津駅。来る列車はやはり撮影してしまいます。

 4番線にはキハ110+E120+110の3連が、隣の3番線には
キハ110+E120の2連が停車中。21:07に3番線の2連が新発田
に向けて発車。キハE120の一瞬の並び(片方は挟まれです
が)。

Dsc_70271

 

 こちらは3連。新型込みの2形式併結も、この地域ならでは
のスタイルに。

Dsc_70301

 

 3096レ、EF510です。この列車は新津停車ですが、停車後
はホームからはみ出すので撮影できません。

Dsc_70361

 

 3月まではEF64-1000重連だった2080レ。今はEF81です。
キハ47とキハ110に挟まれた中線に停車。この列車もホーム
からはみ出します。昼間だったら頭が3つ綺麗に並んだ写真
が撮影できるのですが。

Dsc_70861

 

 4058レ。この列車も停車ですが、編成が短いのか以前から
ホーム中程で停車します。そして乗務員交代のため1分ほど
停車。夜の新津停車の貨物の中では撮りやすい列車です。

Dsc_70951

 

 最後は急行「きたぐに」。原色の秋田、仙台の583系に比べ、
いつでも見られるという気持ちもあってか注目度が高くありま
せん。でも583系の車齢、北陸新幹線の延伸などを考えると
油断できない存在です。

Dsc_71021

 

 1時台の「あけぼの」「日本海」も見たかったですが、翌日の
都合により、今回はやめて「きたぐに」で終了です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

チキ、ワム

 新津駅に24系を撮影しに行った先週金曜。新津工臨の日
でもあったようで、側線にチキが並んでいました。チキの長岡
寄りにはEF81が。番号にあまり馴染みのない96号機です。

Dsc_69831

 

 入換が始まり、EF81とチキが連結。ホームの都合で前から
は撮影できません。

Dsc_69911

 

 20:50頃にワムの5789レがやってきます。これの撮影もした
かったのですが、5789レが通る線にはチキが停車しています。
一本手前を通ることを願いながら待っていると、「5番線に
列車が入ります」という自動放送が。なんか嫌な気がしました
が、やはり5789レが5番線に。
 ということで編成写真は撮影できませんでした。

Dsc_70071

 

 チキの牽引機、EF81-96はあまり馴染みのない番号。それも
そのはずで田端の所属機でした。でも星ガマのチキは新津
では珍しいです。

Dsc_70401

 

 この日の24系牽引機はEF81-88。こちらも田端の星ガマ
です。新津にEF81の星ガマが2両並ぶという、なかなか見ら
れない光景となりましたが、前方から撮影できず、さらに夜と
いうことで、こういう写真しか撮れなかったのが残念です。

Dsc_70771

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 6日 (月)

カメラ変遷・荻川でEH200

 ニコンD90、昨日からさっそく使用開始です。朝の24系だけ
はD40Xと同時撮影をしたものの、同時撮影はこれだけ。あと
はD90に移行、ニコン同士の移行ということもあって受け入れ
も早かったです。まだまだいろんな機能は使いこなしていない
ですが(そのまま使わずに行っちゃいそうですけど)。

 写真を撮るようになってから27年近く。この間に9台のカメラ
を使用してきました。

  実家のフルマニュアルカメラ(メーカー、型式不明)
  ミノルタフィルムコンパクトカメラ(型式不明)
  富士フィルムコンパクトカメラ(型式不明)
  ニコンフィルム一眼F601
  Panasonicデジカメ Lumix DMC-F1
  Panasonicデジカメ Lumix DMC-FX7
  Panasonicデジカメ Lumix DMC-FZ30
  ニコンデジタル一眼D40X
  ニコンデジタル一眼D90

P10806211

P11305711

Dsc_72251

F10000011_3

 

 FZ30以降は1年半ごとにメインとなるカメラが変わっています。
D90まで来れば、たぶんしばらく使うことになるかと思いますが
(D300クラスだと重い)、レンズは増えそうですね。

 コンパクトデジカメも必要なので、次回のカメラ投資はFX7の
置換えということになりそうです。もちろんあゆを探すカメラに
なるかと思いますが。

 さて、昨日の写真です。今日の分はD90で撮影しています。

 前の週と同じく、羽越本線の阿賀野川鉄橋のあと、白新線
佐々木付近のカーブへ。前の週と同じ貨物を2本撮影しました。
 4076レです。

Dsc_00231

 

 続いて2093レ。

Dsc_00291

 

 一旦帰宅後、昼前に荻川の鉄橋へ。115系の普通。初期車
編成です。

Dsc_00451

 

 この場所の目的、3093レ。前日、上越線のダイヤが乱れた
ようで機関車運用も変わってしまったようです。いつもEF64-
1000重連でやってくる3093レ、昨日はEH200がやってきました。
普段はEH200は南長岡より新潟方面にはやってこないので
今はまだ珍しい存在です。この鉄橋との組み合わせも初に。

Dsc_00491

 

 3月改正前に東新潟にEH200がいるのを目撃していますが、
こういう時のための訓練運転だったのかもしれません。

 昨日は午後、撮影とは関係ない用事があったので、ここで
撮影終了。飛行機撮影には行けなかったです。

 D40Xは今日、車の中に移動しました。突発の時はD40Xに
なりますが、通常はD90が活躍します。まずはいろんな機能が
使えるようになりたいですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 5日 (日)

星ガマ+青森24系

 昨日上越線を24系が走りましたが、残念ながら昨日は上越
線方面に行けず撮影できませんでした。
 この24系、青森の編成で、信越線、羽越線経由で回送される
ことが金曜に鉄道ダイヤ情報を見てわかったので、回送の方
を撮影することに。

 鉄道ダイヤ情報を見たのが金曜の19時前で、24系は新津
が金曜の22:02~32。間にあう時刻だったので家に戻ってから
カメラを持って新津駅へ。

 新津駅ではいろいろ撮影後、22時頃、1番線にEF81に牽引
された24系が入線。2番線で待っていたものの、1番線の方が
長岡方向に長くなっているので、停止中のところを撮影できず、
機関車側は流れた写真に。
 星ガマのEF81-88、この地域では珍しいです。

Dsc_70461

 

 後方は2番線からも撮影可です。

Dsc_70571

 

 停車時間が30分と長かったので、せめてということで機関車
後方から撮ってみました。

Dsc_70611_2

Dsc_70631

 

 発車はお得意?のパターンで。

Dsc_70831

 

 青森への戻しは新津を今朝の4:43に発車するダイヤ。先週
の583系と同じダイヤのようで、この時期なら撮影できます。
今朝も3:30起床で羽越本線の阿賀野川鉄橋まで行ってきまし
た。
 せっかくなので先週に続き、「トワイライトエクスプレス」も
撮影。今朝も曇っており、日の出も遅くなりはじめているので
先週より条件が悪く、今日は流してみることに。
 D40Xと18-200mmの組み合わせです。流れてくれたものの、
機関車側はバランスが悪かったのでトリミングしました。

Csc_72461

Dsc_72391

 

 普通に撮るには少々きつい状況に。

Dsc_72421

 

 「トワイライトエクスプレス」の後は24系待ち。待ち時間にD90
の取説もパラパラと見て、とりあえずほぼ初期設定のまま使っ
てみることに(すでにニコンの一眼を使っているので、そんなに
隅から隅まで見ないといけないわけではないですが)。
 三脚もあったのでD40X+55-200mmを三脚に乗せて、D90
+18-200mmを手持ちで撮影することにしました。

 こちらはD40Xで。

Dsc_72571

 

 やはり2台は無理があったようで、D90はフライングしてしま
ったのでトリミングしています。アングルはD40Xの方がよかっ
たです。

Csc_00181

 

 新津で見たEF81-88が戻ってくるのかと思っていたら、EF81
-81がやってきました。手すりの色が銀色なのでピカピカして
いるように見えます。

 最後は後方です。

Dsc_00161

 

 考えてみたら笹川流れの方に向かえばもっと明るかったの
ですね。でも日頃の撮影地(最近はご無沙汰気味)である
この鉄橋をEF81-81が通るなんて滅多にないので貴重な写真
かと思います。
 ひとまずD90も稼動開始です。ニコン同士でも配列が異なる
のでたまに違うところ押してしまいます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 4日 (土)

カメラレベルアップ、夕日撮影

 こちらのブログが写真ブログになるきっかけはツポレフと
EF64-1000ですが、同じ時期にブログにも対応できるようにと
本格的にデジタルカメラを購入(コンパクト除く)。そのカメラが
2006年7月購入のLumix FZ30。望遠撮影や一眼並みのいろ
いろな撮影ができ、デジカメということで撮影枚数もほぼ制限
がなくなり、かなり重宝しました。

 2007年12月、一部機能が不安定になりニコンD40Xにバトン
タッチ、それからしばらく部屋で休んでいましたが、最近は車
常駐のカメラに。急な撮影時に対応していました。
 そんなLumix FZ30が今日、下取りの旅へ・・・。

Dsc_71381

 

 そして代わりに我が家にやってきたのは、ニコンD90と18-
200mmレンズです。

Dsc_72251

 

 まだ調整が終わっていないし、扱いもわかっていないので、
明日試運転、来週末から本格稼動になるかと思いますが、
その後はD90がメインになり、D40Xが車常駐になるかと。

 D90とセットで買ったレンズですが、18-200mmということで
これまでの18-55mmと55-200mmの2本立てが1本で済み、
これまで大変だった列車入線は望遠、ホーム内は広角という
撮影が簡単にできるようになります。

 今日は少々、いろいろあった日なのですが、そんなことも
あり、夕方飛行機を見たくなりました。そういえば土手はその
後どうなったのかなと思い、ちょっと行ってみたら途中に柵が。

Dsc_71521

 

 D90は準備ができていなかったものの18-200mmのレンズ
はD40Xでも使用ができるので、一足先に使用開始です。
 木の上の夕日。

Dsc_71541

 

 飛んでいる鴨。

Dsc_71551

 

 福岡行きのB737です。少々暗くしすぎました。

Dsc_71581

 

 先ほどの夕日が木の間に。

Dsc_71621_2

 

 小牧行きのCRJと木の間の夕日。飛行機がもうちょっと左
だったら・・・。でもこの写真は50mmなので、さっそくレンズ
1本化が役立ちました。

Dsc_71631

 

 50mmのすぐ後に200mmでCRJを撮影。

Dsc_71641

 

 今度は対岸の公園から。夕日撮影です。

Dsc_71661

 

 芸術祭があるようで、公園内に作品が作られていました。
壊さないように飛行機撮影は隙間をぬって。

Dsc_71721

 

 夕日がかなり低く。

Dsc_71971

 

 北越製紙の煙突からの蒸気が雲を作っていました。

Dsc_71991_2

 

 新千歳行きのエアドゥ。雲に突入です。400mmに付替える
のを忘れていてやや小さめに。

Dsc_72041

 

 日没し、薄暗くなってきたところをダッシュ8が離陸。

Dsc_72071

 

 今回はD40Xでの撮影でしたが、次の飛行機撮影はD90に
なる予定です。何か違いを感じることができるか、楽しんで
みたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

飛行機撮影が鳥撮影に

 日曜午後は飛行機撮影。今回も阿賀野川の真ん中へ。でも
この日は10からの着陸でした。逆光でさらに霞んだ空の向こう
から降りてくる飛行機はもはや撮影困難に近い状況に。
 JALのMD90に、

Dsc_69101

 

 ウラジオストク便、Tu-204です。

Dsc_69141

 

 土手と違い、着陸後はほとんど姿が見えません。

Dsc_69211

 

 でも逆に離陸はこちらに向かってくるわけだし、と期待して
いたら、先ほどのMD90、28から離陸して行きます。あっちから
来て、あっちに向かう、撮影が困難なパターンに。
 滑走路に入る直前のところを撮影。

Dsc_69251

 

 大きな鳥が悠々と飛んでいました。

Dsc_69301

 

 遅れていた中国南方航空の離陸。こちらは10からの離陸
です。なので離陸シーンを正面から撮影することができました。
この日は微妙な風向きだったようです。

Dsc_69321

 

 飛行機撮影はあまりうまくできなさそうだったので戻ることに。
その途中で鳥撮影。なんか今回は鳥の方がうまく撮影できた
気がします。

Dsc_69391

 

 最後はSLを撮影した踏切のところで。ここも川が近いという
こともあってか鳥が飛んでいます。

Dsc_69741

 

 鳥は名前がわかりません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »