部分日食
今日は日食があり、南の方の地域では皆既日食になりまし
た。さすがに皆既日食を見に行くことはできなかったですが、
本州でも部分日食となるため、事前にお休み予定にしておき
ました。
心配だったのは天気。1週間ぐらい前の天気予報では関東
以外は曇りか雨。なので場合によっては群馬、埼玉ぐらいまで
遠征するつもりでいたのですが、次第に関東も雨予報になり、
一時はほぼ無理な状況に。
それが昨日朝の時点で、群馬県北部に再び晴予報が。これ
は水上遠征かと思いましたが、昨日昼時点で再び雨に。でも
逆に新潟の方の予報が良くなりました。
結局、今朝の時点で最終判断をすることにしたのですが、
やはり関東方面は雨。新潟も朝の時点では雨。でも晴になる
という予報。とても信じられない状況で、もしや西の方がいい
のかと、今度は柏崎、上越、富山あたりが候補になったものの、
あまり変わらない状況。結局、新潟で見ることにしました。
場所は空の見通しがよく、海の方からの雲の流れがわかり
やすいところがよさそう。ということで空港と海を見おろすこと
ができる阿賀野川沿いの公園(よく対岸の公園と言っている)
へ。
新潟の食始(かけ始め)は9:55でしたが、1時間半ぐらい前に
公園に到着。その時点の空はこんな感じでした。
雲の隙間が空が見える、やや期待できそうな空。でも厚い雲
も流れてきます。救いは風が強かったせいか、雲の流れが速か
ったこと。
9:50頃、雲の隙間から太陽が。なんとか期待できそうな状況
に。
というわけで撮影開始。カメラを固定していたわけではない
し、太陽に追従する機能もないので写真ごとに太陽の位置が
ずれていたりします。
まずは日食直前の9:51。
9:58。右上がかけ始めました。
10:10
10:15
10:30
10:40
10:51。この頃、再び厚い雲が出てきて太陽が隠れ始めまし
た。逆に高速シャッターにする必要もなく、これまでとは違った
写真に。
10:58。雲の隙間から再び。
しかし、この後、完全に雲に隠れてしまい、新潟の食大時刻
(最もかける時刻)である11:09を過ぎてしまいました。ちなみに
食分は0.686。68%がかけたようです。
11:09は過ぎたものの、3分後の11:12に再び姿を現しました。
結局、これが最もかけた姿に。
あとはだんだんかけているところが小さくなっていきます。
11:30
11:55
12:11
12:16
12:22。食終は12:24とのことで最後の姿です。かけ始めと逆
の左下がわずかにかけた姿に。
そして12:25、太陽は完全に元の姿に戻り、部分日食が終了
しました。
今回は雲で日食が見えないことを想定して、もう1台のカメラ
(D40X)を三脚にセット。シャッタースピード、絞りは固定で、
明るさの変化を捉えられないか試してみました。
結果は明るさの違いはあったものの日食以外のこと(雲の
有無、厚さ)による影響の方が大きく、参考程度の写真に。
こちらは日食が始まった頃の10:00に撮影。
食大30分ぐらい前で、まだ太陽が見えていた10:41に撮影。
写真をたくさん撮影するようになってから月と夕日や朝日は
撮影したことはあるものの、日中の太陽は初めて。当然、その
まま撮影することはできません。今回はND8Xという絞り3段分
光量を減少させるフィルタを2枚重ねて撮影しました。1枚で9段
分減少させるフィルタも世の中にあるらしいですが、品薄との
こと。ちなみに先週、ND8Xを買った時、ND8Xも品薄気味になっ
ていたようです。
今回はND8X 2枚でしたが、使ってみた感じは3枚あった方が
よさそうな感じでした。
この先、日食は3年後の2012年5月21日に太平洋側で金環
日食があるみたいです。
| 固定リンク | 0
コメント