« 飛行機撮影が鳥撮影に | トップページ | 星ガマ+青森24系 »

2009年7月 4日 (土)

カメラレベルアップ、夕日撮影

 こちらのブログが写真ブログになるきっかけはツポレフと
EF64-1000ですが、同じ時期にブログにも対応できるようにと
本格的にデジタルカメラを購入(コンパクト除く)。そのカメラが
2006年7月購入のLumix FZ30。望遠撮影や一眼並みのいろ
いろな撮影ができ、デジカメということで撮影枚数もほぼ制限
がなくなり、かなり重宝しました。

 2007年12月、一部機能が不安定になりニコンD40Xにバトン
タッチ、それからしばらく部屋で休んでいましたが、最近は車
常駐のカメラに。急な撮影時に対応していました。
 そんなLumix FZ30が今日、下取りの旅へ・・・。

Dsc_71381

 

 そして代わりに我が家にやってきたのは、ニコンD90と18-
200mmレンズです。

Dsc_72251

 

 まだ調整が終わっていないし、扱いもわかっていないので、
明日試運転、来週末から本格稼動になるかと思いますが、
その後はD90がメインになり、D40Xが車常駐になるかと。

 D90とセットで買ったレンズですが、18-200mmということで
これまでの18-55mmと55-200mmの2本立てが1本で済み、
これまで大変だった列車入線は望遠、ホーム内は広角という
撮影が簡単にできるようになります。

 今日は少々、いろいろあった日なのですが、そんなことも
あり、夕方飛行機を見たくなりました。そういえば土手はその
後どうなったのかなと思い、ちょっと行ってみたら途中に柵が。

Dsc_71521

 

 D90は準備ができていなかったものの18-200mmのレンズ
はD40Xでも使用ができるので、一足先に使用開始です。
 木の上の夕日。

Dsc_71541

 

 飛んでいる鴨。

Dsc_71551

 

 福岡行きのB737です。少々暗くしすぎました。

Dsc_71581

 

 先ほどの夕日が木の間に。

Dsc_71621_2

 

 小牧行きのCRJと木の間の夕日。飛行機がもうちょっと左
だったら・・・。でもこの写真は50mmなので、さっそくレンズ
1本化が役立ちました。

Dsc_71631

 

 50mmのすぐ後に200mmでCRJを撮影。

Dsc_71641

 

 今度は対岸の公園から。夕日撮影です。

Dsc_71661

 

 芸術祭があるようで、公園内に作品が作られていました。
壊さないように飛行機撮影は隙間をぬって。

Dsc_71721

 

 夕日がかなり低く。

Dsc_71971

 

 北越製紙の煙突からの蒸気が雲を作っていました。

Dsc_71991_2

 

 新千歳行きのエアドゥ。雲に突入です。400mmに付替える
のを忘れていてやや小さめに。

Dsc_72041

 

 日没し、薄暗くなってきたところをダッシュ8が離陸。

Dsc_72071

 

 今回はD40Xでの撮影でしたが、次の飛行機撮影はD90に
なる予定です。何か違いを感じることができるか、楽しんで
みたいです。

| |

« 飛行機撮影が鳥撮影に | トップページ | 星ガマ+青森24系 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラレベルアップ、夕日撮影:

« 飛行機撮影が鳥撮影に | トップページ | 星ガマ+青森24系 »