« 星ガマ+青森24系 | トップページ | チキ、ワム »

2009年7月 6日 (月)

カメラ変遷・荻川でEH200

 ニコンD90、昨日からさっそく使用開始です。朝の24系だけ
はD40Xと同時撮影をしたものの、同時撮影はこれだけ。あと
はD90に移行、ニコン同士の移行ということもあって受け入れ
も早かったです。まだまだいろんな機能は使いこなしていない
ですが(そのまま使わずに行っちゃいそうですけど)。

 写真を撮るようになってから27年近く。この間に9台のカメラ
を使用してきました。

  実家のフルマニュアルカメラ(メーカー、型式不明)
  ミノルタフィルムコンパクトカメラ(型式不明)
  富士フィルムコンパクトカメラ(型式不明)
  ニコンフィルム一眼F601
  Panasonicデジカメ Lumix DMC-F1
  Panasonicデジカメ Lumix DMC-FX7
  Panasonicデジカメ Lumix DMC-FZ30
  ニコンデジタル一眼D40X
  ニコンデジタル一眼D90

P10806211

P11305711

Dsc_72251

F10000011_3

 

 FZ30以降は1年半ごとにメインとなるカメラが変わっています。
D90まで来れば、たぶんしばらく使うことになるかと思いますが
(D300クラスだと重い)、レンズは増えそうですね。

 コンパクトデジカメも必要なので、次回のカメラ投資はFX7の
置換えということになりそうです。もちろんあゆを探すカメラに
なるかと思いますが。

 さて、昨日の写真です。今日の分はD90で撮影しています。

 前の週と同じく、羽越本線の阿賀野川鉄橋のあと、白新線
佐々木付近のカーブへ。前の週と同じ貨物を2本撮影しました。
 4076レです。

Dsc_00231

 

 続いて2093レ。

Dsc_00291

 

 一旦帰宅後、昼前に荻川の鉄橋へ。115系の普通。初期車
編成です。

Dsc_00451

 

 この場所の目的、3093レ。前日、上越線のダイヤが乱れた
ようで機関車運用も変わってしまったようです。いつもEF64-
1000重連でやってくる3093レ、昨日はEH200がやってきました。
普段はEH200は南長岡より新潟方面にはやってこないので
今はまだ珍しい存在です。この鉄橋との組み合わせも初に。

Dsc_00491

 

 3月改正前に東新潟にEH200がいるのを目撃していますが、
こういう時のための訓練運転だったのかもしれません。

 昨日は午後、撮影とは関係ない用事があったので、ここで
撮影終了。飛行機撮影には行けなかったです。

 D40Xは今日、車の中に移動しました。突発の時はD40Xに
なりますが、通常はD90が活躍します。まずはいろんな機能が
使えるようになりたいですね。

| |

« 星ガマ+青森24系 | トップページ | チキ、ワム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラ変遷・荻川でEH200:

« 星ガマ+青森24系 | トップページ | チキ、ワム »