« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月31日 (月)

飛行船、夜の空港

 昨日、阿賀野川の土手で飛行機を見ていたら、無線から
「飛行船」という声が。そしてしばらくして阿賀野川の向こうの
方を飛行船がゆっくり飛んでいるのが見えました。

Dsc_01481

 

 今日、その飛行船が以前にも見たことがある場所に。

Dsc_73531

 

 以前と広告が変わっており、常盤薬品に。イラストも変わっ
ていました。日本飛行船のHPによると明日9月1日に新潟~
郡山~桶川と飛ぶようです。

 今日は会社帰りに新潟空港へ。不謹慎ながら台風の影響
で成田、羽田に降りられなかった飛行機が・・・、なんて考えて
しまったのですが、結果はいつもの新潟空港でした。

 せっかくなので空港夜景を。
 エアドゥを挟む形で赤と青のダッシュエイトが。ダッシュエイト
の赤青並び、復活していたのですね。でも撮りにくいです。

Dsc_73661

 

 エアドゥが出発。

Dsc_73691_2

 

 なんか不思議な写真に。

Dsc_73761

 

 ラストは到着便。このライトの多さは・・・、

Dsc_73921

 

MD-81です。お昼のJAL便がB737-800になってしまい、新潟で
見ることができるMDはこの便のみ。明るい時間帯の新潟への
着陸シーンは今は見ることができないです。

Dsc_73961

 

 到着。この機材はANAのA320と大韓航空のB737-900ととも
に、一晩新潟空港に駐機されます。

Dsc_74031

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

開港150周年記念号

 今日は「開港150周年記念号」という列車が早朝、新潟に
やってきました。この話は知人から聞いていたのですが、おお
まかな日程はrailf.jpにも。

 新潟到着は5:30頃。ということで、さつき野~荻川で早朝の
撮影。今朝は雲が厚かったこともあり5時半前の撮影はきつ
かったです。
 そんな中をカシオペアカラーのEF81に牽引された24系5両
が通過。

Dsc_00631

Dsc_00641

 

 新潟発車は6:30頃。聞いていた話では新潟から白新線経由
で青森方向に行くのではなく、一旦、新津まで戻り、新津から
羽越線に入るとのこと。新潟から白新線に入ってしまうと編成
向きが反対になってしまうためかと思われます。
 ということで信越線沿線で待つことにしましたが、少し場所を
移動。亀田~荻川の鉄橋へ。
 先に4076レがやってきました。

Dsc_00741

 

 続いて「開港150周年記念号」が。新津~新潟~新津~羽越
線だと新潟と2回目の新津で機回しが必要になりますが、
機回し省略のためか、長岡のEF81-149が牽引してきました。
そういえば5時台の撮影場所に到着する直前に、赤いEF81が
新潟方向に向かっていきましたが、この牽引のためだったよう
です。
 カシオペア機も最後尾でパンタを上げているのでプッシュ
プル編成に。

Csc_01141

 

 こちらはカシオペア機側。24系やカシオペア機がこの鉄橋
を渡るのも珍しいですが、このアングルでこちら側に機関車が
いるのも珍しいです。

Dsc_00821

 

 EF81-149は「ばんえつ物語号」の回送牽引のために新津
に来た機関車で、いつもより早い時間に新津~新潟を1往復
したことに。

 続いて、羽越本線新津~京ヶ瀬の阿賀野川鉄橋へ。5時台
の撮影は他にだれもおらず、6時台は2人でしたが、この場所
には10人を越える人が。新潟地区の撮影地では多い方です。
 EF81-149を切り離し、カシオペア機が先頭になってやって
きました。

Dsc_01001

Dsc_01031

 

 鉄橋での撮影後、うちに戻るために羽越線沿いの道を走っ
ていたら24系が京ヶ瀬に停車中。追い抜いてしまったので
京ヶ瀬の田園風景の中へ。
 踏切が鳴り始めましたが、反対方向から115系が。京ヶ瀬で
普通列車と交換だったようです。
 115系の到着後、24系が発車。田園風景の中をカシオペア
機に牽引された24系が通過して行きました。

Dsc_01111

 

 さすがにこれ以上の追いかけは無理。この列車の撮影は
ここまでに。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

磐越西線沿線の風景

 今日は特にこれといった列車が走る予定もなかったし、川の
ある風景を撮りたかったので、阿賀野川の上流である磐越西
線沿線へ。

 三川と津川のあたりでは国道49号線が阿賀野川のすぐ横を
走ります。ここは川幅も広く、水も多いし、山もあるので通る時
はいつもチラチラ風景を眺める場所です。今日は車を停めて
写真を撮ってみました。

Dsc_35341

Dsc_35441

Dsc_35491

 

 いつも列車か飛行機を含めた写真を撮っているのでなんか
何が主体なのかわからないような写真に・・・。

 いちばん下の写真のコンクリートの門型が気になりました。

Dsc_35511

 

 こちら(国道側)にも橋の跡みたいな部分があり、昔は対岸
まで渡れたのかもしれません。

Dsc_35561

 

 やっぱり列車も撮りたいので、五十島~三川の鉄橋へ。
津川行き普通列車を撮影。逆光で条件は厳しかったのです
が。

Dsc_35661

 

 この列車、津川で折り返してくるので、30分ほどで戻って
きます。今度はアップ気味で撮影。

Dsc_35871

 

 鉄橋から津川方向に移動。天気が良くなってきて先ほどと
川の雰囲気も変わったので、再び川を撮影。
 もうススキがありました。

Dsc_35931

 

 津川駅を過ぎたあたりで阿賀野川を渡り線路の対岸へ。
雲はあるものの天気は回復、太陽の光のスジが見えました。

Dsc_00011

 

 ここでも川を。

Dsc_00031

 

 対岸の磐越西線をキハ40の普通列車が通過。川と列車の
組み合わせを撮ったものの、コンクリートの川だと味気ない
です。

Dsc_00111

 

 最後は咲花で「ばんえつ物語号」を。咲花は18:03発でした
が、山に囲まれた咲花近辺はすでに暗くなり始めており、黒い
SLをなんとか撮れたという感じです。でも駅を出たばかりで
煙はたくさんでていました。

Dsc_00351

 

 SLの数分後にキハ110系の普通が通過。

Dsc_00541

 

 明るさが厳しくなったのでこれで終了。風景写真はなかなか
難しいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

朱鷺メッセ展望台

 先週土曜は新潟に遊びに来た知人とともに佐渡汽船乗り場
へ。ここに行くのは昨年8月以来で、この時は佐渡からの帰り
でした。

 佐渡汽船乗り場に行ったものの、展望できる場所がありま
せん。でもせっかく来たので、どこかから眺めてみたいところ。
 佐渡汽船の近くには朱鷺メッセという施設があり、そこに
高い建物があります。ここの最上階、31階には展望台があり
ました。そこからなら眺めもよいはずと、行ってみることに。

 やはり眺めはよかったです。まず目に入ってきたのは蛇行
している上越新幹線の線路。この部分は新潟駅と車両基地
の間の回送線です。沿うように在来線の線路も見えました。

Dsc_31301

 

 作動汽船乗り場です。

Dsc_31371

 

 新潟駅方向。ちょうどまもなく新潟駅に到着するE1系が。

Dsc_31401

 

 万代橋とその向こうに弥彦山が。

Dsc_31421

 

 再び、佐渡汽船方向へ。新日本海フェリーが到着。港内で
旋回して、まもなく接岸というところです。この船、かなり前
から港内に入っていましたが、ここまで進むのにかなり時間が
かかりました。

Dsc_31481

 

 それとは正反対に、かなりのスピードでジェットフォイルが
到着。

Dsc_31501

 

 最後は新潟空港方向。小さいですが、滑走路上に到着した
ばかりのA320がいます。

Dsc_31521

 

 この日は200mmを使用していましたが、400mmを使えば
新幹線や空港ももう少し大きく写せるはずです。1枚目の回送
線を走る新幹線を撮ってみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月27日 (木)

あすか

 24日に新潟西港からウラジオストクに向けて豪華客船飛鳥II
(実際はローマ数字の2)が出港。そんなニュースを新聞で
見たのですが、明日の朝、新潟に戻ってくるそうです。もう1日
後だったら土曜だったので見にいけたのですが。

 こちらは客車の「あすか」です。なんか無理矢理な話題展開
ですが・・・。先週の土曜、22日に新潟を走りました。少し前
にも新津で見ていますが、その時は夜間。今回は昼間の走行
シーンです。
 場所はいつもの場所、亀田~荻川です。今回もトワイライト
エクスプレスカラーのEF81の牽引でした。

Dsc_31181

Dsc_31191

 

 かつては各地にあった客車のイベント車もこの「あすか」を
含め数本になってしまい、見る機会が減ってしまいました。

 「あすか」の5分後に3093レが通過。日曜はEF64-1000や
EH200の牽引でやってきますが土曜はEF81・・・。のはずでし
たがEF510が。2両目にDE10が連結されています。

Dsc_31231

 

 この後、新津駅へ。運輸区を覗いてみました。右から2本目
がこの日の6連。左の方に国鉄急行色のキハ58系が停まっ
ているのが見えます。

Dsc_31251

 

 最後は新津で撮影した3097レ。ピンク1色のEF81-146でした。

Dsc_31551

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

セノハチ貨物撮影が115系撮影に

 お盆休み遠征、最終日(16日)です。

 この日の出発地は岡山で、夕方伊丹空港に行けばよかった
ので一旦西へ。これまであまり撮影する機会がなかったセノ
ハチの貨物を撮りに行くことに。

 セノハチとは山陽本線の瀬野~八本松のことで、ここは急
勾配区間となっているため、現在でも瀬野から八本松方向に
向かう貨物には編成最後尾に補機のEF67が連結されていま
す(連結区間は八本松の隣の西条まで)。
 列車移動なので駅近辺での撮影になるわけですが、ひと
まず降りた八本松駅が撮影しやすいカーブの駅だったので、
ここで撮影することに。
 岡山から移動中に貨物時刻表で貨物の時刻も調べ、あと
は待つだけだったのですが・・・。

 八本松に着いたのは10時半過ぎ。1本目の貨物は11:20頃
の予定だったので、それまで115系を撮ることに。この区間は
本数が多いので頻繁に撮影できます。
 115系ばかりですが、いろいろなタイプがあるみたいです。
こちらは乗車してきた115系。青い帯の塗装です。

Dsc_00491

 

 上の写真の編成は手前の1両だけがクハ111で、残る3両が
115系という編成のようで、ヘッドライトの部分が少々変わって
います。
 2ドアの3000番代で組まれた編成。

Dsc_00551_2

 

 この塗装の編成がいちばん多かったです。

Dsc_00611

 

 同じ塗装ですが、車体に手が加えられています。

Dsc_00641

 

 上の方でゴーゴー音がするので見てみたら飛行機が。広島
空港を離陸した飛行機のようです。もちろん撮影対象に。

Dsc_00721

 

 そろそろ上りの貨物(EF67連結)の時刻ですが、やってくる
気配がありません。来るのは115系ばかり。そういえばこの日
は日曜日。さらにお盆。伯備線に続き運休の日のようで・・・。
 同じ頃に下りの貨物が来るはずですが、これもなし。

 その次の下り貨物はやってきました。でも下り貨物にはEF
67は連結されません。

Dsc_00811

 

 中国東方航空が飛んでいきました。

Dsc_00911

 

 300番代のみの115系。

Dsc_01011

 

 しばらく貨物もないので、ここで昼食のため、一旦休憩に。
そして1時間ほどして再びホームへ。下りの貨物、EF67連結
の上り貨物が来る時刻ですが、どちらもやってきません。
 やってきたのはANA。

Dsc_01081

 

 当初の予定ではここまででEF67が2本撮影できているはず
だったので、このあたりで終了にする予定だったのですが、
1本も撮れていなかったので、この後の日程の余裕がなくなる
ものの、もう1本後の貨物通過時刻まであと1時間ほど残る
ことに。
 左の列車に乗るつもりでしたが、お見送り。2色の115系が
すれ違いです。

Dsc_01151

 

 さすがに115系も撮り飽きてホームで休憩。貨物を待った
わけですが、1時間後の貨物も運休。結局、下り貨物を1本
撮影できただけで終了。伯備線に続き、運休にやられてしま
いました。
 最後の1枚。右の列車で広島に移動です。

Dsc_01201_2

 

 広島に到着する直前に右側に機関車が。その中にEF67も
おり、車内からですが、EF67を撮影することができました。

Dsc_01281

 

 伯備線に続き、こちらも再訪問対象に。次は貨物列車の
写真としてEF67を撮ってみたいです。

 広島からは大混雑の新幹線で新大阪へ。そして伊丹空港
に移動。今回の遠征、いちばん最初の話題、雲海と夕焼けに
つながります。
 今回の遠征の話題はこれで終了です。

| | | コメント (0)

2009年8月25日 (火)

日暮里から新幹線を

 10年ぐらい前に、当時持っていた8mmカメラで撮影したこと
があるのですが、日暮里駅からの新幹線です。新幹線は地下
にある上野駅から日暮里駅付近で地上に出て一気に高架に
上がるのですが、日暮里駅の西日暮里方から高架に上がる
ところを見ることができます。

Dsc_33941

Dsc_33951

Dsc_34071

 

 200mmだと写真右寄りにある架線柱が写ってしまいますが、
400mmだと大丈夫かもしれません。試してみたいです。

 新幹線の向こうには東北本線が。綺麗に撮ることはできない
ですが。

Dsc_34021

 

 上野駅には寝台特急「カシオペア」が。首都圏で見ることが
できる客車夜行が減ってしまったことと、EF81の後継のEF510
も登場するとのことで、人が多かったです。

Dsc_34311

Dsc_34371

 

 最後は越後平野の夕日です。

Dsc_34441

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月24日 (月)

高松駅、再び岡山へ

 四国の続きです。

 琴電志度からすぐ近くのJR志度駅に移動。高松へ。列車
まで少し時間があったので志度駅近くにあった店で讃岐うどん
を。この日は朝、米子で食事を食べることができず、結局、
朝食は10時頃、岡山で。そして昼食は15時半ぐらいの志度に
なりました。

 うどんを食べてから志度駅で待っていると新型の1500形が
到着。

Dsc_28311

 

 この列車は高松とは逆方向に向かう列車。乗車したのは
こちらの特急「うずしお」です。志度~高松だと特急券も安か
ったし、やはり四国に来たらディーゼル特急の2000系に乗っ
ておきたかったので(ちなみに乗ったのはN2000系)。

Dsc_28351

 

 N2000系はパワフルに走行。振子も付いているのでカーブ
で車両が傾いていくのがわかります。
 あっという間に高松に到着。

Dsc_28431

 

 高松駅でしばらく撮影。「いしづち23号」と岡山と琴平で見た
「アンパンマントロッコ」の並び。キハ185系の新旧塗装の並び
です。
 ちなみに「いしづち23号」は通常は電車での運転で、宇多津
で岡山からの「しおかぜ19号」と連結。そのまま松山に向かう
のですが、この日の「いしづち23号」はキハ185系で、多度津
までの運転でした。多度津で「しおかぜ19号」に乗り換えること
ができます。

Dsc_28531

 

 「いしづち23号」と徳島行きの普通がほぼ同時発車。

Dsc_28571

 

 入れ代わりに「いしづち22号」が到着。違った塗装のキハ
185系です。「アンパンマントロッコ」との並び。

Dsc_28661

 

 志度でうどんを食べたばかりですが、高松駅前でもうどん
を。

Dsc_28691

 

 うどんを食べている時に、テレビを見たら高校野球をやって
おり、新潟代表の日本文理高校が勝ったことを知りました。
ちょっと喜びかけたのですが相手は香川代表の高校。なので
少し控えめに。
 この時はまさか準優勝するとは思っていなかったです。

 再びホームへ。キハ47がいました。四国カラーは普段見る
ことがないので新鮮です。

Dsc_00061

 

 快速「マリンライナー」の並び。

Dsc_00101

 

 高松から快速「マリンライナー」に乗れば、乗換なしで岡山
に行くことができますが、特急料金を払ってディーゼル特急に。
ちょうど良い時刻にある「南風24号」に乗ることに。
 「南風」は高知と岡山の間を走る特急で高松は通りません。
なので「南風」に乗ることができる丸亀まで移動です。

Dsc_00131

 

 丸亀では高知に向かう「南風21号」を撮影。

Dsc_00211

 

 113系がやってきました。昼見たのは水色でしたが、今度は
黄色編成です。

Dsc_00321

 

 「南風24号」が到着。撮影のための明るさはもう限界です。

Dsc_00361

 

 瀬戸大橋はずいぶんとゆっくり通過しましたが、瀬戸大橋
の前後区間はだいぶ速かったです。
 岡山に到着。到着時の案内放送のオルゴールがアンパン
マンだったので、もしやと思ったらアンパンマンラッピングの
編成でした。岡山方の1両(上の写真の車両)だけが通常の
塗装で、残りはアンパンマンラッピング。

 せっかくなので岡山で1枚撮影です。

Dsc_00441

 

 慌しかったですが、1日だけの四国でした。この日は岡山に
宿泊。旅もあと1日です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

関東鉄道新車輸送

 昨日、藤寄に搬入された関東鉄道向けの新車ですが、今日、
甲種輸送されました。

 この甲種輸送に使用される機関車ですが、以前の関東鉄道
の時は新潟からEF64-1000だったし、上越線を通るだけに
今回もそれは期待できそう。では、その機関車がいつ新潟に
回送されてくるか・・・、おそらく土曜の5789レのスジ(土曜は
5789レのワムは運休)であろうと思い、昨日、新津駅まで確認
しに行きました。
 結果は5789レの時刻にEF64-1019が。1019号機が甲種の
牽引になることが濃厚に。

Csc_31681

 

 今日の白新線黒山からの時刻は鉄道雑誌に掲載されて
いたものの、藤寄~黒山はわかりません。いつも黒山までは
早めに移動しているので、沿線に早めに行ってみると、しば
らくしてDE10がやってきました。

Dsc_31751

 

 藤寄までは行かなかったのですが、20分程してDE10が新車
2両を牽引して通過。

Dsc_31901

 

 続いて白新線内へ移動。場所は黒山~豊栄のよく行く場所。
ただし、天気が良かったので順光となる位置で。
 練習を兼ねて「いなほ3号」を撮影。

Dsc_32051

 

 そして甲種が通過。この区間はまだDE10です。

Dsc_32231

Dsc_32271

 

 新潟貨物ターミナルでの停車時間を利用して、信越線沿線
に先回り。場所はいつもの荻川の鉄橋で。
 間にあわないかと思いましたが、3093レにも間にあいました。
今日はEH200-19。

Dsc_32351

 

 3093レから待つこと40分程して甲種が通過。やはり昨夜の
EF64-1019でした。この場所、側面が逆光になることは承知で
したが、下り列車と被る心配もないためここで。

Dsc_32521

 

 いつもの風景を関東鉄道が行きます。

Dsc_32551

 

 通過後、高速1000円を利用して上越線方面に移動。当初、
湯檜曽に直行して上越線貨物も撮るつもりでしたが、休憩で
立ち寄った越後川口SAで知人に出会ったこともあって、俯瞰
撮影ができるこの場所でも撮影することに。
 以前、ここで撮影した時は雨でしたが、今日は晴。晴れると
順光になるようです。
 今回は3両と短いこともあり400mmを使用。やはり順光は
ありがたいです。

Dsc_32681

Dsc_32751

 

 続いて湯檜曽へ。自分の車で初めて関越トンネルを抜けま
した。
 湯檜曽に着いたのは甲種通過の20分ぐらい前。素直に駅で
撮ればよかったのに、トンネルの近くに行ってみようなんてこと
を考えてしまい、それが失敗・・・。
 結果、ループの上を行く列車の撮影は近すぎて木のかげに
なってしまい失敗。かろうじて隙間からこんな感じに。

Dsc_32951

 

 トンネルから出てきたところも何とか関東鉄道がつながって
いるということがわかる程度の写真に。
(傾き補正もしています。見て気分が悪くならない傾き、永遠の
課題かも)

Csc_33271

 

 鉄橋を渡り湯檜曽駅へ。

Dsc_33021_2

 

 なんか最後にスッキリできなかったので高速の水上インター
に向かうついでに上牧付近へ。俯瞰できるところがあり、カメラ
を持った人がいたので、まだ通過はしていない様子。
 湘南色の115系が通過。

Dsc_33091

 

 そして甲種が通過。越後川口と似たようなアングルになって
しまいましたが、湯檜曽の写真よりいいかなっていう結果に。

Dsc_33181

 

 さすがにこの先には行けないのでこれで撮影終了。ここから
遠くない水上インターから高速に乗り、戻りました。
 結局、今日だけで6ヶ所で撮影したことに。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

12年ぶり四国入り、琴電乗車

 お盆休み遠征の続きです。

 岡山に到着後、この日の目的地である四国方面へ。とは
言っても夜には岡山に戻ってくる予定なので、香川県のみに
する予定ですが。ちなみに四国に行くのは97年以来12年ぶり
で3回目。北海道、九州に比べて訪問回数は少ないです。

 岡山で快速「マリンライナー」のホームに行ったら「アンパン
マントロッコ」なる列車が。窓のないトロッコ1両にキハ185が
1両連結された列車で、この列車が先に発車なのでお見送り。
 気になったのはトロッコの方よりキハ185の方で、キハ185
登場時の緑帯塗装になっていました。初めて四国に行った
91年時点でキハ185は今の水色帯になっていたので、登場時
塗装は初めて見ることに。

Dsc_27461

 

 快速「マリンライナー」に乗車。久しぶりの瀬戸大橋です。
線路から少し離れたところに作業員用の通路が。ここ歩く人が
いるわけで。

Dsc_27521

 

 香川県のあたりって写真のような三角形の山の印象が強い
です。

Dsc_27591

 

 琴平方面に向かうため坂出で下車。乗ってきた快速「マリン
ライナー」と四国だけの121系。

Dsc_27651

 

 こちらも四国だけの7000系。

Dsc_27721

 

 坂出から何を勘違いしたのか観音寺行きに乗車。観音寺
は予讃線、これから行きたい琴平は土讃線。分岐の多度津
で下車しました。

Dsc_27791

 

 多度津には四国の113系が。前面はオリジナルとはだいぶ
変わっていますが。

Dsc_27801

 

 ここにもTMC200が。

Dsc_27811

 

 特急「南風15号」が先に発車。

Dsc_27861

 

 その後の普通列車で琴平へ。琴平には先ほど岡山で見た
「アンパンマントロッコ」が停車中。

Dsc_27881

 

 琴平から少し歩いて琴電琴平へ。今回の四国入りの目的の
1つ、琴電乗車です。
 まずは琴電琴平から高松築港へ。右の電車に乗車です。

Dsc_27941

 

 高松築港からJR高松駅はそれほど遠くないみたいですが、
琴電は他に2路線あり、そちらにも乗るため再び高松から
遠ざかる列車に乗車。
 続いては長尾に向かう列車です。折り返し長尾行きになる
列車が到着。「お~いお茶」ラッピングの車両でした。

Dsc_28011

 

 高松築港から2駅、瓦町までは乗ってきた路線を戻り、瓦町
で琴平への路線と長尾までの路線が分岐、長尾に向かいます。
 踏切に写真のような表示があり、踏切が閉まったことが列車
からもわかるようになっていました。

Dsc_28071

 

 長尾では乗ってきた列車ですぐに折り返し。写真を撮った
だけの慌しい滞在時間に。

Dsc_28091

 

 この列車、高松築港行きでしたが、都合で瓦町で車両交換。
高松築港に向かう人は右の電車に乗換に。

Dsc_28131

 

 瓦町からは高松築港には行かずに、もう1本の路線に乗車
し琴電志度へ。瓦町駅、この琴電志度への路線だけホーム
が離れています。車両の雰囲気も他の2路線とはなんか違う
感じ。
 終点の琴電志度で琴電3路線、全線乗車完了。同時に香川
県の鉄道全線乗車完了です。久々に乗りつぶしを意識しまし
た。
 乗ってきた車両はすぐに折り返し。お見送りです。

Dsc_28231

 

 琴電志度からはすぐ近くにあるJR志度駅に移動。高松行き
を待つことに。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月22日 (土)

新車搬入、人馴れした猫

 明日は白新線黒山から関東鉄道の新車が輸送されます。
ここから新車が輸送される場合は、数日前に、黒山と線路が
繋がっている旧新潟臨海鉄道の藤寄に新車が並びます。
昨日の時点では藤寄に新車はなく、そうなると今日しかない
ため、朝、藤寄に行ってみることに。

 以前、7時ぐらいに行ったら新車がクレーンに吊られていた
ので、今回は思いっきり早く、日の出の頃となる5時ぐらいに
行ってみました。その時点ではまだ藤寄に新車がいなかった
ので、近くの道路で待つことに。
 するとしばらくしてトレーラーに搭載された新車が2両やって
きました。

Dsc_29871

 

 撮影した場所は交差点の近く。道幅は広いので1回で曲が
っていきますが、反対車線も使って曲がっています。

Dsc_29951

 

 早朝の大移動後、まず1両目が藤寄に搬入されました。

Dsc_29991

 

 2両目はしばらく待機後、搬入。やはり大回りして敷地へ
入っていきます。

Dsc_30071

Dsc_30111

Dsc_30161

 

 搬入後、1両目がクレーンに吊られ、先に線路上に乗せら
れていた台車の上に。

Dsc_30701

 

 無事、線路の上に乗りました。

Dsc_30831

 

 この場所に車両がいると2両目が線路の上に乗せられない
ので、1両目を手押しで移動です。
 そして2両目がクレーンに吊られ、1両目と同じく台車の上に。

Dsc_30941

 

 今日はここまでにして、明日は輸送を撮りにいく予定です。

 搬入後、1両目が吊られるまでしばらく時間が空いたのです
が、その間、車のところにいたら、どこかから猫が。

Dsc_30271

 

 これまでこんな感じに猫が来ると、写真ぐらいの距離を保っ
て、ジッとこっちを見ているだけなのですが、この猫は近づいて
きます。そしてスリスリ。

Dsc_30361

Dsc_30381

 

 おまけに車に乗ってきたり、

Dsc_30541

 

 すぐ近くでゴロゴロし始めたり、

Dsc_30611

 

 とても人馴れした猫でした。空き時間も退屈しなかったです。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金)

来なかった伯備線貨物

 米子に行った目的は伯備線の貨物です。伯備線貨物には
上越線と同じくEF64-1000が使用されており、岡山に1046号
機~1050号機の5両が配置されています。EF64-1000はこの
5両以外全て撮影しているので、今回の遠征で少しでも撮影
したいところです。

 夕方、米子(操)~伯耆大山間を走る貨物があります。これ
もEF64なわけで、この列車に合わせて米子へと移動しました。
 その米子の手前に待機している機関車が1両。しかしEF64-
1000ではなくEF64-0。0番台は米子にはいないはずで、?に
思いながら、ひとまず車内から撮影しました。

Dsc_25801

 

 米子では接続の列車に乗換、伯耆大山へ。その列車を追い
かけるように先ほどのEF64が到着。EF64-51です。

Dsc_25901

 

 一旦、駅を通過し、駅の鳥取方で折り返し、側線へと入って
いきました。

Dsc_25931

 

 コンテナ編成の向こうに行ってしまったので全く見えなくなり、
その間、伯耆大山発着の他の列車を撮影。
 「やくも19号」、381系です。

Dsc_25991

 

 中間車に切妻の運転室を取り付けた西日本オリジナルの
115系です。なんか悪くないです。

Dsc_26051

 

 「やくも28号」は松江で見た編成。岡山方に国鉄色編成が
連結されている編成です。急に気づいたので、あまり良いアン
グルではありません。

Dsc_26081

 

 側線の方からEF64-0のブロア音が。一旦、米子方の踏切
のところまで引き上げて、コンテナ編成に連結しました。
 写真ではわかりにくいですが、「愛」と「岡」のプレートが入っ
ています。愛知所属のまま岡山に来ているようです。

Dsc_26181

 

 米子方の踏切のところに移動し前面から撮影。と思っていた
ら移動し始めました。発車にはまだ早いはずですが。

Dsc_26371

 

 踏切を通り過ぎてから、推進で2番線に入線。どうも信号の
関係で、こういった動きになってしまうようです。

Dsc_26421

 

 この貨物が米子(操)に向けて発車後、後続の列車で米子
へ。「やくも21号」は赤い帯の381系でした。

Dsc_26471

 

 米子駅ではEF64-1048がパンタを下ろして停車中。何枚か
撮ったものの、暗くてうまく撮れなかったです。三脚があれば
よかったのですが。
 1048号機は夜の貨物で岡山に行ってしまうと思っていたの
ですが、翌朝、まだ同じ場所にいました。なので明るいところで
無事撮影。

Dsc_26921

 

 もう1両、EF64-1047が。

Dsc_26961_2

 

 EF64-1000、ひとまず2両撮影です。この後、米子を発着
する貨物2本を撮るため伯耆大山へ。
 1本目は伯耆大山に到着後、すぐにやってくるのでホーム
で待つことに。
 しかし、やってきません。この日は土曜。まさか土日運休?
でも貨物時刻表にはそんな注記はありません。お盆運休
なんてあるのでしょうか・・・。結局、1本目は来る気配がなく、
2本目を見るために踏切のところへ。

 この踏切、米子方はカーブしているので、柱は入るものの
良い感じに撮影できます。ここをやってくるEF64-1000を想像
しながら、「やくも4号」とキハ187系の「スーパーまつかぜ2号」
を撮影。

Dsc_27051

Dsc_27131

 

 その次に貨物が来るはずですが、やはり来ません・・・。
どうもお盆運休、存在するようです。1048号機が前の晩から
動いていなかったのが、それを現していたのかもしれません。

 ずっと待っているわけにもいかず、「やくも6号」で岡山へ。

Dsc_27281

 

 「やくも」の381系は岡山方に編成を増結できるように、こう
いった貫通路が付いた先頭車も存在しています。

 岡山までの間、とうとう貨物とすれ違うことはなかったです。
やはり運休は確実。
 他の予定もあって今回の遠征では伯備線貨物、初日夕方の
EF64-51の貨物だけの撮影となり、EF64-1000の貨物は撮影
できませんでした。
 EF64-1000の伯備線貨物と、未撮影の1046、1049、1050
号機の3両を撮影するため、貨物が運転される日に再訪問
したいです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

一畑電車、国鉄色「やくも」

 出雲空港からバスで出雲市駅へ。そしてJR出雲市駅と並ん
でいる電鉄出雲市駅から一畑電車に乗車。

 電鉄出雲市から松江温泉行きの列車はこちらの電車。

Dsc_24991

 

 今回は出雲大社に行きたかったので松江方面には行かず
に途中の川跡駅で乗換です。その川跡駅にはTMC200形の
モータカーが。

Dsc_25011

 

 途中の駅に旧型車両が停車しており、中で何か作業をして
いました。

 川跡は3方向の合流駅。この駅で3方向の列車が接続する
ようになっているようで、電鉄出雲市行きの列車が入ってきま
した。2枚窓のこの顔はなかなか味わいがあります。

Dsc_25021

 

 出雲大社前行きの列車は左の列車。上の電鉄出雲市行き
と、乗ってきた松江温泉行きの列車3並びです。

Dsc_25061

 

 出雲大社前駅から出雲大社へ。ここに来るのは13年ぶり。
今は本殿が改修工事中で御仮殿でした。今回はこちらで
パンパンパンパンと・・・。

Dsc_25131

Dsc_25151

 

 しばらく滞在して再び出雲大社前駅へ。近くに元国鉄大社
線の駅舎が残されているはずで、13年前は訪れていますが、
今回は暑かったため、そちらに行かずに一畑電車へ。
 川跡までは2枚窓のこの電車(私鉄になると形式わからない
ので)。

Dsc_25261

 

 川跡で乗換です。乗ってきた列車は折り返し出雲大社前へ。

Dsc_25281

 

 電鉄出雲市行きは来る時に乗った電車でした。

Dsc_25301

 

 出雲市からは米子方面へ。岡山行きの「やくも24号」が停車
中で、そこに新山口行きの「スーパーおき5号」が到着。キハ
187系は山陰地区各地で見られるようになりました。

Dsc_25411

 

 この2列車を見送り後、米子行きの普通列車に乗車し米子
へ。途中の松江で鳥取行きの「スーパーおき4号」に追い抜か
れるためしばらく停車。
 その間に出雲市行きの「やくも15号」が到着。「スーパーおき
4号」と交換です。
 この「やくも15号」、前寄りは先ほどの「やくも」と同じ塗装の
381系でしたが、

Dsc_25591

 

 後3両は国鉄色でした。所属が日根野だったので「くろしお」
用の編成が来ているようです。逆光になってしまったものの、
思わぬところで国鉄色の381系を目撃することが。

Dsc_25701

 

 この編成に限らず、中間に先頭車が入っている編成を結構
見かけました。

 「スーパーおき4号」が到着し、「やくも15号」が発車。

Dsc_25731

 

 時刻表では「スーパーおき4号」の発車後に普通列車が発車
でしたが、数分遅れており、その後の「やくも26号」も松江で
先行させることに。結局、30分近い停車となり、ようやく発車。
米子へと向かいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

新幹線の案内表示

 以前、こちらのブログで、駅にある新幹線表示を話題にした
ことがあり、長岡駅の200系と博多駅の100系を紹介しました
が、今回の遠征中と今日(19日)行った東京駅でまた意識して
しまいました。

 ちなみに長岡と博多はこちらに。

2009年6月15日 (月)
200系緑帯編成・新幹線表示
http://go-3-10-02.cocolog-nifty.com/aanda/2009/06/post-aff9.html

 今回の遠征、新幹線のある駅は岡山と広島を通りましたが、
岡山では700系「ひかりレールスター」バージョンが。

Dsc_00461

 

 そして東京駅。緑の200系は長岡駅や新潟駅にあるのを
見ていますが、東京駅の東北、山形、秋田、上越、長野新幹
線でも現役のようです。

P11101631

 

 でも東海道新幹線は700系です。

P11101661

 

 200系と700系、並んでいます。

P11101641

 

 と、思っていたら0系も現役でした。緑色も200系というより
緑の0系ですね。

P11101671

 

 そして100系も。

P11101691

 

 東海道新幹線の方は東京駅だけで3種類ありました。ちなみ
に混雑で写真を撮れなかったのですが、広島駅には上の100
系の白青反転バージョンが。

 あと何種類あるのでしょうね。気にしながら歩いてみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

出雲空港

 出雲空港では飛行機からターミナルビルまで徒歩移動。まず
は乗ってきた飛行機を地べたから撮影後、横にいた飛行機も
撮影。どちらもSAAB340ですが。
 でも、こんなアングル、こういった空港に来るか、航空祭でも
ない限り撮れません。

Dsc_24571

 

 到着時、入れ替わりに滑走路に入っていったA300が離陸。
こちらも地べたから。

Dsc_24591

 

 いつまでも立っているわけにもいかないので、今度は展望
デッキへ。出雲空港のデッキは柵があり、柵の一部にカメラを
通すための穴があります。
 先ほど、地べたから撮った2機です。

Dsc_24601

 

 20分ほどして手前の便が離陸。

Dsc_24691

Dsc_24711

 

 10分後、もう1機(乗ってきた機材)が出発。低速シャッター
でプロペラ回転。

Dsc_24741

 

 柵の穴からカメラを出す空港では、カメラを自由に振ること
ができず、流し撮りがなかなか難しいのですが、ダメもとで
チャレンジ。うまくいってしまいました。

Dsc_24781

 

 乗ってきた便の1時間後に伊丹を出発した便が到着。

Dsc_24811

 

 出雲空港には滑走路に沿った誘導路がないため、滑走路
上でターン。

Dsc_24861

 

 そして到着。

Dsc_24911

 

 出雲空港にはANA便の発着はなく、JAL(JAC)のみです。
羽田便にはA300などのジェットも使用されますが、他はほと
んどがSAAB340です。今回も4便のうち3便がSAAB340でした。

 空港から出雲市駅までのバスは到着便にあわせて出発
するようで、バス停に時刻表がありません。写真の伊丹便の
到着を撮影後、バス乗り場へ。出雲市駅行きのバスがいた
ので乗車、駅へと向かいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年8月17日 (月)

晴れた日のワム、夕日の空港

 続いて今日の話題(今日までお休み)も。休みのたびに写真
を撮っているだけなのですが・・・。

 今日はさすがに遠くに行く気はなく、月曜ということでハバロ
フスク便とワム撮影に。

 ハバロフスク便はA320の可能性が高いので、あまりもう気に
しなくてもいいのかもしれませんが、それでも見に行ってしまい
ます。
 やはりA320でしたが。

Dsc_28801

 

 続いてさつき野~荻川へ。キハ6連から撮影。先頭1両が赤
で後5両は青。青6連を撮りたいので、非常におしい編成です。

Dsc_28931

 

 続いて2235D。こちらは青2両にタラコが1両。

Dsc_28971

 

 3097レです。

Dsc_29081

 

 そして5788レ。先週水曜、木曜と撮影しようとしながらも
うまくいかなかったですが、今日は成功(相変わらず、水平が
決められず、D90の傾き補正を使用しているものの・・・)。

Csc_29791

 

 でも今日もハラハラすることが。線路横に農道があるのです
が、列車のすぐ前を軽自動車が1台通過。上の写真のすぐ
右側ぐらいの位置に軽自動車がいます。あやうく機関車の前
を軽自動車がかぶるという状況になるところでした。
(これも運ですが)

 ここのところ曇りか雨が多かったので、久しぶりに晴の日の
沿線撮影ができました。

 これで終わりにしようと思いましたが、夕日が期待できそう
だったので再び阿賀野川対岸へ。
 でも低い位置に雲があり、もしかしてダメかもという状況。
とりあえず待ってみることに。
 ダッシュエイトが離陸。雲に隠れていたものの太陽を背景
に。

Dsc_29211

Dsc_29241

 

 福岡便が到着。漁船の存在がなんとなくよかったです。

Dsc_29281

 

 一旦、雲に隠れてしまった太陽が、18:10頃、雲の薄い部分
から姿を現し夕日自体は撮影できました。あとはタイミング
よく飛行機が来てくれることを願うばかりですが。

Dsc_29591

 

 定刻18:15出発の福岡便が離陸したのは夕日が再び雲の中
に入ってしまった18:29頃。夕焼け背景のシーンになってしまい
ました。

Dsc_29671

 

 天気がよかったので列車撮影はうまくいきましたが、夕日は
低い位置に雲があると撮影できないし、新潟空港のように本数
があまり多くない空港で、タイミングよく飛行機が来るのはなか
なか難しいです。これも運になってしまいます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

浅間山も。新潟→伊丹→出雲

 では旅の話題を。

 今回は行き帰りとも新潟~大阪は飛行機。空港へは車で
行く方が早いですが、3日間となると駐車場代も高くなるので
列車とバスで移動。空港行きバスが新潟駅南口に移動して
から2回目の利用です。

Dsc_24091

 

 行きは新潟8:00出発のJAL2240便。新潟唯一になってしま
ったMD使用の便です。ちなみにMD-81です。

Dsc_24111

 

 MD-81は通路を挟んで2列シートと3列シートが並んでいます。
2列側の窓側を指定済みで、窓側ということでベルト着用サイン
消灯後は撮影タイム。最初は雲だけでしたが、地上が見える
地域が。ちょうど機長さんの放送が入り、長野市上空とのこと。

Dsc_24151

 

 長野で太い川と言えば千曲川か犀川か、なんて思いながら
帰宅後、適当に地図を見てみたら、この地形のところがありま
した。

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.62849010121265&lon=138.19119510960516&z=15&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.648213350619&hlon=138.11461804223&layout=&ei=utf-8&p=

 うまくリンクできるかどうかわかりませんが、中央の太い川
が犀川、写真左から犀川に合流している川が裾花川。小さく
てわかりませんが、長野新幹線や長野駅もこのエリアにあり
ます。

 続いて機長さんから浅間山が見えるという案内が。写真
左側に噴煙を上げている浅間山が写っています。

Dsc_24191

 

 ところどころ積乱雲も。

Dsc_24201

 

 下を飛行機が飛んでいきました。どうやら中部国際空港の
近くみたいです。飛行機を上から撮るというのもなかなかでき
ません。

Dsc_24251

 

 愛知県上空で太平洋に抜けると、しばらくして着陸態勢に
入るのでデジカメ撮影は終了です。大阪の風景は写るんです
などのフィルムカメラが必要に。

 伊丹空港に到着。当初の予定では伊丹から新大阪駅に
向かい智頭急行線経由の特急「スーパーはくと」で鳥取方面
へ、さらに米子方面へと行く予定でしたが、先週の雨で智頭
急行線は一部区間が不通に。他のルートでは伯備線経由
以外は日程が成立せず、伯備線は翌日に乗る予定だった
ので、数日前に急遽、伊丹から出雲まで飛行機移動すること
に決めました。

 そのため伊丹では外には出ずに乗り継ぎ。出雲便はどう
やら遠くに駐機してあるSAAB340のよう。

Dsc_24351

 

 このくらい離れています。

Dsc_24381_2

 

 飛行機まではバス移動で、バスの中から撮影。

Dsc_24441

 

 SAAB340は初めて乗る機材です。シートは通路を挟んで
1列シートと2列シートが並んでおり、1列側を指定することが
できました。シートだけ見ているとまるでバスみたい。天井も
低く、頭がぶつかります。

 すぐ横が翼で、前方にはプロペラが。

Dsc_24491

 

 やや後方を見る感じに風景を撮影。こちらはずっとこんな
感じでところどころ雲がある風景でした。

Dsc_24511

 1時間で出雲空港に到着。出雲空港では飛行機から徒歩で
移動。徒歩移動だと間近撮影ができるので貴重な体験だった
りもします。

Dsc_24551

 

 撮影しながら空港ビルへ。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月16日 (日)

伊丹、そして雲海の上の夕焼け

 3日間、山陰、山陽、四国方面へ出かけていました。という
わけで、また順に書いていきたいと思いますが、順番としては
いちばん最後となる今日、良い風景を見ることができたので、
そちらを先にしたいと思います。

 今日は日中は広島県内にいたのですが、夕方、伊丹空港
まで向かい、伊丹から新潟まで飛行機で戻ってきました。
 伊丹空港には飛行機出発の1時間ぐらい前に到着。少し
でもデッキから飛行機を見たかったので、20分程見ることに。
伊丹は便が多いので20分でも結構見ることができます。

 最初は着陸機などを撮影、STAR ALLIANCEカラーのB737
やB777-300などを普通に撮影していましたが、

Dsc_01331

Dsc_01381

 

雲の隙間から夕日が見えてくると、そちらに注目。夕日の光
がスジになって地上に。

Dsc_01471

 

 そんな夕日の中、ダッシュエイトが離陸。残念ながら背後の
山と重なってよく見えません。

Dsc_01561

 

 この後、夕日は再び雲の中へ。B777が離陸した頃は完全
に隠れてしまいました。

Dsc_01631

 

 ここまで撮影し、さすがに検査場に行った方がよさそうな
時間になってきたのでデッキを離れ、検査場へ。

 今日は伊丹18:50出発のANA519便に。この便、予約をした
時点では窓側席が空いていなかったので通路側を指定して
おいたのですが、同じ列の窓側席、中央席の人がキャンセル
したようで2席とも空席に。
 というわけで窓側席、中央席を空けたまま、左の通路側席
にポツンと座って離陸。すると18:50という時刻がよく、夕焼け
の光が見えてきました。まだベルト着用サインが消灯していな
かったので通路側席から覗き込むように窓の外を。早くベルト
着用サイン消えないかと思いながら眺めていたらサイン消灯。
すぐに窓側席に移動し、カメラを出して撮影です。

Dsc_01661

 

 新潟より日没時刻が遅い西日本でも、さすがに日没してしま
ったようで雲海の上の夕日は見ることはできなかったものの、
雲海の上の夕焼けは写真のように見ることが。
 伊丹から新潟だと北か東、あるいはその間方向に向かう
ので、左側がずっと夕焼けの方向になります。なのでしばらく
撮影。
 雲海の向こうに上に飛びぬけた部分が。

Dsc_01711

 

 かなり発達した積乱雲のようで、ここまで高くなっているのは
初めて見ました。

Dsc_01701

 

 最後にもう1枚。

Dsc_01781

 

 暗くなっていく時間に飛行機は太陽から遠ざかる方向に進ん
でいったので、だんだんと夕焼けがなくなっていき最後は真っ
暗に。

 今日は日中、予定していたものが撮れずにいたのですが、
旅の最後に良い風景を見ることができました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月13日 (木)

またまた雨の空港・ワム運休?

 今日は都合により遠出ができず、うち または近辺へ。近辺
というのが空港と荻川付近なので、結果的にはいつもの休日
とあまり変わらなかったのですが。

 今日は木曜。ウラジオストク便がある日です。ずいぶん前
から木曜はA320に変わっているようで、ツポレフは204を含め
期待が薄かったのですが、対岸の公園へ。
 ちなみに木曜は12:30到着で、日曜より2時間ほど早いです。
 公園で待っているとやはりやってきたのはA320。

Dsc_23161

 

 この後空港へ。ウラジオストク便は14:00出発ですが、その
前にJAL2245便が到着。ポツポツと降っていた雨が本降りに。
先週末に続き、またまた視界の悪い中の着陸です。

Dsc_23261

 

 続いてウラジオストク便の離陸。雨のおかげで噴射シーン
も。

Dsc_23461

 

 続いて流しで。

Dsc_23491

Dsc_23511

 

 ANA1659便が到着。着陸の流し、無心の成功かも。

Dsc_23611

 

 空港の向こうを佐渡汽船が。

Dsc_23651

 

 雨が降ってきたのでプロペラ機のお客さんはバスで移動。
撮りたくなるバスです。

Dsc_23681

 

 JAL2246便が離陸。ウラジオストク便と同じく、噴射シーンと
側面流しを。

Dsc_23731

Csc_24061

 

 離陸の瞬間もうまく撮ってみたい瞬間です。

Dsc_23771

 

 続いて荻川の鉄橋へ。久々に6連の回送とその後の2235D
を撮影。2235Dにはタラコ色のキハ40が連結されていました。

Dsc_23831

Dsc_23871

 

 2235Dの返しの2236Dも撮影。

Dsc_23931

 

 この時間にここに来た理由は、昨日うまく撮影できなかった
ワム編成を撮影したかったためですが、今日は5788レは来な
かったです。今日こそお盆休みに入ってしまったのかもしれま
せん。5788レ、次のチャンスは17日です。

Dsc_24021

 

 帰ろうと思ったところで踏切が鳴ったのでとりあえず撮影。
115系青ですが、前3両と後3両でパンタが異なります。なんと
なく気になったので。

 今日はここで終了。特に大きな目的はなかったですが結果
的に鉄道、飛行機、バス、船を撮ってしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長岡のバス・ワム・かつての名残

 昨日は長岡へ。長岡駅からバス利用のため東口のバス乗り
場へ。ここはFHIボディのバスの比率が高い場所のようで、さっ
そく1台。

Dsc_22461

 

 FHIではないですが、その後ろの小型バスが気になります。

Dsc_22481

 

 左横は・・・、この短さで前後扉付き。椅子のスペースより扉
のスペースの方が多そう。

Dsc_22491_2

 

 帰りにまた同じ場所に行ったら、FHI並びでした。

Dsc_22521

 

 昨日は平日ということでワム連結の貨物が運転されます。
長岡は上り5788レと下り5789レの時刻が接近する場所。長岡
でEF81の5788レと同じくEF81の5789レを撮るか、宮内でEH
200の5789レと困難かもしれないもののEF64-1000の5788レ
を撮るか・・・。
 結局、宮内へ。ホーム越後滝谷よりで待つことに。でも通過
予定時刻になってもやってきません。もしやお盆期間は運休
なのかもと思い、ある程度待って撤収。そして焦点は5788レ
に。こちらは南長岡でEF64-1000が待機していたので運転は
されそうでした。

 宮内駅はホームの電気が少なく、日没するとほとんど光が
ありません。わずかにあるホームの光を利用して感度を上げ
撮影してみることに。
 結果は先頭のEF64-1000(1022号機)と次位の原色EF64-
1000は写ったものの、貨車はさっぱり。ワムであることがわか
らない1枚に。

Dsc_22821

 

 5788レ撮影後、長岡に向かう列車に乗車するために待って
いたら、隣のホームをEH200の貨物が通過。編成はワム。57
89レは運休ではなく、45分ほどの遅れだったようです。

Dsc_22891

 

 ここまで来て撮影できないのも悔しいので、長岡駅で待つ
ことに。30、40分後にEF81に牽引され通過して行きましたが、
残念なことに隣のホームに115系、それも新潟最長の7連が
入ってしまい、ワムが写っていません。
 でもEF81の次位がトラで、それも2両。これだけでも良しと
します。

Dsc_23041_2

 

 ひとまず通過中のワムも撮影。

Dsc_23061_2

 

 5788レ、5789レと見ることができたものの、撮影がうまくいか
なかった日でした。
 5789レを待っていたら、長岡駅のホームに「729Mテ」という
表記が。

Dsc_22971_2

 

 現在の長岡駅には729Mはありません。どうやら新幹線開業
前の上野発長岡行きの普通列車の名残のようで。

Dsc_23091

 

 もう25年以上過ぎているのに、当時の名残って残っている
ものですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

雨の空港

 日曜は雨。いつも通り午後は飛行機を見ていましたが、雨
の日の飛行機なら離着陸シーンということで空港へ。

 伊丹からのJAL2245便が接近。雨が強く視界も悪いです。

Dsc_21651

 

 着陸。期待通り雨を吹き飛ばすシーンが。

Dsc_21701

 

 続いてウラジオストク便が到着。

Dsc_21801

Dsc_21831

 

 遅れて中国南方航空が離陸。

Dsc_21871

 

 伊丹からのANA1659便が到着。雨で暗いので低速シャッター
で撮影。写真のプロペラもちゃんと回っています。

Dsc_22031

 

 JAL2246便が伊丹に向け離陸。離陸時も雨を吹き飛ばして
くれます。

Dsc_22051

Dsc_22081

 

 新千歳空港からのANA764便が、ANA765便で再び新千歳
空港へ。この頃には雨も止んでおり、雨を吹き飛ばすシーンは
見ることができなくなっていましたが、今度は流し撮り。失敗
覚悟で1/20秒で流してみました。

Dsc_22221

Dsc_22231

 

 ウラジオストク便の離陸も同じく1/20秒で。A320の方が無心
で撮影できるのか、ウラジオストク便は失敗しまくり。でも離陸
直前のところを流すことが。

Dsc_22361

 

 最後は、遅れてきた沖縄からのANA466便。ここまで28から
の離着陸でしたが、この便は10から着陸。空港に来た頃の雨
も止み、背後には佐渡も。

Dsc_22401

 

 この日は展望デッキ無料開放日。飛行機の離着陸のたびに
賑やかでしたが、この頃になるとだいぶ空いてきました。
 こちらもここまでで撮影終了です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月10日 (月)

183系で上越線、ほくほく線へ

 土曜の上越線遠征は貨物撮影もありましたが、新潟から
ほくほく線まつだいまで直通する快速「ほくほく大地の芸術祭
号」に乗ってみようということもありました。

 この快速は先々週、荻川で183系を撮影、先週は回送です
が、485系を長岡で撮影しています。183系の週と485系の週が
ありますが、今回は183系です。
 白新線の列車で新潟駅に到着したのは快速発車の5分前。
すでに183系は7番線に入っていました。時間もなかったので
さっと撮影して乗車です。

Dsc_19921

 

 乗車した183系は塗装は国鉄色ですが、「あさま」か「あずさ」
で走っていた編成で、窓が大きく、シートのところの床が1段
高くなっていました。
 知名度がどのくらいかわからない列車であるものの、乗った
車両の乗車率はよかったです。でも、しばらくしてちょっとした
ハプニング発生。近くのシートに座っていたお客さんが、この
車両の指定券を持っているのに、車両の表示が「自由席」に
なっているのをなんで?と言い始め車掌さんにそのことを連絡。
ここで自由席と指定席の表示が全号車逆になっていることが
わかりました。指定券を持っていないお客さんが全員、本当の
自由席に大移動です。

 長岡まで乗っていった自由席車両は指定席にもっとも近い
車両。先ほどの移動客で混んでいましたが、長岡でホームに
降りた時、隣の車両を見たらガラガラ。長岡からその車両に
移動しました。

 長岡から六日町はノンストップ。六日町からほくほく線に入る
ため進行方向変更です。その時間を利用してホームで撮影。
反対側の先頭は飾り帯が低いクハで、花火臨で見た編成で
した。

Dsc_20101

 

 まつだいまで行くと貨物撮影ができなくなるので、十日町で
下車。まつだいに向かう快速を見送りです。

Dsc_20201

 

 10分ほどで越後湯沢行きの普通列車が到着し、乗車。

Dsc_20291

 

 六日町で下車。1両目は天地人ラッピング車でした。

Dsc_20321

 

 この普通列車の後ろを、まつだいまで行って戻ってきた183
系の回送が。六日町駅ホームから撮影です。

Dsc_20351

 

 停車中、横を681系「はくたか5号」が通過。

Dsc_20391

 

 この後、EH200の貨物を撮影した踏切へ。貨物の他、長岡
に回送される183系を待つことに。
 183系の前に「はくたか6号」が通過。北越急行の681系とJR
西日本の681系の併結で、塗装が前後で異なる編成。

Dsc_20421

Dsc_20431

 

 そして183系が長岡に向けて発車していきました。

Dsc_20461

Dsc_20481

 

 臨時快速、花火臨とここしばらく183系撮影が続きましたが、
上越線の183系乗車なんて、たぶん久しぶりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 9日 (日)

湯檜曽ループを行く貨物

 昨日は上越線方面へ汽車旅。最終的には湯檜曽まで行った
のですが、結局のところは貨物撮影に。

 長岡車両センターにEF64-1000重連が停まっていたので、
上り貨物に64が入る可能性もありました。
 2083レは列車乗車中に堀之内のあたりですれ違いました
が、こちらはEH200。

 貨物撮影1本目は2082レ。昨日の日程だと撮影できるのは
六日町あたりでしたが、列車での移動なので駅間には行けず、
六日町駅の下り方にある踏切のところへ。
 他にも撮影したい列車があったのですが、それらの列車を
撮影後、2082レが通過。EH200-19でした。

Dsc_20491

 

 続いて2085レ。時間的に余裕があったので、一旦下り方面
へ。越後川口駅の上り方のカーブが気になっていたので
越後川口で下車、ホーム端へ行ってみました。
 2085レもEH200でしたが、試作の901号機。初めての撮影
です。この場所、64だったら重連らしさがわからなかったです。

Dsc_20661

 

 越後川口から湯檜曽へ。湯檜曽で2071レを撮影です。下り
ホームから新清水トンネルに入ってくるところを撮影しました。
牽引は2082レと同じくEH200-19。

Dsc_21031

Dsc_21071

 

 最後は2084レです。上りホームから湯檜曽ループを越えて
くるところを撮影。牽引は朝、長岡車両センターにいたEF64-
1000重連でした。雨が降りそうな曇りで暗かったので、ホーム
を含めて撮ったらわかりにくい写真に。

Dsc_21461

 

 可能な限り望遠で・・・。

Dsc_21471

 

 そして3分後、EF64-1034+EF64-1016+コキ3両の2084レが
湯檜曽駅を通過。

Dsc_21511

 

 上越線貨物が日中になったことで湯檜曽ループの貨物撮影
もできるようになりましたが、通常は日中の上り貨物にEF64-
1000が入ることはなく、まさか1回目がEF64-1000になるとは
思いませんでした。
 湯檜曽ループでの貨物撮影。明るさのこともあって満足では
ないので天気がよい日にまた行ってみたいです。

 

 昨日の2085レの牽引機は、今日の3093レとして新潟まで
やってくるのでEH200-901を撮りに荻川の鉄橋へ。越後川口
では正面から撮ったのでわからない写真になりましたが、901
号機は側面のロゴマークがありません。今日は側面から撮り
ました。
(雨が強く、車の中から撮っています)

Dsc_21641

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

上越国境

 現在、上越国境(新潟県と群馬県の県境)には3本の鉄道
トンネルが通っています。

 1つは上越線上り線の清水トンネル。土樽~土合間にあり、
長さ9702mです。上越線上り線には清水トンネルの他に勾配
緩和のためのループ線が2ヶ所あります。そのうちの1ヶ所、
湯檜曽ループは湯檜曽駅から眺めることができ、山の中腹を
走っていった列車が、山を1周して数分後に駅にやってくると
いう風景を見ることができます。
 こちらは湯檜曽ループを走る「マリンブルーくじらなみ」。

Dsc_21291

Dsc_21301

Dsc_21351

 

 この湯檜曽駅、駅舎と上り線ホームは地上にありますが、
下り線は少し離れた場所にあるトンネル内にあります。

Dsc_21141

 

 左が上り線ホームにつながる階段、そして右に行くと下り線
へ。

Dsc_21161

 

 上の写真の場所から右に曲がると、下りホームにつながる
通路が。

Dsc_20911

 

 そしてトンネル内にある下り線ホームです。

Dsc_20951

 

 このトンネルが上越線下り線の新清水トンネルで、長さは
13490m。清水トンネルより長いトンネルにより上越線下り線
はループ線がなくなりましたが、新清水トンネルはこの湯檜曽
駅付近から土樽駅の手前まで続くので、湯檜曽駅と土合駅の
下りホームはトンネル内にあります。土合駅の下りホームは
深いところにあるため、地上の駅舎から長い階段でつながっ
ています。
 こちらは新清水トンネルに入ってくる115系を湯檜曽駅下り
ホームから撮影。

Dsc_21561

Dsc_21601

 

 この湯檜曽駅、海抜が555.65mになっていたり、

Dsc_21181

 

 557.43mになっていたり、

Dsc_21191

 

 どちらが正解でしょう?

 3本目は上越新幹線の大清水トンネル。越後湯沢駅から口
が見える長さ22221mのトンネルです。大清水トンネルの反対
側は、シェルターを挟んでそのまま他のトンネルにつながって
いるため、新幹線に乗っていると大清水トンネルがどこまでか
わからず、トンネルを抜けると群馬県側の上毛高原駅に到着
します。
 越後湯沢駅の新幹線ホームより撮影。

Dsc_20791

 

 道路は国道17号線の三国峠、関越道の関越トンネルがあり
ますが、鉄道を含めて三国峠だけ越えたことがありません。
 冬は天気の境目の国境ですが、昨日はどちらも雨っぽい曇
でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 7日 (金)

お遊び撮影

 先週金曜の新津駅。少々お遊び撮影です。

 運輸区のキハ40と47。空気が霞んでおり、シャッタースピード
を長くしていっても手前のライトが明るくなるばかり。

Dsc_14171

 

 EF81。撮影中に発車してしまい、固定+流しのような写真に。

Dsc_14301

 

 最後は急行「きたぐに」。先頭のライトと側面の流し、そして
その向こうに透けて見えるキハ110系。

Dsc_14481

 

 タイミングによってこんな写真になるのですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木)

1ヶ月ぶり? 新潟に64

 7月に入ってから日曜3093レの南長岡~新潟の牽引機が
EF64-1000からEH200に変わっていましたが、2日日曜は再び
EF64-1000に。

 2日は花火臨撮影と長岡花火のために列車で移動。その
ためいつもの鉄橋のところには行けずに越後石山駅付近で
撮影しました。越後石山駅から新潟貨物ターミナルに向かう
貨物線に沿っていったところです。

Dsc_14941

Dsc_14961_2

 

 牽引はEF64-1028+1015のペア。1015号機は1両だけの塗装
から他の更新機と同じ塗装に変わりましたが、この塗装に
なってからは初めての撮影になるかと思われます。

 前日の土曜、新津駅をEH200が単機で新潟方向に走って
いきました。5789レの時刻だったので、今までのパターンから
すると日曜の5788レの時刻に返しの列車が走るのですが、
5788レが長岡付近を通る頃に北長岡にいたので、運転されて
いれば見ることができたはずです。来なかったということは
5788レはなかったわけですが、土曜のEH200は謎のままです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水)

長岡まつり花火臨

 長岡まつりの日は花火客のための団臨(花火臨)も走り、
普段、見られない車両もやってきます。ここ数年、花火はもち
ろんですが、この花火臨の撮影も楽しみとなっています。

 花火臨が多く設定されていた2日は14時半頃に長岡に到着。
まずは14時半過ぎに長岡に到着する花火臨の撮影です。
車両は旧あずさ色の183系。3番線に到着し、10分ほど停車
して宮内方面へと発車して行きました。

Dsc_15121

 

 花火臨のダイヤは鉄道ダイヤ情報誌に掲載されていました
が、いずれも関東、北陸方面からの列車。なので長岡駅より
宮内側で撮影した方がよさそうですが、長岡到着後のダイヤ
を見てみたら、上の183系以外は東三条、新潟方面に回送
されるダイヤとなっていました。

 すでに「北長岡 ~鉄道撮影スタート地点~」で紹介して
いますが北長岡は鉄道撮影に関して思い出深い場所。その
北長岡で思い出ある車両、ここでは見たことがない車両とも
に撮りたくなり、次の新潟行きに乗ることに。

 列車までしばらく時間があったので長岡駅のホームで待って
いたら国鉄色の車両が接近。4つ目ライトが見え、すぐ485系
T18編成であることがわかりました。前の週に撮った「ほくほく
大地の芸術祭号」の回送であることが判明。予想外の4つ目
撮影に。

Dsc_15151

 

 北長岡に移動し、しばらくホームにいたら長岡方面から列車
が接近。キハ110が単行で通過していきました。キハ110自体
は珍しくないものの、普段は北長岡を通ることはありません。

Dsc_15361

Dsc_15381

 

 駅を出て、思い出ある27年前からの撮影場所へ移動。
 キハ110が戻ってきました。この列車はダイヤ情報誌には
載っておらず、どこまで行って戻ってきたかわかりません。

Dsc_15641

 

 183系の花火臨(の回送。以下「回送」は省略)です。27年
前の撮影時、183系は特急「とき」の車両。この場所での183
系撮影は本当に27年ぶりかもしれません。 

Dsc_15701

 

 キハ110系の通過前から降りだした雨が強くなり、アングル
をまともに考えることができない状況に。上の写真も実際は
傾いた写真になってしまったのですが、D90には傾き補正が
付いているため、あまり頼りたくはないものの傾きを修正しま
した。
 こちらは後方。草の存在に気づいていなかったです。

Dsc_15711

 

 これから1時間程がいろいろやってくる時刻。しかし、あまり
の雨に、傘はあったものの屋根がない場所での撮影待ちは
困難と判断して駅撮りすることに。
 北長岡駅の跨線橋下へ。2本目の183系が通過。

Dsc_15791

 

 昨年も花火の日に長岡までやってきましたが今年もE655系
「なごみ」が。

Dsc_15861

 

 そして681系を使用した北陸方面からの花火臨が通過。681
系はほくほく線不通などで「はくたか」が越後湯沢に行けない
時に長岡までやってくることがありますが、長岡より新潟方面
の区間には乗り入れません。北長岡では見ることはできない
車両です。

Dsc_15981

Dsc_15991

 

 飯山線からの花火臨に使用されたキハ110系が通過。

Dsc_16061

 

 雨を避けて駅に戻ったものの、悔しいことに「なごみ」の頃
には雨が止んでいました。このままではなんか心残りになり
そうだったので、再び先ほどの撮影場所へ。「なごみ」の返し
ともう1本来る681系を撮影することに。

 18時過ぎに「なごみ」が戻ってきました。薄暗い中の濃色系
の車両ということで目立たないですが、なんとか撮影。

Dsc_16361

Dsc_16371

 

 1本目の183系が戻ってきました。「なごみ」を撮影した場所
は草があったので長岡方面に架線柱1本分移動。「なごみ」の
前に気づけばよかったですが。

Dsc_16411

 

 曇りということで暗くなりはじめていましたが、2本目の681系
が通過。これも傾き補正となってしまったのですが、この場所
で681系を無事撮影することができました。

Dsc_16451

 

 後方です。個人的には183系、485系、115系という車両との
結びつきが強いこの場所を681系が。やはりなんか不思議な
光景です。

Dsc_16461

 

 これで花火臨撮影は終了。駅に向かって移動しようとした
ところにキハ110系の3連が戻ってきました。これがラストに。

Dsc_16501

 

 花火だけではなく、花火臨撮影でもこの日は雨に悩まされて
しまいました。でも花火中止ということにはならず予定していた
全ての花火臨がやってきたので結果良しです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

長岡まつり花火 09年8月3日

 2日に続き、昨日3日も長岡花火を見に行きました。2日は雨
で会場近くのスーパー駐車場で見ることになってしまい、さらに
最後に激しい雨が降るという残念な結果になってしまいました
が、昨日は晴。これは絶対に見たい、というか撮りたいモード
で打上げ開始の1時間半ぐらい前の18時頃に会場へ。

 平日でありながらも、この頃すでに打上げ場所の正面となる
大手大橋上流側(長生橋との間)は満席とのこと。ということで
打上げ場所との間に大手大橋が入ってしまうものの、大手
大橋下流側へ。こちらはまだ余裕がありました。今回は三脚
持参で花火会場へ。体勢は辛くなるものの、土手の傾斜して
いる部分のいちばん上の方に陣取り、三脚をセッティング。

 ひとまず準備OKで、あとは打上げ開始を待つのみ。その間、
正面に夕日が。花火の前に夕日撮影タイムに。

Dsc_17851

 

 夕日も沈み、薄暗くなってきた19時半頃、打上げ開始です。
1発目の大型花火は毎年同じく大手大橋のナイアガラ。残念
ながらこの場所は背面になってしまいます。

Dsc_18431

Dsc_18441

 

 三脚を使用しての花火撮影は初めて。しばらく試行錯誤しな
がら撮っていました。三脚があるからとシャッタースピードを5秒
や10秒にすると、特に金色系の花火は明るくなりすぎてうまく
撮れないし、同じところに連続的に上がる花火は複数の花火
が同じ場所に重なったりします。
 花火によってカメラの設定を変えながら試行錯誤は続きます。

 こちらは2日にも撮影したワイドスターマイン。昨日は天気も
よかったですが、風の条件もよく、煙に悩まされることもなか
ったです。

Dsc_18871

Dsc_18891

 

 単発の花火を2.5秒で。

Dsc_18981

 

 20:20頃、昨年から打上げられている天地人花火が打上げ
られました。2日はいつの間にか始まっていつの間にか終わっ
ていたのですが、昨日は最初から最後までしっかりと見ること
ができました。音楽に合わせて数分間、芸術的な風景が。

Dsc_19161

Dsc_19251

Dsc_19261

 

 別な花火です。シャッタースピード5秒で。

Dsc_19411

 

 そして20秒にチャレンジしてみました。

Dsc_19621

 

 ここ数年、フェニックスや天地人花火が注目されていますが、
長岡花火といえば正三尺玉です。1日に2発打上げられます。
昨日の1発目は陣取った場所からは撮影できず、見るだけに。
こちらは2発目ですが、少し移動して、無理矢理手持ち6秒で
撮ってしまいました。やはり無理が。

Dsc_19671

 

 再び三脚に乗せて単発花火を撮影。

Dsc_19681_2

Dsc_19701_2

 

 フェニックスです。今年はさらにレベルが上がってスーパー
フェニックスと名づけられていました。ワイドさや壮大さでは
いちばんかと。三脚に乗せているととても追いきれないので
手で持って右を見たり左を見たり・・・。この後、動画に切換え
ました。視野が180度あるレンズじゃないと全部撮れないです。

Dsc_19721

Dsc_19731

 

 メインの花火はこれで終了ですが、この後、全国の花火師
さんによる花火が10発ぐらい打ち上がってから本当のラスト
です。
 2ヶ所から花火が上がりましたが、スマイルマークの花火も。

Dsc_19881

 

 梅雨明けしていないのでどうなるかと思いましたが、2日目
となった昨日だけでも晴れてよかったです。今年も長岡花火
無事に見ることができました。

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年8月 3日 (月)

長岡まつり花火 09年8月2日

 昨日2日の長岡まつりの花火です。

 雨が降ってしまう年もありますが、どちらかというとこの時期
は梅雨明け後の安定した季節。でも今年は未だに梅雨が明け
ておらず、昨日も雨予報。

 19時半から打ち上げ開始ですが、団臨の撮影もあってギリ
ギリに会場近くへ。夕方雨が降ったものの、しばらくは止んで
おり、このまま降らずにいてくれればと思っていましたが、会場
に向かう途中から雨が。
 いつもなら信濃川の土手まで行くのですが、天気のことも
あったので川に近いところにある大型スーパーの駐車場へ。

 土手と違って、打ち上げ場所によっては見えない花火があり
ましたが、手持ち撮影はできました。

 とりあえず勘戻しの1枚。

Dsc_16581

 

 ワイドスターマイン。複数地点から同時に打ち上がります。
どうしても手前の建物が入ってしまいますが、でも逆に花火
の大きさがわかるかと。

Dsc_16931

Dsc_16971

Dsc_16981

 

 20:20頃に大きな花火が上がりました。土手にいると案内
放送が聞こえるのですが、遠いのでさすがに聞こえません。
ネットに載っていましたが、これが天地人花火だったようです。
風向きも悪く、花火は煙の向こうへ。

Dsc_17081

Dsc_17111

 

 20:50頃にも複数地点からの花火が。

Dsc_17291

 

 21時過ぎ、次々に花火が上がり始めました。新潟県中越
地震以降、毎年打ち上げが続いているフェニックスです。
しかし21時ぐらいから花火に混ざって稲光がするようになり、
その雲が花火会場にも到達、降り始めた雨が一気に激しく
なってしまいました。雨も激しかったですが、周辺の人がこの
スーパーに退避しにきたため、入口が大混雑に。
 もう適当な撮影です。

Dsc_17471

Dsc_17571

 

 あと10分ぐらいで終了というところでの雨。結局、打ち上げ
られなかった花火が数発あったみたいです。

 最近は撮影の時にも便利なので携帯の雨雲レーダーを利用
しているのですが、このおかげで雨の接近は予想できていま
した。あとは雨の到達が花火の終了後になることを祈るだけ
だったのですが。
 ちなみにスーパーで退避中、21:00時点の新潟県内の雨雲
レーダーを記録。長岡がある中越地方に強い雨を示す赤や
黄色の地点があります。

Dsc_17671

 

 しばらく退避後、止みそうもないので雨の中、駅へと向かい
ました。

 花火大会、今日も行なわれます。今日は晴のようです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

北長岡 ~鉄道撮影スタート地点~

 昨日は長岡まつりの花火大会。花火大会は毎年8月2日、
3日に行なわれますが、特に2日は毎年、花火客のための
団体臨時が運転されます。

 団臨は関東、北陸方面からの列車ですが、ほとんどが長岡
に到着後、新潟方面に回送されます。今回はその回送を撮る
ために北長岡へ。

 北長岡を選んだのは、ここは上越新幹線開業直前の1982年
9月、11月に、その頃、住んでいた場所から近かったこともあり、
撮影に来ています。鉄道撮影はこの頃から続いており、この
場所は鉄道撮影スタート地点とも言える場所です。
 団臨の話題の前にこちらのブログにも何回か登場している
27年前の写真と並べてみることにしたいと思います。
(団臨の写真も後日紹介します)

 北長岡駅から歩いて10分弱。川沿いのこの場所へ。訪れる
のは27年ぶりというわけではなく、近くは年数回通っています。
駅は見えるものの、こちら側に口はありません。

Dsc_15471

 

 115系の普通です。

Dsc_15571

Dsc_15581

 

 1982年11月14日の1枚。27年の年月が過ぎ、塗装は変わっ
たものの、この地区の普通列車の主力は当時も今も115系
です。

Ec11500031

 

 特急「北越5号」。

Dsc_15671

Dsc_15681

 

 1982年11月14日の特急「北越」です。この日まで多くの特急
の中、1往復だけだった「北越」ですが、他の特急がなくなって
行く中、今ではこの地域の行く唯一の昼行特急になりました。
 塗装が変わったり、3000番台が登場したりしましたが、485系
のままです。

Ec48500032

 

 こちらは183系の団臨。飾り帯が低い独特な顔をしたクハの
編成が。

Dsc_15701

 

 このクハ、2両いるのでどちらかはわかりませんが、1982年
9月23日にここで撮影しています。この地での再会にちょっと
感激です。

Ec18300004

 

 EF81の貨物。白い帯が入っていますが、この地域のEF81は
1982年以前から走っています。ただ、EF510という後継機が
増えてきており、近い将来置き換わることになりそうです。

Dsc_15741

 

 かつての北長岡は貨物取り扱い駅。本線の横に上下線とも
貨物用の側線があり、貨物が停車していました。貨物取り扱い
駅でなくなり、今の貨物は通過していくのみです。

Ec48500028

 

 先ほどの183系が戻ってきました。1982年11月14日の特急
「とき」と並べてみます。

Dsc_16411

Ec18300030

 

 当時、この地域の主力車両であった183系、今はこういった
団体列車の車両になっていますが現役です。鉄道撮影スタート
地点で撮影できてよかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

和式客車「あすか」を撮る

 昨日は日中は都合が悪く、何も見ることができなかったです
が、夜、JR西日本の和式客車「あすか」が新津を通るという
ことで行きました。

 「あすか」は23時半頃到着の予定でしたが、2時間ぐらい前
に新津駅へ。最近、新津駅へは同じ時刻に行くので撮る列車
も同じです。
 キハE120+キハ110系×2の3連。

Dsc_14131

 

 キハ40とキハ110の間を行く2080レ。

Dsc_14261

 

 2080レの発車後に。キハ40+47の方は赤1+青3でした。

Dsc_14361

 

 4058レ。いつものことながらホーム中央で停車するこの列車
は撮りやすい貨物となっています。

Dsc_14441

 

 そして23時半頃、長岡方面から「あすか」が到着。1番線到着
でしたが、2番線には列車がいなかったので2番線から撮影。

Dsc_14571

 

 機関車側です。JR西日本の列車なのでピンクのEF81かと
思っていましたが、トワイライトエクスプレス塗装のEF81-44が。
この塗装のEF81が「日本海」を牽引することもあり、「トワイ
ライトエクスプレス」専用というわけでもないようです。

Dsc_14701

 

 角度を変えて。

Dsc_14791

 

 今は夏の多客期ということで臨時になった快速「ムーンライト
えちご」も運転。久しぶりの国鉄色485系です。

Dsc_14851

 

 1両だけざっと見た限りでは乗車率は決して悪くはないよう
です。臨時になってしまったのが不思議に思えてしまいます
が、平日は空いているのでしょうね。

 「ムーンライトえちご」が発車し、10分ぐらい後に「あすか」も
発車。今回は「あけぼの」「日本海」は見ずに駅を離れました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »