和式客車「あすか」を撮る
昨日は日中は都合が悪く、何も見ることができなかったです
が、夜、JR西日本の和式客車「あすか」が新津を通るという
ことで行きました。
「あすか」は23時半頃到着の予定でしたが、2時間ぐらい前
に新津駅へ。最近、新津駅へは同じ時刻に行くので撮る列車
も同じです。
キハE120+キハ110系×2の3連。
キハ40とキハ110の間を行く2080レ。
2080レの発車後に。キハ40+47の方は赤1+青3でした。
4058レ。いつものことながらホーム中央で停車するこの列車
は撮りやすい貨物となっています。
そして23時半頃、長岡方面から「あすか」が到着。1番線到着
でしたが、2番線には列車がいなかったので2番線から撮影。
機関車側です。JR西日本の列車なのでピンクのEF81かと
思っていましたが、トワイライトエクスプレス塗装のEF81-44が。
この塗装のEF81が「日本海」を牽引することもあり、「トワイ
ライトエクスプレス」専用というわけでもないようです。
角度を変えて。
今は夏の多客期ということで臨時になった快速「ムーンライト
えちご」も運転。久しぶりの国鉄色485系です。
1両だけざっと見た限りでは乗車率は決して悪くはないよう
です。臨時になってしまったのが不思議に思えてしまいます
が、平日は空いているのでしょうね。
「ムーンライトえちご」が発車し、10分ぐらい後に「あすか」も
発車。今回は「あけぼの」「日本海」は見ずに駅を離れました。
| 固定リンク | 0
コメント
私は海水浴のため、羽越本線桑川駅前の民宿に宿泊していました。1時前に地震があってから眠れずにいる中、先頭が機関車の7両編成の列車が通過するのが聞こえました。あれが「あすか」だったんでしょう。本当は確認したかったのですが、隣の部屋がタトゥ入れまくりの兄ちゃん達8人連れだったので、やめておきました。
投稿: てっこ | 2009年8月 3日 (月) 09時24分
新津を0:10過ぎに発車して行きましたが、貨物とは
音が違うのでたぶん「あすか」かと思います。
「日本海」「あけぼの」も通るので、音だけでも
気にしていると寝不足になってしまいそうですね。
投稿: GO | 2009年8月 4日 (火) 22時52分