« 新車搬入、人馴れした猫 | トップページ | 関東鉄道新車輸送 »

2009年8月23日 (日)

12年ぶり四国入り、琴電乗車

 お盆休み遠征の続きです。

 岡山に到着後、この日の目的地である四国方面へ。とは
言っても夜には岡山に戻ってくる予定なので、香川県のみに
する予定ですが。ちなみに四国に行くのは97年以来12年ぶり
で3回目。北海道、九州に比べて訪問回数は少ないです。

 岡山で快速「マリンライナー」のホームに行ったら「アンパン
マントロッコ」なる列車が。窓のないトロッコ1両にキハ185が
1両連結された列車で、この列車が先に発車なのでお見送り。
 気になったのはトロッコの方よりキハ185の方で、キハ185
登場時の緑帯塗装になっていました。初めて四国に行った
91年時点でキハ185は今の水色帯になっていたので、登場時
塗装は初めて見ることに。

Dsc_27461

 

 快速「マリンライナー」に乗車。久しぶりの瀬戸大橋です。
線路から少し離れたところに作業員用の通路が。ここ歩く人が
いるわけで。

Dsc_27521

 

 香川県のあたりって写真のような三角形の山の印象が強い
です。

Dsc_27591

 

 琴平方面に向かうため坂出で下車。乗ってきた快速「マリン
ライナー」と四国だけの121系。

Dsc_27651

 

 こちらも四国だけの7000系。

Dsc_27721

 

 坂出から何を勘違いしたのか観音寺行きに乗車。観音寺
は予讃線、これから行きたい琴平は土讃線。分岐の多度津
で下車しました。

Dsc_27791

 

 多度津には四国の113系が。前面はオリジナルとはだいぶ
変わっていますが。

Dsc_27801

 

 ここにもTMC200が。

Dsc_27811

 

 特急「南風15号」が先に発車。

Dsc_27861

 

 その後の普通列車で琴平へ。琴平には先ほど岡山で見た
「アンパンマントロッコ」が停車中。

Dsc_27881

 

 琴平から少し歩いて琴電琴平へ。今回の四国入りの目的の
1つ、琴電乗車です。
 まずは琴電琴平から高松築港へ。右の電車に乗車です。

Dsc_27941

 

 高松築港からJR高松駅はそれほど遠くないみたいですが、
琴電は他に2路線あり、そちらにも乗るため再び高松から
遠ざかる列車に乗車。
 続いては長尾に向かう列車です。折り返し長尾行きになる
列車が到着。「お~いお茶」ラッピングの車両でした。

Dsc_28011

 

 高松築港から2駅、瓦町までは乗ってきた路線を戻り、瓦町
で琴平への路線と長尾までの路線が分岐、長尾に向かいます。
 踏切に写真のような表示があり、踏切が閉まったことが列車
からもわかるようになっていました。

Dsc_28071

 

 長尾では乗ってきた列車ですぐに折り返し。写真を撮った
だけの慌しい滞在時間に。

Dsc_28091

 

 この列車、高松築港行きでしたが、都合で瓦町で車両交換。
高松築港に向かう人は右の電車に乗換に。

Dsc_28131

 

 瓦町からは高松築港には行かずに、もう1本の路線に乗車
し琴電志度へ。瓦町駅、この琴電志度への路線だけホーム
が離れています。車両の雰囲気も他の2路線とはなんか違う
感じ。
 終点の琴電志度で琴電3路線、全線乗車完了。同時に香川
県の鉄道全線乗車完了です。久々に乗りつぶしを意識しまし
た。
 乗ってきた車両はすぐに折り返し。お見送りです。

Dsc_28231

 

 琴電志度からはすぐ近くにあるJR志度駅に移動。高松行き
を待つことに。 

| |

« 新車搬入、人馴れした猫 | トップページ | 関東鉄道新車輸送 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年ぶり四国入り、琴電乗車:

« 新車搬入、人馴れした猫 | トップページ | 関東鉄道新車輸送 »