磐越西線沿線の風景
今日は特にこれといった列車が走る予定もなかったし、川の
ある風景を撮りたかったので、阿賀野川の上流である磐越西
線沿線へ。
三川と津川のあたりでは国道49号線が阿賀野川のすぐ横を
走ります。ここは川幅も広く、水も多いし、山もあるので通る時
はいつもチラチラ風景を眺める場所です。今日は車を停めて
写真を撮ってみました。
いつも列車か飛行機を含めた写真を撮っているのでなんか
何が主体なのかわからないような写真に・・・。
いちばん下の写真のコンクリートの門型が気になりました。
こちら(国道側)にも橋の跡みたいな部分があり、昔は対岸
まで渡れたのかもしれません。
やっぱり列車も撮りたいので、五十島~三川の鉄橋へ。
津川行き普通列車を撮影。逆光で条件は厳しかったのです
が。
この列車、津川で折り返してくるので、30分ほどで戻って
きます。今度はアップ気味で撮影。
鉄橋から津川方向に移動。天気が良くなってきて先ほどと
川の雰囲気も変わったので、再び川を撮影。
もうススキがありました。
津川駅を過ぎたあたりで阿賀野川を渡り線路の対岸へ。
雲はあるものの天気は回復、太陽の光のスジが見えました。
ここでも川を。
対岸の磐越西線をキハ40の普通列車が通過。川と列車の
組み合わせを撮ったものの、コンクリートの川だと味気ない
です。
最後は咲花で「ばんえつ物語号」を。咲花は18:03発でした
が、山に囲まれた咲花近辺はすでに暗くなり始めており、黒い
SLをなんとか撮れたという感じです。でも駅を出たばかりで
煙はたくさんでていました。
SLの数分後にキハ110系の普通が通過。
明るさが厳しくなったのでこれで終了。風景写真はなかなか
難しいです。
| 固定リンク | 0
コメント