183系で上越線、ほくほく線へ
土曜の上越線遠征は貨物撮影もありましたが、新潟から
ほくほく線まつだいまで直通する快速「ほくほく大地の芸術祭
号」に乗ってみようということもありました。
この快速は先々週、荻川で183系を撮影、先週は回送です
が、485系を長岡で撮影しています。183系の週と485系の週が
ありますが、今回は183系です。
白新線の列車で新潟駅に到着したのは快速発車の5分前。
すでに183系は7番線に入っていました。時間もなかったので
さっと撮影して乗車です。
乗車した183系は塗装は国鉄色ですが、「あさま」か「あずさ」
で走っていた編成で、窓が大きく、シートのところの床が1段
高くなっていました。
知名度がどのくらいかわからない列車であるものの、乗った
車両の乗車率はよかったです。でも、しばらくしてちょっとした
ハプニング発生。近くのシートに座っていたお客さんが、この
車両の指定券を持っているのに、車両の表示が「自由席」に
なっているのをなんで?と言い始め車掌さんにそのことを連絡。
ここで自由席と指定席の表示が全号車逆になっていることが
わかりました。指定券を持っていないお客さんが全員、本当の
自由席に大移動です。
長岡まで乗っていった自由席車両は指定席にもっとも近い
車両。先ほどの移動客で混んでいましたが、長岡でホームに
降りた時、隣の車両を見たらガラガラ。長岡からその車両に
移動しました。
長岡から六日町はノンストップ。六日町からほくほく線に入る
ため進行方向変更です。その時間を利用してホームで撮影。
反対側の先頭は飾り帯が低いクハで、花火臨で見た編成で
した。
まつだいまで行くと貨物撮影ができなくなるので、十日町で
下車。まつだいに向かう快速を見送りです。
10分ほどで越後湯沢行きの普通列車が到着し、乗車。
六日町で下車。1両目は天地人ラッピング車でした。
この普通列車の後ろを、まつだいまで行って戻ってきた183
系の回送が。六日町駅ホームから撮影です。
停車中、横を681系「はくたか5号」が通過。
この後、EH200の貨物を撮影した踏切へ。貨物の他、長岡
に回送される183系を待つことに。
183系の前に「はくたか6号」が通過。北越急行の681系とJR
西日本の681系の併結で、塗装が前後で異なる編成。
そして183系が長岡に向けて発車していきました。
臨時快速、花火臨とここしばらく183系撮影が続きましたが、
上越線の183系乗車なんて、たぶん久しぶりです。
| 固定リンク | 0
コメント