上越国境
現在、上越国境(新潟県と群馬県の県境)には3本の鉄道
トンネルが通っています。
1つは上越線上り線の清水トンネル。土樽~土合間にあり、
長さ9702mです。上越線上り線には清水トンネルの他に勾配
緩和のためのループ線が2ヶ所あります。そのうちの1ヶ所、
湯檜曽ループは湯檜曽駅から眺めることができ、山の中腹を
走っていった列車が、山を1周して数分後に駅にやってくると
いう風景を見ることができます。
こちらは湯檜曽ループを走る「マリンブルーくじらなみ」。
この湯檜曽駅、駅舎と上り線ホームは地上にありますが、
下り線は少し離れた場所にあるトンネル内にあります。
左が上り線ホームにつながる階段、そして右に行くと下り線
へ。
上の写真の場所から右に曲がると、下りホームにつながる
通路が。
そしてトンネル内にある下り線ホームです。
このトンネルが上越線下り線の新清水トンネルで、長さは
13490m。清水トンネルより長いトンネルにより上越線下り線
はループ線がなくなりましたが、新清水トンネルはこの湯檜曽
駅付近から土樽駅の手前まで続くので、湯檜曽駅と土合駅の
下りホームはトンネル内にあります。土合駅の下りホームは
深いところにあるため、地上の駅舎から長い階段でつながっ
ています。
こちらは新清水トンネルに入ってくる115系を湯檜曽駅下り
ホームから撮影。
この湯檜曽駅、海抜が555.65mになっていたり、
557.43mになっていたり、
どちらが正解でしょう?
3本目は上越新幹線の大清水トンネル。越後湯沢駅から口
が見える長さ22221mのトンネルです。大清水トンネルの反対
側は、シェルターを挟んでそのまま他のトンネルにつながって
いるため、新幹線に乗っていると大清水トンネルがどこまでか
わからず、トンネルを抜けると群馬県側の上毛高原駅に到着
します。
越後湯沢駅の新幹線ホームより撮影。
道路は国道17号線の三国峠、関越道の関越トンネルがあり
ますが、鉄道を含めて三国峠だけ越えたことがありません。
冬は天気の境目の国境ですが、昨日はどちらも雨っぽい曇
でした。
| 固定リンク | 0
コメント