長岡まつり花火 09年8月3日
2日に続き、昨日3日も長岡花火を見に行きました。2日は雨
で会場近くのスーパー駐車場で見ることになってしまい、さらに
最後に激しい雨が降るという残念な結果になってしまいました
が、昨日は晴。これは絶対に見たい、というか撮りたいモード
で打上げ開始の1時間半ぐらい前の18時頃に会場へ。
平日でありながらも、この頃すでに打上げ場所の正面となる
大手大橋上流側(長生橋との間)は満席とのこと。ということで
打上げ場所との間に大手大橋が入ってしまうものの、大手
大橋下流側へ。こちらはまだ余裕がありました。今回は三脚
持参で花火会場へ。体勢は辛くなるものの、土手の傾斜して
いる部分のいちばん上の方に陣取り、三脚をセッティング。
ひとまず準備OKで、あとは打上げ開始を待つのみ。その間、
正面に夕日が。花火の前に夕日撮影タイムに。
夕日も沈み、薄暗くなってきた19時半頃、打上げ開始です。
1発目の大型花火は毎年同じく大手大橋のナイアガラ。残念
ながらこの場所は背面になってしまいます。
三脚を使用しての花火撮影は初めて。しばらく試行錯誤しな
がら撮っていました。三脚があるからとシャッタースピードを5秒
や10秒にすると、特に金色系の花火は明るくなりすぎてうまく
撮れないし、同じところに連続的に上がる花火は複数の花火
が同じ場所に重なったりします。
花火によってカメラの設定を変えながら試行錯誤は続きます。
こちらは2日にも撮影したワイドスターマイン。昨日は天気も
よかったですが、風の条件もよく、煙に悩まされることもなか
ったです。
単発の花火を2.5秒で。
20:20頃、昨年から打上げられている天地人花火が打上げ
られました。2日はいつの間にか始まっていつの間にか終わっ
ていたのですが、昨日は最初から最後までしっかりと見ること
ができました。音楽に合わせて数分間、芸術的な風景が。
別な花火です。シャッタースピード5秒で。
そして20秒にチャレンジしてみました。
ここ数年、フェニックスや天地人花火が注目されていますが、
長岡花火といえば正三尺玉です。1日に2発打上げられます。
昨日の1発目は陣取った場所からは撮影できず、見るだけに。
こちらは2発目ですが、少し移動して、無理矢理手持ち6秒で
撮ってしまいました。やはり無理が。
再び三脚に乗せて単発花火を撮影。
フェニックスです。今年はさらにレベルが上がってスーパー
フェニックスと名づけられていました。ワイドさや壮大さでは
いちばんかと。三脚に乗せているととても追いきれないので
手で持って右を見たり左を見たり・・・。この後、動画に切換え
ました。視野が180度あるレンズじゃないと全部撮れないです。
メインの花火はこれで終了ですが、この後、全国の花火師
さんによる花火が10発ぐらい打ち上がってから本当のラスト
です。
2ヶ所から花火が上がりましたが、スマイルマークの花火も。
梅雨明けしていないのでどうなるかと思いましたが、2日目
となった昨日だけでも晴れてよかったです。今年も長岡花火
無事に見ることができました。
| 固定リンク | 0
コメント