セノハチ貨物撮影が115系撮影に
お盆休み遠征、最終日(16日)です。
この日の出発地は岡山で、夕方伊丹空港に行けばよかった
ので一旦西へ。これまであまり撮影する機会がなかったセノ
ハチの貨物を撮りに行くことに。
セノハチとは山陽本線の瀬野~八本松のことで、ここは急
勾配区間となっているため、現在でも瀬野から八本松方向に
向かう貨物には編成最後尾に補機のEF67が連結されていま
す(連結区間は八本松の隣の西条まで)。
列車移動なので駅近辺での撮影になるわけですが、ひと
まず降りた八本松駅が撮影しやすいカーブの駅だったので、
ここで撮影することに。
岡山から移動中に貨物時刻表で貨物の時刻も調べ、あと
は待つだけだったのですが・・・。
八本松に着いたのは10時半過ぎ。1本目の貨物は11:20頃
の予定だったので、それまで115系を撮ることに。この区間は
本数が多いので頻繁に撮影できます。
115系ばかりですが、いろいろなタイプがあるみたいです。
こちらは乗車してきた115系。青い帯の塗装です。
上の写真の編成は手前の1両だけがクハ111で、残る3両が
115系という編成のようで、ヘッドライトの部分が少々変わって
います。
2ドアの3000番代で組まれた編成。
この塗装の編成がいちばん多かったです。
同じ塗装ですが、車体に手が加えられています。
上の方でゴーゴー音がするので見てみたら飛行機が。広島
空港を離陸した飛行機のようです。もちろん撮影対象に。
そろそろ上りの貨物(EF67連結)の時刻ですが、やってくる
気配がありません。来るのは115系ばかり。そういえばこの日
は日曜日。さらにお盆。伯備線に続き運休の日のようで・・・。
同じ頃に下りの貨物が来るはずですが、これもなし。
その次の下り貨物はやってきました。でも下り貨物にはEF
67は連結されません。
中国東方航空が飛んでいきました。
300番代のみの115系。
しばらく貨物もないので、ここで昼食のため、一旦休憩に。
そして1時間ほどして再びホームへ。下りの貨物、EF67連結
の上り貨物が来る時刻ですが、どちらもやってきません。
やってきたのはANA。
当初の予定ではここまででEF67が2本撮影できているはず
だったので、このあたりで終了にする予定だったのですが、
1本も撮れていなかったので、この後の日程の余裕がなくなる
ものの、もう1本後の貨物通過時刻まであと1時間ほど残る
ことに。
左の列車に乗るつもりでしたが、お見送り。2色の115系が
すれ違いです。
さすがに115系も撮り飽きてホームで休憩。貨物を待った
わけですが、1時間後の貨物も運休。結局、下り貨物を1本
撮影できただけで終了。伯備線に続き、運休にやられてしま
いました。
最後の1枚。右の列車で広島に移動です。
広島に到着する直前に右側に機関車が。その中にEF67も
おり、車内からですが、EF67を撮影することができました。
伯備線に続き、こちらも再訪問対象に。次は貨物列車の
写真としてEF67を撮ってみたいです。
広島からは大混雑の新幹線で新大阪へ。そして伊丹空港
に移動。今回の遠征、いちばん最初の話題、雲海と夕焼けに
つながります。
今回の遠征の話題はこれで終了です。
| 固定リンク | 0
« 日暮里から新幹線を | トップページ | あすか »
コメント