« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月28日 (月)

夕日から飛行機軌跡へ

 26日土曜の写真です。

 この日は午後、白新線沿線で稲刈前の風景を撮っています
が、雲が多めであるものの、夕日が出そうな天気。どうなるか
わからないものの空港近辺へと向かいました。

 いつもは公園から阿賀野川と空港を見おろすアングルです
が、今回は漁港から撮影。
 夕日が川に反射していました。

Dsc_09021

 

 上の写真の右の方の黒いかげ、かもめの群れです。

Dsc_09051

 

 小さな岩の上にずっと1羽動かずにいました。

Dsc_09131

 

 この日は10からの離着陸ということで、向こう側に着陸機
(ダッシュエイト)が。低い位置なので着陸まで見ることができ
ません。

Dsc_09151

 

 夕日がはっきりと見えてきました。その夕日の前をかもめが
1羽。もう少し上だったら夕日の前でした。

Dsc_09221

 

 夕日と川への反射の風景。

Dsc_09251

 

 夕日をバックに10から1機離陸。

Dsc_09351

 

 結局、夕日との組合せはこの1機のみ。夕日は沈む前に
雲の中へと消えていきました。

Dsc_09461

 

 かもめがバチャバチャと。

Dsc_09661

 

 夕日が隠れてしまった後、ダッシュエイトが離陸。

Dsc_09781

 

 いつもなら暗くなったところで撮影終了なのですが、暗くなる
のが早いこの季節、久しぶりに軌跡撮影へ。
 暗くなり始めた頃にシャッタースピード20秒で撮影。まだ青い
空になります。

Dsc_09931

 

 着陸機です。遠い分、動きが少ないのでこんな感じに。

Dsc_09941

 

 そして離陸機。思っていたより真上に飛んでいくのがわかり
ました。

Dsc_09961

 

 もう1機。川に反射した光が写るかなと思ったものの、さすが
に無理なようで。

Dsc_09971

 

 この日は半月。

Dsc_10081

 

 月と橋の光と飛行機の軌跡を一緒に写してみました。もう
少し広角だと離陸地点から写せたのですが。うちのレンズ
ではこれが限界です。

Dsc_10131

 

 日没が早くなっていく季節。日没前に撮ることができる飛行
機や列車は減ってしまいますが、こんな撮影も楽しめる季節
です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月27日 (日)

白新線佐々木の夕日

 今日は日中は用事がありましたが、その用事が終わった後、
西に傾いた日が気になったので、やはり夕日撮影へ。

 でも今日は空港ではなく線路沿いです。昨日も行った白新
線佐々木~西新発田へ。でもここは夕日の沈む位置が線路
から大きく外れていました。
 これではダメなので黒山~佐々木のカーブへ。見た感じ夕日
と線路が重なりそうです。
 E127系が通過。夕日バックに側面シルエットです。後ろの
建物がなければもっと綺麗に写るのですが。

Dsc_10171

 

 カーブの佐々木寄りから眺めたら夕日がとても良い位置に。
16:54に佐々木駅で上下列車がすれ違うので一気に2本撮影
できます。
 まず下りの115系。

Dsc_10231

 

 そして上りの115系です。

Dsc_10291

 

 この2本の時は夕日が隠れずにいてくれたので、無事夕日
背後の写真を撮ることができました。
 この後、17:17にも佐々木駅でのすれ違いがあるので、もう
1回チャンスがあるかと思っていましたが、残念ながらその
列車を待たずに夕日は雲の中へ。
 というわけで夕日はやめて、ここにも残っていた稲刈前の
田んぼとの組合せで撮影しました。

Dsc_10431

Dsc_10461

 

 上の115系を撮影する直前、上空を飛行機が通過。4機の
エンジンが見えます。

Dsc_10361

 

 その飛行機雲の他にもう1本飛行機雲が。上空に2本の飛行
機雲がクロスしそうな位置に並んでいました。

Dsc_10401

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月26日 (土)

稲刈進む白新線風景

 今日は午前中はうちにいたり、洗車したりしている間に、もう
どこかに出かけるほどの時間ではなくなってしまい、近場を
ウロウロと。写真を撮っていたことには違いないですが。

 2週間前に稲刈前の田んぼと列車の組合せの写真を撮りま
したが、その日は雨っぽい曇り。今日はやや雲が多めだった
ものの晴。晴れているならもう1回撮りたい風景ということで
2週間前と同じ白新線佐々木~西新発田へ。

 問題は稲刈が終わってしまっていないかということでしたが、
まだ稲刈されていない田んぼも。

 「いなほ8号」です。真ん中の田んぼだけ稲刈されていません。

Dsc_08391

 

 後方です。こちら側(佐々木側)はまだ残っていました。

Dsc_08401

 

 「いなほ5号」。手前の田んぼが稲刈前という方が写真として
はいいので佐々木側で撮影。山陰のキハ187系を撮った時も
思いましたが、LED式の表示器は高速シャッターだとうまく
写らず、列車名がわかりません。

Dsc_08431

 

 E127系の普通。

Dsc_08461

 

 そして115系の普通です。サハ入りの4連。

Dsc_08491

 

 昼食などの用事を済ませてから、今度は黒山~佐々木の
カーブ区間へ。
 2週間前の撮影時と同じ時間帯で852レから撮影。この区間
も稲刈が進んでいましたが、幸いにして手前の田んぼだけが
稲刈されずに残っていました。
 852レはやはりEF510で。

Dsc_08581

 

 E127系の普通。

Dsc_08631

 

 115系の普通です。

Dsc_08781

 

 「いなほ7号」。今日はここまで「いなほ」は3本とも3000番代
でした。

Dsc_08821

 

 稲刈の季節らしい風景を。

Dsc_08841

 

 115系です。今度は青編成がやってきました。

Dsc_08871

 
  
 最後は「いなほ10号」。またまた3000番代。「いなほ」と稲穂
の組合せ、できればヘッドマークがわかりやすい1000番代など
の編成で来てほしかったですが、今日は4本全てが3000番代。
ヘッドマークがわかりにくい編成ばかりでした。

Dsc_08951

 

 この地域の稲刈もそろそろ終わってしまうかと思いますが、
ギリギリ、晴の日に撮ることが。
 次の季節写真は紅葉になるかと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月25日 (金)

松江~伯耆大山・米子~餘部

 餘部鉄橋で撮影をした日は松江からスタート。伯耆大山での
朝の貨物撮影があったので本当は米子スタートにしたかった
のですが、事前に宿が取れず松江宿泊となってしまいました。

 伯耆大山で貨物撮影をするためには松江5:12発の「やくも
2号」に乗らないとです。宿は駅前だったものの、5時ちょっと前
にチェックアウト。過去2番目に早いチェックアウトです(以前、
高崎駅前の宿を4時ぐらいにチェックアウトして上野行き急行
能登に乗ったことあり)。

 「やくも」に使用している381系は、以前、リニューアルした時
にシートピッチを広げています。その関係で窓とシート位置が
一致していないのですが、一部、車両の構造上か、窓側に
シートがなく、通路側に1列だけシートがある場所があります。
その後ろの窓側席は前にシートがないので広いです。

Dsc_02231

 

 伯耆大山では無事にEF64の貨物を2本撮影。駅の米子寄り
の踏切にはカーブがあるので、8月遠征の時に続き撮影しま
した。時間帯が全く同じなので撮った列車もたぶん一緒です。
 キハ121、126の普通列車。

Dsc_02301

 

 「やくも4号」です。

Dsc_02481

 

 鳥取行きの普通。8月の時も1両目が緑色のキハ47でした。

Dsc_02541

 

 「スーパーまつかぜ2号」。8月の時は6両でしたが、今回は
1両少ない5両。

Dsc_02681

 

 伯耆大山駅では入換機が出てきて、コンテナに連結。引込
線に運び込んでいました。

Dsc_02721

 

 EF64-1049を撮るために一旦米子に戻ったのですが、その
後、餘部方面に向かう時にクロが連結された381系が。「やくも
8号」です。

Dsc_02971

 

 米子から鳥取行きに乗車。途中、風車が並ぶ風景が。

Dsc_03071

 

 鳥取では浜坂行きに乗換。その待ち時間に「スーパーはくと
6号」が発車していきました。鳥取側の先頭は2両のみの貫通
型。

Csc_03221

 

 浜坂行きに乗車。浜坂の2つ手前に居組という駅があるの
ですが、「老朽化のため便所を閉鎖いたします」という案内が
目に入りました。

Dsc_03251

 

 確かに古そうなトイレです。代わりの簡易トイレとかないの
でしょうか。降りたらトイレなし。なんか緊張します。

Dsc_03271

 

 浜坂で豊岡行き(左)に乗換。米子、鳥取地区はタラコ色の
キハ47が結構走っています。でも窓が新しくなっているので、
なんかイメージが違います。

Dsc_03281

 

 餘部で下車。鉄橋を渡ってトンネルに入っていく豊岡行きを
見送ってから鉄橋の下へと向かいました。

Dsc_03331

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

岡山機関区、伯備線

 岡山機関区、伯備線ではEF64-1000撮影がメインでしたが、
その他にも撮影しています。

 岡山から中庄への移動中、沿線の所々でカメラを構えた人
を見かけたので何か来るのかなって思っていたのですが、
中庄で降りた時、前方から接近してきた列車が。
 レール運搬車でした。牽引はEF65-114。塗装は更新色で
あるものの、500番台でも1000番台でもないEF65です。

Csc_07051

 

 続いてEF66-29牽引の貨物が通過。8月の遠征時、八本松
で貨物を待ったもののお盆の日曜ということで全く来なかった
のですが、この日は嘘のように貨物がやってきます。セノハチ
撮影も日にちを気をつけないとです。

Dsc_00631

 

 「やくも9号」はクロが先頭。8月は見かけなかったので、もう
無くなったのかと。

Dsc_00871

 

 岡山機関区です。EF65-100。このカラーのEF65も久しぶり
に見ることができました。

Dsc_00971

 

 EF64-1046とEF65-1129です。

Csc_07071

 

 かつてはあたり前のようにブルートレインの先頭になって
いたこのカラーのEF65も減ってきているようです。

Csc_07081

 

 備中川面駅を発車する普通列車。快速「マリンライナー」に
使われていた213系が伯備線で使われています。

Dsc_01181

 

 備中川面駅とバス。

Dsc_01201

 

 備中川面駅付近の鉄橋で。「やくも15号」です。2両だけ国鉄
色が入っていました。

Dsc_01291

 

 続いて、「やくも18号」。今度は同じ塗装の6両で。

Dsc_01391

 

 115系の普通です。パンタが2機上がっています。

Dsc_01421

 

 213系の普通です。

Dsc_01441

 

 最後は「やくも20号」。側面から撮ってみました。今度は赤い
編成。赤と緑の使い分けがわかりません。緑の編成の方が
多いようですが、たまに赤い編成がやってきます。

Dsc_01641

 

 伯耆大山での貨物撮影の都合で、備中川面での撮影はここ
まで。この日は穏やかで暖かかったですが、この場所は山間
の川。時々、強い風が吹いていました。風の通り道だったよう
です。そんな場所に2時間ほどいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

中国からのチャーター便

 今日は中国からのチャーター便が2本あるということで、夕方、
空港へ。

 16時過ぎに空港に到着。天気が良ければ夕日を見ること
ができる時間帯ですが、今日は雨まじりの曇り。夕日も噴射
も期待できない天気です。

 遅れて出発した新千歳行きANA765便の離陸から撮影しま
した。

Dsc_07211

 

 続いて那覇からのANA466便が到着。

Dsc_07261

 

 その後、北京からの中国国際航空のチャーター便の到着
になりましたが、今日は流しが良い感じにいくのでチャーター
便も同じように撮ってみました。

Dsc_07361

Dsc_07371

 

 中国国際航空の便はB757-200。普段見ることはできない
機種です。B757とつながるトーイングバーが新潟にないらしく、
ボーディングブリッジのところには入ることができず沖止めと
なります。以前にも別な航空会社のB757が来たことがありま
すが、沖止めでした。

Dsc_07541

 

 上の写真の場所で旋回し、そのまま前方に移動できる位置
に止まります。ボーディングブリッジがないためトラックが入口
へ。

Dsc_07551

Dsc_07601

 

 那覇から来たA320が伊丹行きANA520便として離陸。離陸
方向が変わり10からの離陸になっていました。

Dsc_07771

Dsc_07801

 

 中国国際航空は1時間ほどで出発。時刻は17時半ごろで、
夕日は出なかったものの西の空が赤く。なので夕焼けの中を
行くB757の姿を見ることが。

Dsc_08051

 

 離陸。すでに薄暗くなってきていました。

Dsc_08141

 

 最後は中国・三亜からの中国東方航空のチャーター便。

Dsc_08261

 

 こちらは定期上海便でも見ることができる機種、A319。少し
撮影して終わりにしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

餘部鉄橋で「はまかぜ」を撮る

 今回の遠征、もう1つの目的は最後のキハ181系特急となっ
た特急「はまかぜ」と新しい橋の工事が始まっている餘部鉄橋。
5月に「はまかぜ」で香住まで行き、普通列車で餘部鉄橋を
渡っているのですが、その時は沿線撮影はしていません。

 今回は撮影メインで餘部で下車。鉄橋を渡る「はまかぜ」を
撮ることにしました。

 伯耆大山から鳥取、浜坂で乗り換えて餘部で下車。鉄橋が
高い位置にあるので餘部駅も高い位置にあり、道路まで坂道
を降りていきます。その途中で鉄橋を眺めることができます。

Dsc_03371

 

 トイレまで200m、非常事態の時は大変。

Dsc_03381

 

 下に降り、少し行くと国道があります。古めかしいバス停が。

Dsc_03431

 

 橋の下に広場があり、そこから上を行く列車を見あげること
ができます。逆光で撮影は辛そうでしたが、ひとまず直後の
2本はここで撮ることに。
 下り普通列車が通過。

Dsc_03491

 

 そして「はまかぜ1号」です。

Dsc_03681

 

 ここでは鉄橋全景を入れられないので、どこかいい場所は
ないかなと、国道から海に沿った道を行ったら鉄橋全景が
見えてきました。
 そのまま固めたような切り通しのところを通って・・・。

Dsc_03771

 

 全景は見えるものの手前に木が入ります。ここで上り普通
列車を撮影。

Dsc_03881

 

 続いて「はまかぜ4号」が通過。

Csc_07091

 

 この場所から細い通路が。そこを下(海の方)に降りて行く
人がいます。崖になっているので恐る恐る覗くと、いちおう道
が。でもロープが険しさを感じさせてくれます。

Dsc_04031

 

 同じ場所で下り普通列車を撮影です。

Csc_07101

 

 1時間ほど間が空くので、周辺を散策。最初に行った広場の
ところを通り過ぎて橋の反対側へ。かつてはこちら側から海を
背景にした写真も撮れたみたいですが、今は新しい橋ができ
始めており、こちらから列車を撮るのは難しそうです。

Dsc_04251

 

 再び先ほどの場所に戻り、下りの普通を撮影。

Csc_07111

 

 先ほどは降りるのを躊躇してしまいましたが、ロープもある
ことだし、釣り人も降りているので下の方に行ってみました。
 降りると岩場があります。とりあえず海を撮影。

Dsc_04491

 

 ここからなら手前の木にも邪魔されず、鉄橋全景を眺める
ことができます。まずは下り普通列車を撮影。

Dsc_04631

 

 この日は通常香住止まりで餘部鉄橋を渡らない「はまかぜ
3号」が浜坂行きとなっており、鉄橋を通過して行きました。

Dsc_04701

Csc_07121_2

 

 撮影後、無事上へ。そして再度、鉄橋下へと向かいました。
この鉄橋、真下が丸見えの鉄橋なので、逆に下から見上げる
と枕木や線路が見えます。ここで列車を撮ったら、なんて思っ
てみたのですが、なんだかわからない写真に。

Dsc_04841

 

 普通列車が遅れて通過したため、次の「はまかぜ6号」まで
10分少々に。鉄橋の上(駅から)で撮影したかったので、最初
に降りてきた駅への通路を駆け上がりました。途中で足は
ガクガク、駅に着いた時は息切れ状態でしたが、「はまかぜ」
にはなんとか。

Csc_05271

Dsc_04971

 

 この後に下り普通列車が到着。

Dsc_05101

 

 次の上り普通列車に乗る予定で、30分ほど時間があった
ものの、また降りて上ってくるのは嫌だったのでホームに。
 ホームから鉄橋の方の眺めです。新しい鉄橋ができると
ホームの右側に線路ができるようです。以前はここから上の
方にも行けたみたいですが、行けなくなっていました。

Dsc_05181

 

 普通列車に乗車。鉄橋の上からの風景です。

Dsc_05221

 

 餘部鉄橋も注目されているようで、人が多かったです。鉄橋
下の国道沿いも連休ということもあってか賑やかでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年9月22日 (火)

EF64-1000、53両全車撮影完了

 急行「きたぐに」で大阪に到着後、播州赤穂行きの新快速で
相生乗換、岡山へ。ちなみに大阪から乗った新快速は敦賀
始発だったので、「きたぐに」を敦賀で降りて、4時間快速に
乗ることもできたようです(やらないですが)。

 相生から乗った列車は伯備線直通の備中高梁行き。でも
このまま伯備線に入ってしまうと、1本目の貨物である3082レ
が撮影できません。岡山で先行する山陽本線の普通列車に
乗り換えて、倉敷までの駅で撮影できないか前方を見ながら
行き、倉敷の1つ手前の中庄駅がよさそうだったので下車
しました。ここで3082レを待つことに。

 他の列車も撮影しながら待つこと20分。原色のEF64-1000
が見えてきました。岡山にいる5両のEF64-1000のうち、原色
のEF64-1048牽引で通過。ちなみに1048号機は8月に米子
で撮っています。
 悪い癖で傾いた写真になってしまったので傾き補正使用。

Csc_07041

 

 このまま伯備線に行ってもよかったですが、次の3084レを
撮るには1時間後でもよかったので、一旦岡山に戻り、岡山
機関区へ。25分以上かかったら引き返すつもりでしたが、意外
と近かったです。
 機関区では手前にEF64-1046がパンタを降ろして停車中。
2機目撮影です。

Dsc_00961

 

 ちょっと奥の方にEF64-1049と愛知からの貸出機EF64-51、
そして先ほどのEF64-1048と思われる原色機が。
 1049は初撮影ですが、これを撮ったうちに入れてよいもの
かどうか・・・。

Dsc_01021

 

 機関区にEF64が51号機を含め4機いたので、残る2機は
伯備線内か米子にいるはず。これから2本の貨物を撮る予定
だったので数は合います。

 岡山から伯備線新見行きに乗車。途中に備中川面付近に
撮影できる場所があると聞いたので、車窓から見ていたら
備中川面の手前に鉄橋が。歩けそうな距離だったので、備中
川面で下車。10分ほど歩いて鉄橋のところへ。

 この鉄橋では特急「やくも」も撮りましたが、そちらは後日
またということで。この鉄橋、橋の下から見上げる場所は広か
ったですが、急な坂を上ると正面から撮影できそうな場所に
行ける感じでした。でも急だったので見上げアングルで。

 3084レ通過の少し前から人が集まりだして、坂の上に行く
人も。ここはそれなりに知られた場所のようです。
 そして3084レが。またも原色機で、こちらはEF64-1050。
白いナンバーは数字がよく見えませんが(元データでは写っ
ています)。

Dsc_01501

Dsc_01521

 

 この日は日中撮影できる3082レと3084レがともに原色機
という日で、天気もよく撮影日和だったようです。

 続いて伯備線の列車で山陰本線との接続駅伯耆大山へ。
ここで8月も撮影した伯耆大山から米子操に向かう発3087レ
を撮影。
 時間の都合で、米子操から伯耆大山への単機回送は撮影
できなかったので、伯耆大山での入換以降のみの撮影に。
 残るは8月に米子で撮影済みのEF64-1047しかいません。
入換が始まりましたが、8月と違うのは18時半が日没後という
こと。無理矢理撮ったら流れてくれました。

Dsc_01901

 

 2番線に転線後、駐車場から撮影。でも三脚なしでは無理。
ちょうど駐車場の柵のコーナーとなる場所にカメラを置くこと
ができたので、そこに乗せて撮影。でもカメラが斜めになる
のでもちろん写真も傾きます。ここは承知の上、撮影し、傾き
補正を。

Csc_02141

 

 この時点で1049号機はちょっと無理があるような気がした
ものの、ひとまずEF64-1000、53両全車撮影完了となりました。

 翌朝は伯耆大山で6時代の貨物2本を撮るつもりでいました
が、運用上、来るのは1047号機と1050号機。ここに1049号機
が来ることはほぼありません。

 この日は松江に宿泊し、翌朝、伯耆大山に向かったのです
が、途中の米子でホームから見えるところにパンタを下ろした
EF64-1000が。カメラで撮って番号を拡大してみてみたら・・・、
まさかのEF64-1049。夜間の貨物で米子に来たようです。
 折り返しはこの日の3084レのはず。でもこの日は3084レは
撮影できないので、伯耆大山での撮影後、米子に戻って停車
中のところを撮影することに。

 ひとまず伯耆大山へ。8月は空振りに終わった朝の2本撮影。
まずは1本目、3081レです。前の夜の3087レの機関車が来る
はずなので1047号機かと思っていたら、貸出機EF64-51が。

Dsc_02371

 

 そして3082レ、前日の3084レの機関車ということで備中川面
で撮影したEF64-1050を再び撮影です。前回撮影できなかっ
た伯耆大山のカーブで今回は撮影することができました。

Dsc_02631

 

 そして米子へ。停車中のEF64-1049です。奥の建屋内には
3081レのEF64-51が。

Dsc_02821

Dsc_02941

 

 これで、仮撮影で終わるかと思っていた1049号機も撮影
できました。さらに今回は貸出機51号機を含め、岡山にいる
EF64、6両全てを2日間で撮影。
 8月は不完全燃焼でしたが、今回は逆に大満足な64撮影
でした。

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

急行「きたぐに」に乗る

 山陰から帰ってきました。8月に行ったばかりの地域で2ヶ月
連続であったものの、今回は伯備線貨物も来たし、結果OKと
いう感じに。でも相変わらず肝心な時に被写体が傾いた写真
になってしまうというスランプ?からは抜け出せずにいるのです
が・・・。D90の傾き補正に頼ってしまっているような・・・。

 8月は飛行機で東日本をスルーするコースでしたが、2ヶ月
連続となるとあまり飛行機にも乗れません。伯備線を日曜に
してしまうとまた貨物が来ないのでは?という気もしたので、
今回は金曜夜の新潟発の急行「きたぐに」で大阪まで向かう
ことに。

 急行「きたぐに」は新潟22:55発。「きたぐに」に乗るために
村上からの快速に乗車。この快速、以前は「ムーンライト
えちご」の485系が使われていましたが、今は別な485系が
使用されています。でも485系の快速は快適です。

Dsc_00021

 

 急行「きたぐに」は3番線。新潟駅からの唯一の大阪行き
です。

Dsc_00031

Dsc_00141

 

 連休ということで通常は10両の急行「きたぐに」が12両編成
に。

Dsc_00181

 

 10年前だったら駅で並んで座席車で行ったのですが、翌日
の体力のことを考えると、もはやそれは避けたいところ。今回
は寝台を事前に予約。
 増結の12号車でした。クハネ583-27。

Dsc_00201

 

 今や数少ない3段式寝台。今回は上段で、垂直梯子を上り、
ベッドへ。車体天井の丸みそのままです。高さ方向はベッドの
上で起きることができないほど低く、幅は荷物があると若干
窮屈(上段はややスペースがあったものの)、長さ方向はまあ
よかったです。

Dsc_00261

 

 暑くてなかなか眠れなかったですが、いつのまにか寝たり
目が覚めたりの状態に。
 明け方はちょっと寒かったです。それもそのはず、カーテン
を開けてみたら、すぐ横にクーラーの吹き出しが。

 上段の窓はこの小窓のみ。

Dsc_00321

 

 窮屈ですが、外を見ていたらちょうど京都の基地横を通過
中。

Dsc_00361

 

 貨物列車の人身事故の影響で30分ぐらい遅れて大阪に
到着。到着後、みなさん降りたところで最近は583系の夜姿を。

Dsc_00441

 

 上段へは上るよりも降りるほうが大変で、お尻を通路の方
に向けないと梯子を降りられないのですが、意外と難しく、
結局、通路を挟んだ反対側の梯子に足をかけて降りちゃい
ました。

 大阪駅で撮影。

Dsc_00541

 

 約30分遅れたものの、その後の列車までは時間があった
ので大阪で食事後、その列車に乗車、相生乗換で岡山方面
へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月20日 (日)

伯備線再び

 お盆休みの伯備線貨物撮影があまりに不完全燃焼だったので、
この連休、再び伯備線へ。今回は順調に貨物がやってきて、
米子駅や岡山機関区でパンタを下げて停車していたのも含め、
EF64-1046~1050と愛知からの貸出機、51号機の6両全てが撮影
できました。

今日は餘部のあたりでキハ181系の撮影へ。同じ年に3回山陰
地方を訪れたのは初めてです。伯耆大山駅では先月も撮影
していたし。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

空港夕日

 朱鷺メッセ展望台に行った日(5日)は天気がよかったので
夕日を見ることができそうでした。朱鷺メッセからの夕日も気
になるところでしたが、結局はいつもと同じく空港の夕日を。

 17時頃はまだ夕日ではなく西日。手前は川で奥は海ですが、
空港が水に囲まれています。

Dsc_04391

Dsc_04451

 

 17時半頃になるとだいぶ赤い風景に。

Dsc_04511

 

 まだ夕日は高い位置にいるので、夕日との組み合わせは
離陸便で。雲があったので丸い夕日にはなっていません。

Dsc_04591

 

 17:50頃の風景。

Dsc_04681

 

 新潟空港は便が多くないので飛行機がタイミング良くやって
きてくれません。17:50頃はこの1機のみ。それも小型のCRJ
です。
 雲が多いですが、雲に夕日の光が反射しちょっとおもしろい
風景写真に。

Dsc_04691

 

 上空の飛行機雲とあわせて。

Dsc_04781

 

 やはり雲が風景を作っている気がします。

Dsc_04811

 

 沖合いの船に夕日が反射。

Dsc_04851

 

 佐渡の山に沈む少し前に雲がない部分があり、丸い夕日が
出現しました。

Dsc_04881

 

 そして佐渡の山に沈んで行きます。

Dsc_04931

 

 なかなかタイミング良くやってきてくれません。日が沈んだ
10分後ぐらいに着陸便が。

Dsc_05121

 

 そして離陸便です。この頃には撮影自体限界になってきま
した。この直後にもう1便離陸便を撮っていますが、その便で
撮影終了。
 日没も早くなってきてこの頃で18時過ぎ。今は18時前になっ
ています。夏至の頃より1時間早くなってしまいました。

Dsc_05181

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月16日 (水)

朱鷺メッセ再び 鉄道・バス

 先々週の土曜の朱鷺メッセ展望台からの風景、すでに船と
飛行機は紹介しましたが、鉄道の方を先週載せることができ
ず、今日になってしまいました。

 以前に朱鷺メッセ展望台に行った時に、新幹線の回送線
が見えたので撮影はできそうと思っていましたが、新幹線だけ
ではなく、並行する信越本線、白新線の列車も撮影できる
ようです。
 485系です。逆光になってしまうし、展望台にガラスがある
ので綺麗には写ってくれません。

Dsc_02531

 

 信越本線と白新線の115系が併走。

Dsc_03351

 

 少し違う方向を見ると空港バスが。

Dsc_03401

 

 こちらは115系同士のすれ違い。

Dsc_03441

 

 遠くに新潟車両センターを見ることもできました。

Dsc_03481

 

 新幹線の回送列車です。時刻表で新潟駅の発着番線を
調べて、折り返し列車がない列車は回送されると予想して
待っていたら、予想時刻の頃にE1系がやってきました。逆光
なのがつらいところ。

Dsc_03511

 

 このアングルだと少しは順光に。

Dsc_03561

 

 再び485系です。

Dsc_03621

 

 E4系の回送列車です。

Dsc_03851

 

 115系とすれ違い。

Dsc_03911

 

 400mmレンズなら充分撮影できることがわかりましたが、
逆光はつらいところ。この日は午前中しかいなかったですが、
午後は順光になる時間帯もありそうです。夕日撮影も兼ねて
行ってみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月15日 (火)

秋、黄金色の風景

 気がつけば9月も中旬に。田んぼもだいぶ黄金色になり始め
ていました。
 先週土曜、車窓からもそれを感じたので、帰宅後、近場の
白新線沿線へ。天気が悪かったのが残念でしたが。

 E127系の普通です。

Dsc_07131

 

 米どころ、越後平野。列車は写っていません。

Dsc_07161

 

 白新線852レです。以前はEF81でしたが、いつのまにかEF
510になっていました。

Dsc_07191

 

 この時間帯はE127系の2連が多いです。

Dsc_07231

Dsc_07261

 

 ようやく115系が。

Dsc_07371

 

 この場所は航空路の下でもあり、上空をA320が通過。

Dsc_07441

 

 田んぼの中に白い鳥が2羽。警戒心が強いようで、これ以上
は近づけません。

Dsc_07341

Dsc_07471

 

 この鳥もこの近辺で見かけます。鳥の名前はわかりません。

Dsc_07481

 

 再び、列車の写真です。特急「いなほ7号」と「いなほ10号」。
「いなほ」という愛称が最も似合う季節です。でも10号の頃は
雨も降り始め、せっかくの風景も薄暗い風景に。

Dsc_07551

Dsc_07711

 

 17時半ごろにも貨物があるので、もう1時間ほど撮影したか
ったのですが、雨も降り出し、雨の17時半では明るさも厳しそう
だったので、「いなほ10号」までにしました。

 毎年見ることができる風景とはいえ、この季節だけの風景
なのでやはり撮っておきたいです。もうすぐ稲も刈られてしまう
ので早めに撮りたいですが、地元にいる休日が晴れるかどう
か。こればかりはわかりません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月14日 (月)

MD90並び、夕日は微妙

 続きです。ここからは空の日イベントというよりは普段と同じ
空港風景ですが。

 海上保安庁の基地から再び空港の展望デッキへ。無料
開放だと出入りができるのでありがたいです。
 中国南方航空のMD90が。この夏、A320から再びMD90に
なり、しばらくMD90が続いています。

Dsc_09011

 

 JAL2245便が接近。B738になったこの便ですが、昨日は
接近する機体のライトの位置がなんか違うような。やはりMD
90でした。9月の時刻表はMD90になっていました。

Dsc_09111

 

 空港内に2機のMD90が。こうなると並びを見たいですが、
中国南方の方はプッシュバックが始まっています。ギリギリ
の並びです。

Dsc_09161

 

 到着したJALのMD90の後ろを中国南方航空のMD90が離陸。

Dsc_09261

 

 ウラジオストク便が到着。Tu-204、RA-64045でした。

Dsc_09511

 

 MD90がJAL2246便で離陸。

Dsc_09751

 

 しばらく空港を離れ、ウラジオストク便の離陸の頃、10側の
海浜公園へ。9月なのでさすがに海浜公園も空いています。
 ウラジオストク便がプッシュバックされたところで、沖縄から
のANA466便が到着。

Dsc_09841

 

 ウラジオストク便の離陸待ちをしている時に、後ろを見たら
佐渡汽船が。シルエット気味に。

Dsc_09851

 

 ウラジオストク便が離陸。青空背景の真下からの撮影は
すっきりします。

Dsc_09971

 

 今度はジェットフォイルが。

Dsc_10051

 

 ANA765便が新千歳に向け離陸。定刻ではウラジオストク
便より先の離陸で、ウラジオストク便の撮影後、帰ろうとした
時に離陸しました。

Dsc_10061

 

 この時点で、雲が多いものの太陽も出ている状況。あまり
期待はできそうもないものの、今度は28側の阿賀野川対岸
へ。
 ANA520便が離陸。

Dsc_10171

 

 夕日が低くなってきた頃、ANA323便が到着。でも残念な
ことに到着時、夕日は雲の中に。飛行機は右の方に写って
います。

Dsc_10271

 

 この後、JAL4337便が到着しましたが、夕日とはタイミング
はあいませんでした。
 こちらは到着の少し前の風景。夕日の光が雲からもれる
風景に。この中を10から着陸便が来てくれたら、と思うもの
の、なかなかうまくいきません。

Dsc_10411

 

 今は日没は18時頃。これ以降は夕日や夕焼けもない時間
帯になるのでここで終了。1日、飛行機を見ていました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月13日 (日)

新潟空港、空の日イベント

 今日は新潟空港で空の日イベントが行なわれました。

 とりあえず空港に行ってみようと10時半頃、うちを出て11時
ちょっと前に到着。無料開放になっている展望デッキへ。
 ちょうどエアドゥが新千歳に向けて出発するところで、デッキ
に上がる前にチラッと見えた機材が熊のイラスト入りの「ベア・
ドゥ」だったので早足でデッキに向かいました。
 1機だけなのでたまにしか見ることができません。

Dsc_08081

Csc_08201

 

 ヘリがデモをしていました。

Dsc_08411

 

 伊丹からのJAC2243便はJALカラーのダッシュエイトで。
最近、JACカラーをあまり見ていません。

Dsc_08481

Dsc_08521

 

 先ほどのヘリです。今日は空港内をバスで巡るツアーも行な
われており、このツアーだとヘリを間近に見ることができたよう
です。

Dsc_08491

 

 30分ほどでJAC2244便が伊丹に向けて離陸。

Dsc_08631

 

 続いてANA465便が沖縄へ。

Dsc_08721

 

 この後の2時間ほどは中国南方航空の着陸があるのみ。
こちらは離陸だけを見ることにして、この間に一般公開して
いた海上保安庁の基地へ。海上保安庁の基地は空港のすぐ
目の前にあります。
 あまりこの手の機体には詳しくないですが、普段入れない
場所に入れるとなると行ってしまいます。ひとまず展示機を
撮影。

Dsc_08751

 

 この大きさで自重3990kg。つまり約4トン。鉄道を見ていると
30トン、機関車だと100トン近い重量なので、小型機とはいえ
4トンってすごく軽く感じます。

Dsc_08821

 

 県警のヘリです。

Dsc_08841

 

 こちらは保安庁のヘリ「らいちょう」。

Dsc_08851

 

 プロペラ機「とき」。外に展示してあったのも「とき」です。

Dsc_08891

 

 普段絶対撮れないどアップ。

Dsc_08931

 

 会場の外にヘリが3機。手前のヘリは新潟県のヘリで「はく
ちょう」。

Dsc_08991

 

 「とき」「らいちょう」「はくちょう」、飛行機も列車も名前の付け
方が同じです。

 ひと通り見たところでJAL2245便の着陸時刻も近づいてきた
ので会場を出て、再び空港へ。

(つづく) 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

富山ライトレール

 鉄コレシリーズ、ついに路面の世界にも進出で、富山ライト
レールが登場しました。

 富山ライトレールは以前のJR富山港線を引き継いだ鉄道
で、低床式の車両が走っています。このため、全区間に専用
の低床式ホームを設置、さらに富山駅付近は路面区間となり、
富山駅前に乗り入れています。

Dsc_69101

 

 これまでの鉄コレシリーズと異なり、開けるまで中身がわか
らないというものではありません。すべて富山ライトレールで、
3色売られています。先週、そのうちの1色を購入、さらに東京
に行った時に動力ユニットも購入、走行できる状態になりまし
た。

 うちのレイアウトはエンドレスの本線と、行止り式の支線が
ありますが、支線に導入です。もっとも低床車用のホームが
ありませんが。

Dsc_07841

 

 鉄道用ホームの横を抜けて行き、

Dsc_07961

Dsc_07981

 

 富山ライトレールから五重塔見えたっけ?みたいなところ
を走り、

Dsc_08041

 

 終点です。でもここも低床車用ホームがありません。

Dsc_08031

 

 本物と違って普通の鉄道車両も乗り入れてくるので専用線
にはなりません。富山ライトレール、新潟交通の電車、検測
車キヤE193、タキが同じ線路を走っていたりします。模型なら
ではですが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月12日 (土)

Maxやまびこ←←つばさ

 仕事で仙台に行っていたのですが、帰りが休日になったので
適当にルートを選んで帰ってきました。

 仙台~郡山~会津若松~新潟~豊栄
 仙台~福島~米沢~坂町~豊栄

のどちらかにするつもりでしたが、結局、早く到着できる米坂
ルート(下の方)で帰ることに。このルートには仙台~山形~
米沢と行くルートもありますが、今回は福島ルートで。

 仙台からは新幹線で福島へ。大宮まで停まらない「はやて」
には乗れないので、「やまびこ」になるのですが、2本連続で
Max。上越新幹線でも乗ることができるE4系です。できれば
E2系に乗りたかったのですが。
 結局、2本目の「Maxやまびこ」で福島へ。この「Maxやまびこ」、
福島で「つばさ」と連結する列車なので、福島の手前で下り線
を横断し、下りホーム外側の番線へ。「つばさ」がこの番線に
しか入れないので、「Maxやまびこ」もこういった動きになりま
す。
 でもこの後、下り「つばさ」に乗るので、階段を昇り降りせず
にすみました。

 せっかくなので「つばさ」の連結シーンを見ようと、「Maxやま
びこ」の最後尾へ。すでに連結器が出ていました。

P11101741

 

 そこへ「つばさ」が接近。新型のE3系2000番台の連結器が
出たシーンは初めて見ます。

P11101801

 

 そろそろと「Maxやまびこ」に接近。

P11101831

 

 そして連結。E3系2000、なんか食べちゃいそうな顔していま
す。

P11101841

 

 逆方向から。

P11101871

 

 連結作業中に、仙台を「Maxやまびこ」の後に発車した上り
「はやて・こまち」が追い抜いていきます。その後、今度は下り
「はやて・こまち」が通過。今回はコンパクトカメラしかなく、
通過列車の撮影は難しかったです。

P11101851

 

 「Maxやまびこ・つばさ」を見送った後、乗車する下り「つばさ」
が到着。E3系2000番台でした。今度は逆に「つばさ」と「Max
やまびこ」が切り離され、下り方の「つばさ」が先に発車します。

 米沢まで「つばさ」で行き、下車。

P11101901

 

 米沢からは米坂線です。米沢駅にはキハ110系が何本か
停まっており、今日はキハ110系かと思ってしまいましたが、
ホームに停まっていたのはキハE120の2連。新型のキハE120
に乗ることができました。

P11101931

 

 キハE120、米坂線で乗るのは初めてです。カーブが多い
山岳地帯はゆっくり行きましたが、平坦区間は軽快に走行。
そのあたりはさすが新型です。

 米坂線の列車は坂町まで。この車両は新津まで回送される
ようですが、人は乗せてくれません。
 坂町で新潟行きに乗換え、豊栄へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 9日 (水)

上野駅で上越夜行を

 上毛高原から東京に向かい、チェックイン後、上野駅へ。
EF64牽引の寝台特急「あけぼの」と「北陸」を撮影するため
です。

 「あけぼの」は21:15発。20:50頃入線ということで、13番線
ホームの鶯谷寄り(機関車側)で待ちました。最初はあまり人
がいなかったのですが、入線の頃になると機関車停止位置
付近には10人以上の人達が。
 上野駅の地平ホームは行止り式なので機回しができず、
客車を先頭に推進運転で入線する方式が今も続いています。
「あけぼの」も客車側に係員が乗って推進で入ってきました。

Csc_06521

 

 3月改正で「あけぼの」の上野~長岡がEF81からEF64に
代わり、同時にEF64-0が2両、長岡区に転属しました。「あけ
ぼの」にはEF64-0が入ることが多いようで、今回は青い38号
機でした。茶色い37号機とこの38号機を1回ずつ撮影しており、
38号機は2回目。逆に1000番台はまだ撮影できていません。

Dsc_06371

 

 側面には「長岡」のプレートがしっかりと。

Dsc_06431

 

 最後部も撮影。

Dsc_06481

 

 人が多いといっても混乱するほどではなく、交代しながら
撮影できました。そして21:15に発車。

Csc_07101

 

 次の「北陸」までは2時間近くあります。上毛高原で歩いて
疲れ気味だったので13番線のベンチで休憩。13番線にはこの
間、E231系が1本回送で入ってきただけ。このホーム発着の
列車もだいぶ減っているようです。

Dsc_06661

 

 「北陸」は23:03発車。15分程前に推進で入線。今度は突き
当たり側で撮影しました。携帯で撮影する女性の姿も。カメラ
付き携帯の普及で、ほとんどの人がカメラを持っている時代
になってしまったこともあるものの、10年前にはあまり見られ
なかった光景です。

Dsc_06741

 

 停止後、貫通ドアが閉まります。

Dsc_06801

 

 今度は機関車側へ。「北陸」の上野~長岡は昭和50年代
からEF64-1000の牽引で、この日はラストナンバーのEF64-
1053でした。

Dsc_06941

 

 23:03、発車。「北陸」は暗闇の中へ。

Csc_07111

Dsc_07031

 

 「北陸」の発車直後、16番線に急行「能登」が入線。

Dsc_07061

 

 発車は23:33。ここまで見てしまうと遅くなってしまうので入線
直後に撮影をしただけで上野駅を離れました。

 今回は月曜のための休日移動で前泊でしたが、逆パターン
があったら、朝の「北陸」「あけぼの」も撮りたいです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 8日 (火)

上毛高原で新幹線撮影

 上越線の撮影後、上毛高原駅へ戻り、そういえば上毛高原
駅付近にも新幹線が撮影できる場所があると以前本で見た気
がするので、らしき場所に行ってみました。

 その前に、新幹線の話題ということで話は新潟に戻ります。
 この日、新潟から新幹線で上毛高原に向かったのですが、
新潟駅で乗った列車の横にポケモンラッピングの200系がいた
ので撮影。何回か見たことがあるものの、こういうアングル
以外では撮れたことがありません。

Dsc_05351

 

 E1系の2階席に乗車。9月に入り、越後平野の風景も黄色っ
ぽくなりはじめています。

Dsc_05371

 

 新潟から乗った列車は上毛高原に停まらないので、越後
湯沢で下車。越後湯沢始発の「たにがわ」に乗車するため
反対ホームへ。新潟から乗ってきた列車は大清水トンネルの
中へ。

Csc_05461

 

 「たにがわ」に一駅区間だけ乗車し、上毛高原で下車。

Dsc_05501

 

 そして上越線撮影後、新幹線の撮影となったわけですが、
おそらく本で見た場所は駅の高崎寄りの橋の上。
 新幹線の上を横断する道路は、新幹線の安全のため高い
フェンスが張られています。でも上毛高原の橋は新幹線の
線路上以外のところはフェンスが低いです。架線はあるもの
の撮影できそう。
 さっそく下りの200系を撮影。

Dsc_06001

 

 続いて上りのE1系。橋から駅方向をまず撮影。

Dsc_06051

 

 そして高崎寄りです。上り列車の方が架線がかからない分、
綺麗に撮れます。

Dsc_06071

 

 待ち時間の風景。山の上の雲から日の光が。いいことが
ありそうな・・・。

Dsc_06131

 

 下りのE4系です。

Dsc_06151

 

 もうすぐ上り通過列車が来る時刻でしたが、乗車する列車
まであと10分。これを逃すと1時間待ちになってしまうので、
通過列車は諦めて駅へ。
 発車2、3分前にホームに到着。結構慌しかったです。ちょうど
下り通過列車がやってきたので撮影。やはり無意識になると
傾いてしまいます。傾き補正のお世話に。

Csc_07091

 

 連続して流しも撮ってみたら・・・、

Csc_06191

 

駅の中で暗いものの流れてます。流しは無意識の方がいい
みたいで。でも写真バランスが悪かったのでトリミングしていま
すが。

 この直後の列車で東京へ。

 そして翌日、東京から新潟まで新幹線に乗ったのですが、
東京駅に「新潟デスティネーションキャンペーン」のラッピング
編成が。

Dsc_01801

 

 上毛高原でも新幹線を撮影できることが確認できました。
近くに新幹線のアーチ橋もあり、本にも出てくる場所ですが、
今度は車で訪問、この場所にも行きたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

上毛高原から歩いて

 今日(7日)は東京でしたが、今日の移動では間に合わない
ため、日曜である昨日のうちに東京入り。その途中、日曜は
EF64-1000重連で運転されることが多い上越線2071レの撮影
へ。

 撮影場所は以前、行ったことがある後閑付近。上毛高原駅
から2kmぐらいということで歩いてみました。

 着いた直後に107系の普通が通過です。霞んではいました
が遠くの風景も。

Dsc_05561

 

 特急「水上4号」が通過。

Dsc_05601

 

 2071レの頃に115系湘南色6連がいたはずと思っていたら
直前の739Mがそれでした。前に来た時は確かダイヤが乱れ
て大幅遅れで来た列車です。
 背景を入れて。

Dsc_05671

 

 湘南色が似合う風景。順光だといいものです。

Dsc_05721_2

 

 そして2071レがやってきました。先頭が原色で2両目が更新
色。この写真ではわからないですが、EF64-1006+EF64-1008
です。

Dsc_05811

 

 機関車アップで。

Dsc_05861

 

 5分ほどして746Mが通過。先ほどの115系6連。平常ダイヤ
だと2回撮影できるようです。

Dsc_05891

 

 ひとまず64重連も撮影できたし、115系湘南色6連も。撮影
を終えて再び上毛高原駅へと2kmの道のりを歩いて戻りまし
た(やはり車の方が楽です・・・)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 6日 (日)

朱鷺メッセ再び 海・空

 2週間前に佐渡汽船を見ることができる朱鷺メッセの展望台
に行きましたが、この時は突発的で時間もなかったので、今日
(5日)、再び行ってみました。

 ここから海の方を見るとすぐ下に佐渡汽船乗り場が、少し
離れた所に空港が見え、別な方向を見ると新幹線の回送線
が見えます。その回送線の下には在来線も。
 つまり鉄道、飛行機、船が撮れる場所で、今日もあちらを
撮ったりこちらを撮ったりしていました。

 鉄道については次回にするとして今回は海方向。船と飛行
機です。

 展望台に行った時、すぐ下に佐渡汽船のフェリーがいました
が、そこにジェットファイルが到着。

Dsc_02601

 

 その向こうをダッシュエイトが。R/W10からの着陸ということ
で目の前を飛んでいきました。

Dsc_02671

Dsc_02711

 

 フェリーが出航。新潟西港は信濃川にあり、川の中で船が
旋回します。結構、狭いところでの旋回です。

Dsc_02751

 

 フェリーが海に出たところでその上をコンチネンタル航空が。
佐渡とグアムの出会いです。

Dsc_02901

 

 コンチネンタル航空が着陸。

Dsc_02951

 

 先ほどのダッシュエイトが離陸。この時点で離着陸の向き
が変わり、ここを離陸機が通るように。逆(28から着陸して10
から離陸)だったら最悪でした。

Dsc_03041

 

 ジェットフォイルが佐渡へ。ちなみに佐渡は左方向で、正面
に見えるのは粟島です。

Dsc_03141

 

 入れ替わりに佐渡からのジェットフォイルが。

Dsc_03291

 

 北海道に向かう新日本海フェリーが出航。

Dsc_03391

 

 コンチネンタル航空が離陸。やはり28からでコンチネンタル
は着陸、離陸の両方を撮影できました。

Dsc_03701

 

 続いてエアドゥが離陸。

Dsc_03741

Dsc_03761

 

 とりあえず飛行機はここまで。この後、佐渡からのフェリー
を撮影。見えてから接岸まで30分ぐらいかかります。

Dsc_04031

Dsc_04101

Dsc_04131

 

 NEXT21を含め、展望できるところに行く時は曇りということ
が多かったですが今日は良い天気。海方向は順光になるので
綺麗でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

飛行機、鳥、猫

 30日日曜は久しぶりにあの場所へ。以前よりは撮りにくく
なっていましたが。

 B737-800のJAL2245便が到着。

Dsc_01321

 

 無線の設定を間違えてしまい、離陸することに気づかなか
った中国南方航空のMD90。慌てて撮りました。

Dsc_01381

 

 ウラジオストク便はTu-204。すっかり204になってしまいまし
たが、月、木、金はA320が来ているようなので、日曜が唯一
のロシア機の日なのかもしれません。

Dsc_01531

Dsc_01581

 

 JAL2246便が離陸。

Dsc_01721

 

 ANA1660便が離陸。

Dsc_01881

 

 新千歳からのANA764便が到着。空港間近で急旋回して
入ってきました。

Dsc_02001

 

 ウラジオストク便は30分以上遅れて離陸。機種が変わって
もこの遅れは変わっていないようで。レジはRA-64038です。

Dsc_02401

 

 前にも撮りましたが、阿賀野川河口のこの場所、鳥も多い
です。飛行機の待ち時間に撮ってみました。

Dsc_01951

 

 入浴中?

Dsc_02091

Dsc_02101

 

 餌を求めて飛び回っています。

Dsc_02341

 

 ウラジオストク便の離陸後、曇りだったこの日、夕日は期待
できそうもなかったので近くの湯へ。その後、うちに帰る頃、西
の空が明るいのに気づきました。しっかりと夕日が。
 途中で引き返したものの、夕日が雲から抜けた時間はそれ
ほど長くなく再び雲の中へ。何とか阿賀野川河川敷まで辿り
着けたので河川敷から雲に隠れる直前の夕日を撮影。

Dsc_02471

 

 先日の人馴れした猫以来、猫、犬も気になります。河川敷
で1枚。でもこの猫は警戒が強かったです。

Dsc_02521

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 2日 (水)

冬鳥越のED1

 焼島から五泉を抜けて、国道290号線沿いにある冬鳥越と
いうところへ。ここはかつて蒲原鉄道の電車が走っていまし
た。

 蒲原鉄道はかつては磐越西線の五泉と信越本線の加茂の
間を走っていましたが、1985年に冬鳥越を含む村松~加茂
が廃止され、さらに1999年に残る五泉~村松が廃止されまし
た。1999年には同じ新潟県内を走っていた新潟交通の鉄道
線も全廃となっており、新潟県から私鉄線が消えています。
早いもので今年で10年です。

 冬鳥越には今は営業していないスキー場があり、そこに
蒲原鉄道の電車が2両保存されています。最近、冬鳥越に
蒲原鉄道の電気機関車ED1が運ばれたということを雑誌で
知り、行ってみることにしました。

 冬鳥越、今は蒲原鉄道のバスが走っています。

Dsc_35061

 

 以前から保存されていた電車2両は修繕中でした。

Dsc_35081

Dsc_35101

 

 その2両の隣にED1が。でもこちらも修繕中。今、見た限り
でも塗装はピカピカです。

Dsc_35141

 

 3両はこんな感じに並んでいます。

Dsc_35321

 

 かつてはスキー場だったこの場所、広い斜面がその名残
かと。

Dsc_35291

 

 リフトも一部の支柱が残されており、ここがスキー場だった
ことを感じさせてくれます(このスキー場には行ったことはあり
ませんが)。

Dsc_35301

 

 6年前に行った時はリフト乗り場も残されており、バス改造
の乗り場が印象強い存在でした。今はなくなっています。

P10306611

 

 電車、機関車とも修繕が終われば、3両ともピカピカな姿を
見せてくれると思うので、その頃にまた行ってみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 1日 (火)

藤寄の信号、焼島

 先週、関東鉄道甲種の話題をした時、趣味仲間の人から
藤寄の信号機跡のことを尋ねられたので、先週土曜に現地
調査。ひとまず信号機跡は残されていました。

Dsc_34551

 

 その後、焼島のワム撮影へ。以前、土曜に行った時に来な
かったことがあり、待ちぼうけしたくなかったので、いつも撮影
しているカーブ付近にある信号機を確認。どちら方向も信号
が黄色だと運休の可能性大です。行った時はどちらも黄色。
また運休かと思っていたら、焼島方向への信号が変わりまし
た。これなら来るということで撮影場所へ。

 いつもと違うアングルで撮ってみたいということで、何度か
行きながらも運休で撮れていなかった貨物線分岐点の橋の
上へ。
 機関車のライトが見えてきたと思ったら、「ばんえつ物語号」
回送のEF81で、その何分か後に今度は明らかにDE10の姿
が。上沼垂で一旦停止し、貨物線に入ってきました。

Csc_01161

 

 模型のワムはメーカー、時代によって、屋根が車体と同じ色
のタイプと白いタイプがありますが、実車も屋根色はいろいろ
あるようです。

Dsc_34821

 

 通過後に焼島へ。この日は編成最後尾にコキが2両連結
されていましたが、すでにコキだけが切り離され別な線路に。
そして入換機が北越製紙の工場内から出てきました。

Dsc_34981

 

 コキ2両だけを工場内へ。

Dsc_34991

 

 しばらく待ったものの、残りのワムは入換が始まる気配も
なかったので、並んでいるところだけ撮影。これ以上は見ず
に焼島を離れました。

Dsc_35031

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »