稲刈進む白新線風景
今日は午前中はうちにいたり、洗車したりしている間に、もう
どこかに出かけるほどの時間ではなくなってしまい、近場を
ウロウロと。写真を撮っていたことには違いないですが。
2週間前に稲刈前の田んぼと列車の組合せの写真を撮りま
したが、その日は雨っぽい曇り。今日はやや雲が多めだった
ものの晴。晴れているならもう1回撮りたい風景ということで
2週間前と同じ白新線佐々木~西新発田へ。
問題は稲刈が終わってしまっていないかということでしたが、
まだ稲刈されていない田んぼも。
「いなほ8号」です。真ん中の田んぼだけ稲刈されていません。
後方です。こちら側(佐々木側)はまだ残っていました。
「いなほ5号」。手前の田んぼが稲刈前という方が写真として
はいいので佐々木側で撮影。山陰のキハ187系を撮った時も
思いましたが、LED式の表示器は高速シャッターだとうまく
写らず、列車名がわかりません。
E127系の普通。
そして115系の普通です。サハ入りの4連。
昼食などの用事を済ませてから、今度は黒山~佐々木の
カーブ区間へ。
2週間前の撮影時と同じ時間帯で852レから撮影。この区間
も稲刈が進んでいましたが、幸いにして手前の田んぼだけが
稲刈されずに残っていました。
852レはやはりEF510で。
E127系の普通。
115系の普通です。
「いなほ7号」。今日はここまで「いなほ」は3本とも3000番代
でした。
稲刈の季節らしい風景を。
115系です。今度は青編成がやってきました。
最後は「いなほ10号」。またまた3000番代。「いなほ」と稲穂
の組合せ、できればヘッドマークがわかりやすい1000番代など
の編成で来てほしかったですが、今日は4本全てが3000番代。
ヘッドマークがわかりにくい編成ばかりでした。
この地域の稲刈もそろそろ終わってしまうかと思いますが、
ギリギリ、晴の日に撮ることが。
次の季節写真は紅葉になるかと思います。
| 固定リンク | 0
コメント