« 飛行船、夜の空港 | トップページ | 冬鳥越のED1 »

2009年9月 1日 (火)

藤寄の信号、焼島

 先週、関東鉄道甲種の話題をした時、趣味仲間の人から
藤寄の信号機跡のことを尋ねられたので、先週土曜に現地
調査。ひとまず信号機跡は残されていました。

Dsc_34551

 

 その後、焼島のワム撮影へ。以前、土曜に行った時に来な
かったことがあり、待ちぼうけしたくなかったので、いつも撮影
しているカーブ付近にある信号機を確認。どちら方向も信号
が黄色だと運休の可能性大です。行った時はどちらも黄色。
また運休かと思っていたら、焼島方向への信号が変わりまし
た。これなら来るということで撮影場所へ。

 いつもと違うアングルで撮ってみたいということで、何度か
行きながらも運休で撮れていなかった貨物線分岐点の橋の
上へ。
 機関車のライトが見えてきたと思ったら、「ばんえつ物語号」
回送のEF81で、その何分か後に今度は明らかにDE10の姿
が。上沼垂で一旦停止し、貨物線に入ってきました。

Csc_01161

 

 模型のワムはメーカー、時代によって、屋根が車体と同じ色
のタイプと白いタイプがありますが、実車も屋根色はいろいろ
あるようです。

Dsc_34821

 

 通過後に焼島へ。この日は編成最後尾にコキが2両連結
されていましたが、すでにコキだけが切り離され別な線路に。
そして入換機が北越製紙の工場内から出てきました。

Dsc_34981

 

 コキ2両だけを工場内へ。

Dsc_34991

 

 しばらく待ったものの、残りのワムは入換が始まる気配も
なかったので、並んでいるところだけ撮影。これ以上は見ず
に焼島を離れました。

Dsc_35031

| |

« 飛行船、夜の空港 | トップページ | 冬鳥越のED1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤寄の信号、焼島:

« 飛行船、夜の空港 | トップページ | 冬鳥越のED1 »