« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月31日 (土)

瓢湖、朝日、白鳥

 先週土曜朝、列車撮影のために荻川に向かう前に瓢湖へ。
白鳥が飛び立つところを見ることができるかなと思ったものの、
時間的に早すぎたようです。まだお休み中の白鳥も。

Dsc_24831

 

 前の週よりは増えた気がします。

Dsc_24721

 

 この日のお昼、西新発田~佐々木の田んぼに白鳥の群れ
が。

Dsc_25771

 

 翌、日曜朝、再び荻川へ。その途中、朝日を撮影することが
できました。

Dsc_26431

 

 この場所ではないですが、荻川に向かう途中に渡る阿賀野
川の橋の上が、どうやら山の向こうから上ってくる朝日を川を
含めて撮影できる場所のようで、カメラを持った人が並んで
います。いつも列車撮影に向かう途中なので撮れないですが、
なかなか良い風景のようなので撮影してみたいです。

 この日は晴。青空の元を白鳥の群れが。

Dsc_26711

Dsc_26721

 

 違う鳥も飛んでいきます。

Dsc_26811

 

 鳥や朝日など、列車、飛行機以外の被写体も撮りたくなって
きました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月30日 (金)

大韓航空A330、チャーター便

 ある掲示板を見ていたら、今日は大韓航空のチャーター便
があるとのこと。遅い時間帯(といっても19時前)到着らしかっ
たので、会社の帰りに空港に行ってみました。

 空港に着いた時、すでにチャーター便も到着済みだったよう
で空港内は賑やかに。どうやらどこかの高校の修学旅行だっ
たようで高校生がたくさんいました。

 デッキに向かうと大韓航空の機体が。機種はA330-300。
新潟でも何回か見たことがあります。

Dsc_74171

Dsc_74161

 

 ちなみに今日のカメラは車常駐のD40Xです。

 隣には中部国際空港行きのANA1812便が。搭乗が終わり、
プロペラが回り始めたところです。

Dsc_74221

 

 無理矢理な流し。何が写っているかわかりませんが、一応
ダッシュエイトがいます。デッキに向かう時に三脚を持って
いくことを忘れてしまいます。三脚があったら軌跡が撮影でき
たのですが。

Dsc_74331

 

 19時半ごろ、大韓航空がプッシュバックされました。

Dsc_74361

 

 そして離陸です。またまた強引に撮っています。

Dsc_74461

 

 入れ替わりに定期の大韓航空がソウルから到着。こちらは
B737-900。後方に着陸した伊丹からのANA519便が。

Dsc_74511

 

 今日は空気が霞んでいたため照明の光のスジが見えました。
さらに雨が降ってきてそのスジがくっきりと。せっかくなので
撮影です。

Dsc_74601

 

 ラスト1便は伊丹からのJAL2251便でMD81使用です。見た
かったですが、20時までに到着せず、デッキ閉鎖時刻。ラスト
1便は諦めました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月29日 (木)

長野で

 仕事で長野に行っていました。仕事とはいえ食事はするわけ
ですが、なんか携帯で写真を撮るのが習慣になりつつある
のか・・・。

 信州味噌を使用したあぶりチャーシュー入り味噌ラーメン。
宿泊した宿は長野駅から2kmほど離れた国道18号線沿い。
その宿に近くのラーメン屋さんです(名前覚えていないし)。

F10003551

 

 何を食べようかと、同行した人と車で長野の街を走ってみた
ものの、結局、宿の近くに戻ってしまいました。でも途中、子供
の頃、年に1回来ていた地名が見れてちょっと感動。

 長野といえば「おやき」。なぜかコンビニに。

F10003511

 

 今日の帰りに、一緒に行った人がお土産を買っていきたい
と、小布施の竹風堂というお店へ。家の人に土産指定された
とのことで。

F10003411

 

 お店の前にのぼりが並んでいたので、どら焼山買いました。

F10003351

F10003341

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

信越線貨物列車

 24日土曜、25日日曜の貨物をまとめて・・・。

 まずは24日朝の荻川。4059レはEF81-455で。

Dsc_24881

 

 4071レはEF510-18でした。

Dsc_25071

 

 羽越本線京ヶ瀬~新津で撮影した4060レはEF81-148。写真
は「183系、羽越線、白新線を走行」のところへ。

 夕方、東光寺で撮影した2本の貨物。1本目は3097レ、EF81
-503、そして2本目は3098レでEF81-33でした。「ぐるり一周号」
を撮った場所ですが、薄暗くて撮りにくかったです。

Dsc_26131

Dsc_26341

 

 翌25日の4059レ。さつき野~荻川のカーブで撮影。EF81-10
です。EF510も増えてきており、若番のEF81もいつまで残るか
という状況かもしれません。

Dsc_26571

 

 4071レは鉄橋で側面から撮影。EF510です。

Dsc_26771

 

 最後は昼の3093レ。これまで日曜に限り、直流機がやって
きており、3月改正後もEF64-1000重連を見ることができた
列車でしたが、前の週はEF81、この日はEF510でした。機関
車運用が変わったのかもしれませんが、この列車がEF81や
EF510に固定されると、ついに新潟は交直流機だけになって
しまうことに。

Dsc_27971

 

 写真のEF510はEF510-20。EF510も20号機が登場したの
ですね。EH500ほどではないですが確実に増えています。

 今回は交直流機のみの貨物撮影でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月27日 (火)

ほくほく大地の芸術祭号・なごみ撮影

 先週末は「ぐるり一周号」の撮影もあって荻川近辺を行き来
していましたが、最近は遠征も多かったせいか、この場所も
久々のように感じました。

 というわけで以前とあまり変わらないような写真ですが、2日
分まとめて・・・(貨物は別に)。

 まずは24日土曜朝。「ぐるり一周号」の回送通過後、日出谷
に向かうまでの間、鉄橋のところにしばらく滞在しました。
 2225D快速。キハ40、47の4連で、この日は青と赤の交互
編成。

Dsc_25091

 

 馬下行きの2228Dはキハ110+キハE120の2連でした。

Dsc_25111

 

 この時間は磐越西線直通のディーゼルが多いです。2227D
はキハ110×2+キハE120。折り返し日出谷で撮影した快速
「あがの」になる編成かと思われます。

Csc_25141

 

 この場所にしばらく残っていたいちばんの目的はこちら。
この週末は新潟の485系使用の快速「ほくほく大地の芸術祭
号」です。4つ目1500番台のT18編成が来るのを期待しました
が、「ムーンライトえちご」用のK編成。それでもこの塗装は
貴重ですが。

Dsc_25171

 

 続いて、やはり「ぐるり一周号」を撮影した25日日曜朝。
2521D、朝日を浴びて。快速「べにばな」につながるこの列車、
キハ111+112でした。

Dsc_26381

 

 「ぐるり一周号」の回送を撮影したカーブ地点で。E127系を
撮影。「うまさぎっしり新潟」のステッカー付きです。

Dsc_26491

 

 踏切が鳴ったので、何だろう?と思っていたら「のどか」が
通過。

Dsc_26541

 

 鉄橋のところへ。115系4連、初期車入り編成。

Dsc_26831

 

 24日に続き、2227Dを撮影。24日と逆パターンでキハE120
×2+キハ110。

Dsc_26881

 

 そして、快速「ほくほく大地の芸術祭号」です。こちらサイド
は順光で撮れます。

Dsc_26901

 

 後方を撮影。前面が暗くなることはわかっていたのですが、
こんな時に限ってT18編成が・・・。ひとまず4つ目であることは
わかりますが。

Dsc_26911

 

 一旦帰宅し、昼頃に再び鉄橋のところへ。目的はE655系
「なごみ」です。天気の良い日は逆光になってしまうこの場所、
撮り方によっては黒くなってしまう「なごみ」だけにうまく撮れる
かわかりませんでしたが、光が当たっている側面から撮影。
そこそこ良い感じに撮れました。

Dsc_28071

 

 手前は相変わらずの草むらです。

 結局、2日間で荻川に3回行ってしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月)

中国南方、JALのMD90、ウラジオ

 土曜に佐々木のカーブで183系を待っていたら上空をジェット
が1機。下からだと何だかわかりませんが、JA01CPというレジ
(元画像だと読める)を調べると中日新聞の機材が出てきます。

Dsc_25881_2

 

 昨日、日曜午後は海浜公園へ。昨日は風が強かったです
が、山からの風だったので海浜公園のある10側から着陸して
いました。
 中国南方航空の出発から撮影。誘導路をこちらへ。背景の
山の上の方が白く見えたので雪が降ったのかと思いましたが、
雲でした。

Dsc_28101

 

 そして離陸。海浜公園は空港と同じ高さなので、土手とは
違った迫力を感じます。

Dsc_28161

 

 続いて伊丹からのJAL2245便が到着。夏はB737だったこの
便が再びMD90に戻り、中国南方航空もしばらく続いたA320
からMD90に戻っているので、この時間、MD90が連続します。

Dsc_28291

 

 着陸。着陸点と吹流しが重なってしまい、瞬間がうまく撮れま
せん。

Dsc_28321

 

 JAL2245便は14:00到着で、これまでなら少し待てば14:20頃
にウラジオストク便が到着となったわけですが、昨日からウラ
ジオストク便が15:00到着になりました。というわけでしばらく
駐車場の車で待機。

 無線から「ウラジオストク・・・」と聞こえ、再び先ほどの場所
へ。
 JAL2246便の出発が少し遅れており、ちょうどプッシュバック
されているところでした。そして誘導路をこちらへ。後ろは到着
してターミナルに向かっているANA1659便です。

Dsc_28491

 

 MD90の真後ろ。

Dsc_28551

 

 離陸です。

Dsc_28581

Dsc_28621

 

 その約5分後にウラジオストク便が到着。Tu-204、RA64026
です。

Dsc_28751

 

 左から着地。

Dsc_28781

 

 この後の約2時間は伊丹便の出発と沖縄便の到着がある
のみ。この間にしばらく他のことをしてから空港へ。
 今の季節は17時頃には暗くなってきます。17:00に着陸した
JAC2247便。感度を上げて流し。

Dsc_28931

 

 沖縄便の到着が遅れたのか、返しの伊丹便も遅れて出発。
さらに暗くなった中、流し。

Dsc_29041

 

 17:25に着陸した福岡からのANA323便はもはや無理矢理。
でも撮れているみたい。

Dsc_29101

 
 
 15:00到着になったウラジオストク便の出発は17:30。この
季節はもはや離陸を撮ることはできません。軌跡撮影をして
みました。

Dsc_29281

 

 ちなみに三脚を持っていかなったので、デッキのフェンスの
コーナーにカメラを乗せて、落ちないように手で軽く固定しな
がら撮りました。なんとか撮れたようで。素直に三脚を持って
いけばよかったです(車の中にはあったのですが)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

キハ58、28、52復活

 昨日、今日の2日間、新潟~会津若松~小出~新潟と磐越
西線、只見線経由で新潟から新潟に戻ってくる「磐西・只見
ぐるり一周号」という列車が運転されました。

 この列車は毎年運転されており、ここ数年は国鉄色に復帰
した編成が使用されたりと注目されていた列車ですが、今年
は3月にキハE120、110にバトンタッチして定期運用を終了した
キハ58、28、52が使用され、例年以上に注目されたようです。

 昨日は新津から新潟への回送を撮影するために、荻川~
亀田の鉄橋へ。カラーを強調したかったので側面アングルで。
晴れていたら逆光になるアングルですが、昨日は曇り。光線
を気にせずに撮影できました。

Dsc_24981

 

 約半年ぶりに本線で姿を見ることが。ちなみにキハ58、52
が現役だった昨年まではキハ58、52あわせて9両に対し、
定期運用が7運用だったので、臨時列車にキハ58、52が3両
入る編成は組めませんでした。定期運用を終えた今だから
できる編成です。でも最初で最後なのかもしれません。

 新潟からの列車は最初は近辺で撮るつもりでしたが、時刻
を調べてみたら、どうやら日出谷あたりなら行けそう(昨日の
183系のこともあったので、あまり遠くには行けず)。日出谷の
近くの鉄橋には昨年行ったことがあるので、今回も行ってみる
ことに。
 30分ぐらい前に到着。やはり注目度が高く、すでに10人以上
は人がいました。場所は広いので適当に・・・。

 列車は定刻に通過。ちょっときつそうでしたが、ひとまず前
寄りから撮影。列車がススキに突っ込んだような感じになった
り、写真左にも手前のススキが入ったりしましたが、場所の
関係もあり仕方ありません。まあ秋らしい風景ですが。

Dsc_25271

 

 後方はちゃんと撮影。これだけでも充分です。背景がわずか
に紅葉。

Dsc_25291

 

 通過後、みなさん追いかけなのか、一気に人がいなくなりま
した。羽越本線の183系までは少し余裕があったので、その後
の快速「あがの」も撮影。今度はどこででも撮影できたので
前寄りからもきちんと撮影。

Dsc_25341

 

 鉄橋側です。

Dsc_25351

 

 この後、昨日の内容のように183系を撮影。佐々木のカーブ
通過後に、再びぐるり一周号撮影のために今度は信越本線
の東光寺へ。東光寺は16:17通過とのことで、日没が早いこの
季節は、このあたりが沿線撮影の限界に思えました。
 その東光寺も曇りという天候の影響もあり暗め。綺麗に撮影
するのは少し困難そうな状況に。それでも感度を上げて何とか
撮影しました。豪快?に乗り出している方が・・・。

Csc_29291

Dsc_26281

 

 今朝は新津から新潟の回送と、新潟からの列車を荻川近辺
で撮影。回送はさつき野~荻川のカーブで。ここは200mm以上
のレンズが必要で今回は250mm。本当はもっとズームすれば
よかったのですが、体勢保持が難しかったため250mmにして
トリミングしています。
 昨日と同じ4両編成が通過。

Csc_26661

Csc_26701

 

 新潟からの列車は荻川の鉄橋で。今日は天気が良く、撮り
やすかったです。

Dsc_27051

 

 でも反対側は前面が逆光になってしまいましたが。

Dsc_27071

 

 今日は追いかけはせず、この2ヶ所だけで撮影終了。この
先、1ヶ月程度は週末に懐かしの急行が走るので、キハ58の
活躍はあと1ヶ月ぐらい見ることできそうですが、4連はこれが
ラストかもしれません。

 一旦帰宅後、出直し。今日も白新線を183系が走ったので
阿賀野川の鉄橋のところで撮影。

Dsc_27821

Csc_27861

 

 昨日の話題に繋がるので、追記しておきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

183系、羽越線、白新線を走行

 今日は主に2つの列車を撮影していました。そのうちの1つ
が183系。ダイヤ情報誌で見つけた列車なのですが。

 今は主に団体列車や臨時列車に使用されている183系。
目撃回数も多く、車両そのものは珍しいということではないの
ですが、今日は走行区間が珍しかったです。両毛線の岩宿が
起点のようですが、上越線、信越線を走ってきて、新津から
羽越線に入り村上へ。そして村上から羽越線、白新線経由で
上沼垂へ回送されるルートでした。

 どこが珍しいのかというと直流専用の183系が羽越線、白新
線を走るということ。羽越線の新津~村上(正確には村上の
少し先まで)と白新線は直流電化区間なので183系は走ること
ができるのですが、村上より北が交流電化区間であるため、
羽越線、白新線を通る特急型電車は、かつての上野~秋田・
青森、大阪~青森、今の新潟~酒田・秋田・青森のいずれの
時代も交直両用の485系が使用されています。

 183系は特急「とき」時代も上野~新潟の運転で、新潟より
北の白新線や、新津より北の羽越線に入ることは定期列車
ではありませんでした。これまで団体列車などでの入線実績が
あったのかはわかりませんが、個人的には初です。

 ということで羽越線、白新線を走る183系を撮りに。

 直流電化区間の端の村上での撮影でもよかったのですが、
それよりは馴染みのある風景での撮影の方が羽越線、白新
線を走っているように見えるため、まず羽越線新津~京ヶ瀬
の阿賀野川鉄橋へ。
 交直両用のEF81牽引の貨物が通過。

Dsc_25441

 

 そして新津方向から183系がやってきました。こちら側は特急
マークがないクハ。

Dsc_25501_2

 

 反対側は特急マークが。

Dsc_25511

 

 月岡での停車時間が長かったので追いついてしまいました。
月岡停車中のシーン。

Dsc_25641_2

 

 キハE120の列車と交換後、発車。

Dsc_25681

 

 村上へと向かっていきました。

Csc_25721

  

 新発田で食事後、今度は白新線沿線で村上からの列車を
撮影。1ヶ所目は西新発田~佐々木の飯豊バックの場所。
曇りでしたが山は見えていました。飯豊バックの183系、もち
ろん初撮影です。

Csc_25841

 

 佐々木で45分ほどの停車だったため、停車中に佐々木~
黒山の佐々木カーブへ先回り。
 予想外の「いなほ」。今日は「いなほ83号」が運転されていま
した。

Dsc_25901

 

 佐々木停車中の183系の横を通過。485系と183系のご対面。

Dsc_25921

 

 この後、普通列車と交換、退避があり、そして発車。佐々木
のカーブを通過していきました。

Dsc_26041

Dsc_26071

 

 新潟以南のイメージが強い183系の新潟以北への入線。
これを気にしていたのは決して1人ではなかったようで、月岡
以外の場所では数人の人が撮影していました。
 明日は今日とは逆に、先に白新線を経由して中条へ(村上
ではなく)。そして羽越線経由で新津を通って岩宿へと戻るよう
です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月23日 (金)

あれから5年

 2004年10月23日の新潟県中越地震から今日で5年。5年前
は、この日からしばらく地元(長岡)のことが心配になったり、
交通網が寸断されて2ヶ月ほど県外に出ることがない生活を
していました。もちろん避難生活をしていた人に比べれば、
平常な生活だったわけですが。

 今は何事もなかったかのように走っていますが、新幹線が
脱線し、しばらくの間、復旧できずにいたのは今でも覚えて
います。

P10002101

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

阿賀野川の鳥

 10日ほど前になりますが、12日に阿賀野川土手で飛行機
撮影の合間に鳥を撮ってみました。

 白い鳥が2羽、川の上をあちこちへ。飛んでいる鳥は追い
かけるのが大変です。でも順光だと撮りやすいし、はっきりと
写ってくれます。

Dsc_19311

Dsc_19331

 

 もう少し上を飛んでいたら・・・(あるいはカメラが下向きだっ
たら)

Dsc_19341

 

 ずいぶんと長く同じ場所を飛んでいました。

Dsc_19361

 

 たぶんカモメです。

Dsc_19421

 

 そしてカモ。

Dsc_19751

 

 そろそろ鳥の名前も覚えないとですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月22日 (木)

中華航空A330のチャーター便

 18日日曜は飛行機撮影。いつもは午後だけですが、この日
は中華航空のチャーター便があるようで、携帯で新潟空港
発着情報を見てみたら10:00到着とのこと。

 ということで午前中から空港近辺へと向かいました。28から
の着陸だったので土手へ。

 10時よりも前に中華航空のチャーター便が到着。A330-300
でした。天気が悪く、暗くなったのが残念。

Dsc_23281

 

 出発は11:00予定。工事中の今の土手からは離陸の撮影が
できないため、移動するつもりではいましたが、その前に10:30
到着のエアドゥを撮影。エアドゥの注目は熊のイラスト入りの
ベア・ドゥですが、この日はノーマル塗装機でした。

Dsc_23371

 

 エアドゥ到着後、場所移動。空港にしようかと思いましたが、
雨も時々パラパラ降る程度。結局、10側の海浜公園へ。

 時刻表上は中華航空、エアドゥともに11:00出発。でもどちら
も定刻には出発しません。
 15分ほど過ぎて、先に出発したのはエアドゥ。

Dsc_23481

 

 そして11:30過ぎに中華航空も離陸。A330、正面気味に見る
とスラッとしています(真横もですが)。A330はチャーター便でも
来ない限り、新潟では見られないのでやはり貴重です。

Dsc_23661

Dsc_23701

 

 一旦、昼食などで別なところに行ってから、午後、再び土手
へ。MD90使用のJAL2245便です。新聞で見ましたが、B747や
MD90は減っていく運命のようで、いずれはB737だらけになっ
てしまうのでしょうか。

Dsc_23971

 

 最後はウラジオストク便。鳥の向こうに。

Dsc_24011

 

 日曜の遠出が続いていたので、ウラジオストク便は久しぶり。
こちらはTu-204が続いています。いまや貴重なツポレフに。

Dsc_24091

 

 朝からの撮影だったこともあり、この日はここで終了にしま
した。この後、すぐに温泉に行くつもりが瓢湖へと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月21日 (水)

秋田485系、あすか

 大宮での撮影後、新幹線で新潟へ。そして白新線で大形に
向かい新潟新幹線車両センターの公開を見たわけですが
(そちらについては18日のところへ)、公開を見た後、すぐには
帰らず、再び新潟駅へと戻りました。そして新津へ。

 新津へは五泉行きの列車で。特に狙ったわけではないです
が、日中はあまり多くない新潟~新津の気動車に乗車です。
キハE120の2両編成で、新潟では弥彦線カラーの115系との
並びも。
 ちなみに弥彦線カラーの115系は新潟車両センターとの間を
行き来するため、越後線の列車にも使用されます。トイレなし
案内があるのですぐにわかります。

Dsc_22681

 

 新津に到着。新津車両製作所で製作しているE233系京浜
東北線がこの日は駅から見えるところに停まっていました。
土曜はあまり見かけないですが。

Dsc_22701

 

 新津に行った理由の1つがこちら。普段は秋田~青森の
特急「かもしか」に使用している485系です。上野駅の本屋で
ダイヤ情報を買い、何気に見ていたら見つけたので撮りに
いきました。
 新潟の115系、秋田の485系、そしてその奥に京浜東北線
のE233系。なかなかない並びです。

Dsc_22781

 

 115系発車後に。秋田の485系は、485系最短の3両編成
です。3両編成は国鉄時代の1986年11月にクモハ485が登場
し、その時に登場。秋田地区の他に九州にも残っています。

Dsc_22791

 

 EF81-502牽引の貨物が到着。

Dsc_22881

 

 新津の目的、もう1つはこちら。夏にも来ましたが、JR西日本
のイベント用客車「あすか」がやってきました。今回はピンクの
EF81-48の牽引で。

Dsc_22941

 

 停車中に後方を撮影。

Dsc_23051

 

 この日は鉄道イベントがあったせいか、新津駅で「あすか」
を撮っている人も多かったです。

 新幹線車両センターで展示されていたE5系やE3系の回送
も気になったのですが、当然、時刻はわからず、夜までずっと
新潟駅で待っている元気もなかったので、「あすか」撮影で
帰ることに。でもちょうど坂町行きの時刻だったので、新津~
新発田~豊栄と乗ってきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火)

大宮で貨物、北斗星、NEトレイン

 先週土曜の続きです。上野で茶色の山手線を撮影後、上り
の「北斗星」でも撮ろうかと大宮へ。上野近辺でもよかったの
ですが、この後に新潟新幹線車両センターの公開に行くつもり
で、可能な限り早い新幹線に乗るために大宮まで移動しまし
た。

 大宮では6番線の下り方へ。何か特別な列車が走ると混雑
する場所ですが、この時はだれもいなかったです。

 この場所は上り貨物も期待できる場所。そう思って待って
いたらEF64-1000が。EF64-1038牽引で後ろはタキ。たぶん
5760レです(時刻表は土日運休になっていますが)。タキ編成
は新潟では撮れないので貴重です。

Csc_23151

 

 大宮始発の「成田エクスプレス15号」。東大宮から回送で
入線です。10月から新型のE259系での運行が始まり、この
15号もE259系でした。

Dsc_21911

 

 目的の「北斗星」が到着。EF510のこともあり、「北斗星」は
注目されているようで、この時は何人かの人と一緒に撮影。

Dsc_21991

Dsc_22051

 

 もうしばらく時間があったので待っていたら5582レが通過。
こちらもEF64-1000のタキ編成で、EF64-1017。1017号機は
ちゃんとした写真がなかったので、ようやくの撮影でした。

Dsc_22121

 

 ここまで撮影した後、新幹線ホームに移動する前に11番線
から大宮工場の方を撮影。E259系登場で置き換わっていく
253系が入場中。E259系への完全置換え後、どうなるかが気
になるところです。昭和の車両が走っているので、平成の253
系が先に廃車になるようなことはないと思っていますが。

Dsc_22161

 

 DE10が185系のモハユニットを入換中。

Dsc_22171

 

 NEトレインがいました。燃料電池使用のハイブリッド車両の
ようで、姿を見せることはまだあまりないとは思いますが、この
日は大宮駅から見えるところに留置されていました。

Dsc_22191

 

 実現したら、どんな車両になるのでしょうね。

 新幹線の時刻が近づいてきたので、ここまでにして新幹線
ホームへと向かいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月19日 (月)

茶色い山手線

 今年は山手線命名100周年とのことで、それに合わせて
山手線に使用されているE231系のうち1本が、かつての電車
の色である茶色になっています。

 先週土曜朝、鶯谷で「北陸」「あけぼの」の撮影をしている時
に、見ることができるかなと思っていたのですが、「あけぼの」
通過とほぼ同時に発車していった内回り電車にこの編成が
使われていました。「あけぼの」が京浜東北線と被ってしまい、
さらに同じ時刻に茶色の山手線が・・・。本当に重なる時には
重なるものです。
 相変わらず慌てると傾いてしまうようで、傾き補正で。

Csc_21471

 

 この後、上野に向かい朝食を食べた後、山手線ホームへ。
途中で車庫に入らない限りは約1時間後に内回り電車でまた
やってくるはずなので待ってみました。
 予想通り、山手線を1周してきた茶色の山手線が。

Csc_21771

 

 単なる茶色ではなく、チョコレートのイメージもあるようで。
このアングルだと阪急電車のような感じもしますが。

Dsc_21731

 
 
 数秒の停車後、発車していきました。

Dsc_21751

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日)

白鳥飛来、瓢湖へ

 先週の話題もあったので、今日は3回目の更新です。

 昨日、豊栄駅の近くで白鳥が鳴きながら飛んでいくのが見え、
さらに今朝も白鳥の鳴き声が聞こえました。もうそんな季節
なのかと思いながら、近くに白鳥の飛来で知られている瓢湖
がありながらも未だに行ったことがなかったので、最近は鳥の
撮影もしていることだし、今日、行ってみることに。

 白鳥が飛来すると、白鳥に刺激を与える位置に人や犬が
近づかないように立入禁止区域が増えるみたいです。
 観察小屋があったので中から見てみました。白鳥は飛んで
いるのや田んぼにいるのは見たことがありますが、これまで
近くでは見たことがありません。
 まだ今年の飛来は始まったばかりのようで、多くはいなかっ
たです。

 望遠を使ってアップで。

Dsc_24211

 

 潜るんですね。

Dsc_24221

 

 器用な姿勢です。

Dsc_24271

 

 着水シーンを撮ることができました。やはり動きのあるシーン
を撮りたくなります。

Dsc_24411

Dsc_24421

Dsc_24431

 

 2羽の並び。

Dsc_24441

 

 羽を広げたところ。

Dsc_24461

 

 夕方だったので近辺の田んぼから戻ってくる白鳥が多かっ
たです。

Dsc_24581

 

 いろんな姿を撮ることができました。撮っていても見ていても
なかなかおもしろかったです。時間帯を変えてまた行ってみる
ことにします。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

新潟新幹線車両センター公開

 昨日は新潟新幹線車両センターの公開日。朝の上野近辺
での撮影後、新潟行き新幹線に乗車し、お昼頃車両センター
に向かいました。

 新潟車両センターには白新線大形駅から歩いていきます。
門まで15分ぐらいかと。中に入って順路に沿っていくと大きな
建物の中に。ここでE1系が2本とE4系が1本整備されていまし
た。

Dsc_22241

 

 公開でいちばん見たかったのは車両展示。上の写真の建物
には12両編成が入るので300m以上はあります。その建物を
出たところからさらに500m、門からは1km以上歩いたところに
車両が展示されていました。
 そこには上越新幹線ではお馴染みの200系、E4系、E1系の
他に、普段は新潟にはやって来ない長野新幹線用のE2系、
秋田新幹線のE3系、そして営業運転が始まったら上越新幹
線を走ることはないと思われる新型のE5系が展示。すっかり
本数を減らしてしまった400系以外の形式が並んでいたことに。

Dsc_22301

 

 やっぱり注目はE5系。先頭部がとても長いです。

Dsc_22321

 

 E3系との2ショット。

Dsc_22371

 

 最初の写真はE2系の位置に柱があったので場所を変えて
並びを撮影です。

Dsc_22441

 

 E5系を真横から撮ってみました。

Dsc_22591

 

 さらに離れて真横を撮影。隣のE3系と比べても先頭部が
長く、スラッとしているのがわかります。

Dsc_22621

 

 ひと通り撮影後、再び門方向へ。しばらく模型運転会場など
を眺めてから大形駅に戻りました。

 E5系が営業運転を開始すると、おそらく200系がなくなって
しまうのかと思いますが、それを考えると今回の並びは近い
将来貴重なものになるのかなって思いました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

中国国際チャーター便

 地元ネタがなかなか書けてないですが。

 先週月曜は久しぶりに阿賀野川の土手へ。工事中なので
途中までしか行けませんが。

 この日は28からの着陸だったので、着陸機を撮影すること
ができました。
 ダッシュエイトが急旋回で接近。

Dsc_18991

 

 ちょっと狙ってみたのですが・・・。

Dsc_19051

 

 MD90が離陸。先の方に行けないので、このアングルが限界
です。

Dsc_19061

 

 上空を変わった形をした飛行機が通過。

Dsc_19121

 

 ハバロフスク便はA320。ロシア機という楽しみはすっかり
なくなってしまいました。たまに来るのでは?と期待したいの
ですが。

Dsc_19211

 

 この日の注目は中国国際航空のチャーター便。16時過ぎ
にやってきました。遠くを飛んでいるのが見えたのですが、
見えたのは長い機体。
 やってきたのは少し前にもやってきたB757でした。

Dsc_19731

 

 着陸後、対岸の公園へ。夕日も出ているしと思ったのです
が、日没位置がかなり南西寄りになってしまい、春まで飛行機
と合わせるのは難しそうです。写真より右に空港があります。

Dsc_19861

 

 夕焼けの中、ハバロフスク便が離陸。

Dsc_19961

 

 やはり雲が多く、夕日は雲の中へ。最後にまだらな風景を
撮ってみました。

Dsc_20091

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

上野、鶯谷で「あけぼの」「北陸」撮影

 昨日は東京近辺にいたため、そのまま宿泊。9月の日曜夜
に続き、夜、上野駅で「あけぼの」「北陸」を撮影しました。

 今回は少し早い時間に上野駅に行けたので、19:03発の
「北斗星」も撮影。
 後方は突き当たりから撮影できましたが、機関車側は編成
が長く、ホーム先端に近いところに機関車がいたので少し
撮りにくかったです。注目列車にもなっているようで人も多く。

Dsc_20221

Dsc_20291

 

 「北斗星」発車の2時間ぐらい後、今度は「あけぼの」です。
9月と同じく推進での入線シーンから。

Dsc_20431

 

 9月の時と同じくEF64-38。同じアングルだけでは物足りない
ので、アングルを変えて隣のホームから撮影。
 今のところ38号機の「あけぼの」をいちばん多く見ています。

Dsc_20551

 
 
 突き当たりから。

Dsc_20711

 

 暗闇へと消えていく「あけぼの」。上野駅のこの場面、結構
好きだったりします。

Dsc_20811

 

 「あけぼの」発車の1時間半程後、今度は「北陸」が推進運転
で入線。

Dsc_20891

 

 機関車撮影の後、後方撮影。

Dsc_21001

 

 発車時、少し、流しにチャレンジしてみたものの・・・。ちなみ
にEF64-1052でした。

Dsc_21021

 

 そして暗闇へ。

Dsc_21051

 

 昨夜の宿泊地は上野。もちろん朝の「北陸」「あけぼの」を
撮るためです。
 上野駅で撮ってもよかったのですが、夜と同じような感じに
なってしまいそう(向きは逆ですが)だったので、隣の鶯谷駅
へ。ここは京浜東北線の大船方面の列車や、東北、高崎線
の下り列車と被る可能性があるので、失敗率も高いです。
でも尾久への回送を含めると各列車2回撮影チャンスがある
ので、ひとまず鶯谷のホームから撮ってみることに。

 時刻を勘違いしていて、急行「能登」は無警戒。京浜東北線
と被っていましたが。

 京浜東北線がホームに停車した頃にEF64の姿が。最初は
ホーム中程で撮るつもりだったのが、京浜東北線がいたため、
急遽、ホーム端へ。柱があるものの何とか撮影。EF64-1053
でした。

Dsc_21181

 

 後方はこの通り、京浜東北線が。

Dsc_21191

 

 「能登」の回送です。こちらは被らずに撮れました。柱だけは
仕方なく・・・。

Dsc_21231

 

 「北陸」の回送も無事に撮影。

Dsc_21321

 

 残るは「あけぼの」です。上野到着が6:58で、最も近い京浜
東北線は6:54。「北陸」は2分前ぐらいに通過したので、6:54は
かわせるかと思っていたら・・・、予想より早く「あけぼの」の姿
が。そしてその横には6:54の京浜東北線も。
 最悪に近い事態になってしまいましたが、なんとか望遠で
遠くを撮影。EF64-1051だとわかるレベルの写真は撮ることが
できました。

Dsc_21431

 

 この後はしっかりと併走して鶯谷へ。京浜東北線が停車した
頃には「あけぼの」はいなくなっていました。

 尾久への回送があるので、もう1回撮影チャンスがありました
が、弱気モードになり、回送は鶯谷駅前の橋の上から撮影。
編成としては写せませんが、被ることなく機関車は撮ることが
できます。
 結局は被らなかったみたいで・・・。

Dsc_21621

 

 茶色の37号機は今夜は走らなかったみたいで、上りは1000
番台でした。でも1000番台の「あけぼの」は初撮影。37号機も
撮影はしているので、3パターン揃いました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月15日 (木)

東新潟のラッセルヘッド

 この春ぐらいから東新潟機関区にDE15が何両か止まって
います。ヘッドも付いたままでしたが、最近は機関車とヘッドが
分離され、ヘッドだけがやたらに並んでいます。

Dsc_15861

Dsc_15871

 

 機関車との連結向きが逆になっているものも。

Dsc_15851

 

 機関車はDE10と同じく入換機として使用できるので、入換機
になっているのかもしれませんが、再びヘッドと組み合わされる
ところも見てみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月13日 (火)

大糸線キハ52に乗る

 糸魚川から平岩に向かった時は混雑していましたが、夕方
の平岩発糸魚川行きは空いていました。
 始発から乗ったこともあり、車内を撮影。

Dsc_18681

 

 乗車したのはキハ52 115。結局、往復ともこの車両でした。

Dsc_18691

 

 窓が開かない車両が増えた現在、こんな注意書きも過去の
風景に。

Dsc_18821

 

 そして懐かしかったのはこちら。

Dsc_18851

 

 かつてのボックスタイプの車両には窓下にセンヌキが付いて
いましたね。そのタイプの車両もほとんどなくなり、センヌキも
見られなくなりました(車内でビンの飲み物も飲まないですが)。

 米坂線のキハ52よりも原形に近いような気がします。なんか
懐かしさを感じてしまいました。

Dsc_18871

(メモ)今回は公開日時指定で投稿。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月12日 (月)

大糸線キハ52を撮る

 名立での撮影後、糸魚川へ。大糸線の南小谷行きまで20分
程。接続が良くて食事の時間がなく、結局パンを買って車内
で食べることに。

 糸魚川駅にはレンガ造りの車庫があり、北陸新幹線工事に
より壊されるようですが、まだ現役でした。

Dsc_17211

 

 しかし北陸新幹線の高架橋が迫ってきています。

Dsc_17221

 

 名立から乗ってきた普通列車(475系)は糸魚川で特急退避
のため数分停車後、発車。タラコ色のキハ52の横を富山方面
へと発車して行きました。

Dsc_17311

 

 このタラコ色のキハ52に乗るのかと思っていたら、この車両
は回送のよう。撮影待ちの人が多いと思っていたら、クリーム
と赤のツートンのキハ52が隣のホームに入線。一瞬の並び
撮影の人で、一緒に撮影。
 大糸線のキハ52、ヘッドマークが付いています。

Dsc_17351

 

 ツートンのキハ52に乗車。時間帯が良いのか、連休だから
なのか、ほぼ全てのシートが埋まって立ち客も出るほど。3月
に米坂線からキハ52が撤退して以来のキハ52乗車です。
 南小谷行きですが、途中の平岩で下車。

Dsc_17381

 

 平岩には除雪車の車庫も。建てた頃よりも除雪車が大型の
ものになってしまったのでしょうか。なんとも奇妙な光景です。

Dsc_17421

 

 この平岩、26年前の夏に家族旅行でここの温泉旅館に来た
ことがあり、その懐かしさもあって降りてみました。でもその
旅館はその後発生した水害で姫川が氾濫し、なくなっています。
当時旅館があった場所は空き地に。

 キハの撮影もしようと線路沿いで待つこと1時間。先ほどの
キハ52が南小谷から戻ってきました。
 こちらの写真の橋梁近くで撮っている人達が見えましたが、
あえてそこには行かず。

Dsc_17761

 

 ススキの中をこちらへ。

Dsc_17801

 

 撮りたかったのはこのアングルです。姫川にかかる橋の上
からの撮影で、この右側に以前泊まった旅館がありました。
ちなみに立っているあたりは新潟と長野の県境のようです。

Dsc_17831

 

 このアングルにしたのは26年前のこの写真と並べたかった
ため。

Dcdc00094

 

 道路と線路のシェルタが当時はなく、川の流れも当時と少し
違うような気がします。

 当時は35mmのフィルムコンパクトカメラ。こういったアングル
はできなかったです。

Dsc_17851

 

 次の列車まで40分ほど。今度は先ほどの橋梁のところへ。
26年前に泊まった旅館がこの橋梁に向かう途中に移転して
おり、旅館そのものは残っていました。でも住所が長野県から
新潟県に変わったかも。
 当時の別な写真を見た限りでは、橋梁のところに向かう道
はなく、水害後に変わったのかもしれません。

 40分待ち(1人だとこの時間がとても長い)、南小谷行きが
通過。今度はタラコ色のキハ52です。

Dsc_17981

Dsc_18011

 

 次の列車までは1時間以上あります。この温泉旅館、お昼
は入浴のみも可だったので、この時間を利用して入りました。
 いつも日帰り施設ばかりですが、たまにはこういった旅館
に泊まってのんびりしたいものです。

Dsc_18051

 

 温泉に入ってから再び撮影。タラコ色キハ52が南小谷から
戻ってきました。最初と同じ、橋の上から撮影です。

Dsc_18201

Dsc_18271

 

 撮影後、平岩駅へと戻りました。除雪車の車庫、横から見る
とこれまた妙な感じに。

Dsc_18281

 

 夕方、平岩始発の糸魚川行きがあります。折り返しとなる
平岩行きを駅近くで撮影。ほぼ日没と同じ時間で、やや暗い
写真になってしまいました。

Dsc_18541

 

 平岩駅に戻り撮影。

Dsc_18601

 

 この列車で糸魚川へと戻りました。

 今回は乗車したかった(結局平岩~南小谷は乗れず)ため
鉄道利用でしたが、今度は撮影優先で車で行ってみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月11日 (日)

北陸本線名立駅

 北陸本線の新潟富山県境付近から直江津あたりまでは山
が海岸まで迫っていることもあってトンネルが多い区間です。
そのため筒石駅がトンネルの中にありますが、ずっと撮影して
みたいと思っていたのは、筒石の1つ直江津寄りの駅である
名立駅です。特急に乗っていると長いトンネルを抜けてすぐに
名立駅を通過して、またすぐにトンネルに入ります。

 両端がトンネルということもありますが、上下線とも通過線
がある新幹線のような配線というのも気になる駅です。

 今日(11日日曜)はその名立駅へ。新潟から「北越2号」で
直江津へ。直江津で普通列車に乗り換えて15分ほどで名立
に到着、下車しました。
 ここまで乗ってきたのは419系です。写真の通り、名立駅の
富山方はトンネル(頸木トンネル)です。

Dsc_15951

 

 「はくたか4号」が通過。赤い681系です。直江津方もトンネル
(名立トンネル)、そして特急は通過線を通過していきます。

Dsc_16081

 

 後ろ3両は黒い681系でした。

Dsc_16101

 

 「はくたか7号」が通過。前方は貫通タイプ。

Csc_18961

Dsc_16281

 

 419系の上り普通列車が到着。特急街道の北陸本線。普通
列車より特急の方が多いです。

Dsc_16351

 

 今度は下り普通列車。こちらは475系でした。

Csc_16721

Dsc_16691

 

 「はくたか6号」です。

Dsc_16831

 

 数分後に「はくたか9号」が通過。

Csc_18971

Dsc_16931

 

 「北越4号」です。ずっと「はくたか」が続いており、こちらでは
初の485系。乗ってきた「北越2号」はノーマルな485系(上沼垂
色)でしたが、こちらは3000番代。乗るなら3000番代、撮るなら
ノーマルですが、今日は逆。

Csc_17081

 

 今度は「北越」が続きます。「北越3号」が通過。こちらも3000
番代でした。

Dsc_17121

Dsc_17131

 

 次の目的地があったので名立での撮影はこれで終了。普通
列車に乗車。先ほど直江津に向かっていった475系でした。

Csc_18981

 

 この列車で糸魚川へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月10日 (土)

新津製作所公開、キハの風景

 今日は毎年行なわれているJR東日本の新津車両製作所
の公開日。昨年の公開時も京浜東北線のE233系を製作して
おり、今も変わっていないはず。ということで見た目は変わっ
ていなさそうですが、近いし行ってみることに。

 公開に合わせて今日は会津若松→新津を「SLにいつ鉄道
まつり号」という列車が走りました。編成は「ばんえつ物語号」
と同じで、運転区間も普段と一緒ですが、いつもの会津若松
発よりも早く、お昼頃に新津に到着するダイヤ。撮りやすかっ
たので製作所に行くのと合わせて新津近辺で撮影することに。

 こんな場所があったのですね。製作所に行く途中、撮影待ち
している人が並んでいたのでこの場所で撮影。今日は門鉄
デフ、マークなしでした。

Dsc_15161

 

 製作所です。今回は展示されていたのは入換機のみ。

Dsc_15271

 

 その向こうを京浜東北線用E233系が試乗編成として構内を
往復していました。

Dsc_15381

 

 ひと通り見た後、製作所外の踏切から試乗編成を撮影。

Dsc_15461

 

 製作所から駅に向かう間にキハ110+110+E120の編成を
目撃。

Dsc_15491

 

 パンタグラフ付きの電話ボックスは健在です。

Dsc_15501

 

 新津駅前から運輸区の方を見ると、タラコ色のキハ47の他、
3月に定期運用を終えたキハ58系の姿も。
 自由通路に移動し、撮影。右のキハ47は今日の6連編成。
奥はキハ58系です。

Dsc_15531

 

 タラコ色のキハ47を先頭にした編成が出区。

Dsc_15591

 

 キハE120の単行が入換していました。

Dsc_15661

 

 続いてキハ110の単行が入換。

Dsc_15681

 

 キハ47の隣にいたDE10が出てきて、ホーム横の側線に
いた「ばんえつ物語号」編成と連結、編成を側線に移動して
いました。

Dsc_15691

 

 6連が出区。

Dsc_15731

 

 通路の反対側の窓から後方を撮影。今日は青5両の間に
赤が1両入った編成。やはり青6両にはなかなかなってくれま
せん。この場所はかなり排ガスが上がってきます。

Dsc_15781

 

 最初から6連の出区まで見るつもりでしたが、結局、1時間
ほど自由通路にいました。製作所公開よりもこちらの方が
メインになっていたかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

金沢で「雷鳥」撮影

 地元の話題、九州の話題が入り途切れていましたが、9月
の山陰遠征の続きです。今回がラストですが。

 小浜線経由で敦賀に行き、敦賀からは金沢へ。最初は485
系特急「雷鳥」に乗る予定でしたが、大阪地区のダイヤの乱れ
の影響で、「サンダーバード」「雷鳥」のダイヤが乱れていまし
た。ということで「雷鳥」乗車はやめて、先行の名古屋からの
特急「しらさぎ」に乗車、金沢へ。沿線にはカメラを持った人が
たくさん。天気も良かったので「雷鳥」狙いでしょうか。

 金沢からは新潟行きの特急「北越」に乗車。「北越」の発車
までに、乗る予定だった「雷鳥」が来れば撮影しようと駅の
大阪寄りで待つことに。
 結局、「雷鳥」は5分遅れぐらいでやってきました。いろいろ
と物があって撮りにくかったですが。マークも「回送」だったし。

Dsc_06531

 

 ホームを挟んでの681系特急「はくたか」との並び。

Dsc_06581

 

 10分ほどで大阪方向の側線に回送されていきました。

Csc_06671

 

 こちらは金沢始発の「雷鳥38号」。ダイヤの乱れの影響で、
同じホームを使用する先行列車が遅れ、入線も遅れていま
した。
 485系と475系の並びもあとわずかでしょうか。

Dsc_06771

 
 
 「雷鳥38号」が発車。後方は貫通型のクハでした。

Csc_06991

 

 475系の普通が発車。

Dsc_06921

 

 こちらは停車中の475系。

Dsc_06981

 

 「北越」も同じホームを使用する下り「サンダーバード」が
遅れて到着したため、入線できず発車が遅れました。待って
いる間に419系が到着。415系との並びです。

Dsc_07001

 

 金沢からは「北越」で新潟へ。急行「きたぐに」から始まった
3泊3日の山陰遠征はこれで終わりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

高崎線貨物撮影

 日曜夜に福岡から羽田に移動し、月曜は午前に少し羽田
空港で撮影をしてから帰ることにしたのですが、何回か上越
線で撮影している2071レと5789レがお昼頃、大宮近辺を通る
ということで、それを見てから帰ろうということに。

 とは言っても撮れそうな場所を知りません。大宮の11番線
からは何回か貨物を撮ったことがありますが、正面気味に
なるので特にワムの5789レはもったいなさそう。

 京浜東北線の駅はというとホームと下り貨物の間に4本線路
があり、この4本のどれかと被りそう。さいたま新都心駅はと
思ってみたものの撮れそうもありません。
 と言いつつも、偶然、EF64-1000の貨物を2本目撃したので
撮っていますが。上はEF64-1019、下はEF64-1038です。

Dsc_14131

Dsc_14151

 

 なんて思っている間に大宮を過ぎ高崎線へ。線内に2面3線
で下りが対向式、上りが島式の駅があったらそこで撮ろうと
思い、各駅眺めながら行きましたが、そのタイプの駅が全く
ありません。上下逆タイプ(上りが対向式)はたくさんあったの
ですが。
 籠原行きに乗車していたので籠原で下車、乗換です。警戒
していないこんな時って来るものですね。EF64-1028がタキを
牽引して通過。わかっていたら反対ホームから撮りたかった
です。

Dsc_14181

 

 再び、北上。岡部駅が上りホームから撮れそうな駅だった
ので下車しました。
 EF64-1036がタキを牽引して通過。またまた正面からの撮影
です。もっともここは対向ホームがないですが。

Csc_14911

 

 それにしても平日の関東、こんなにもEF64-1000が走って
いるんですね。
 岡部駅、上り列車は島式ホームの外側を使用し、内側(下り
線側)はあまり使用されていないようです。つまり上り列車に
被られずに対向ホームから撮影できる駅なわけですが、下り
ホームも島式です。その外側の線はというと岡部止まりの貨物
が使用するみたいで、ちょうどEH200牽引のタキ編成が到着。

Dsc_14241

 

 岡部止まりの貨物があるなんて知らなかったのですが、しば
らくして入換が始まり、近くの引込み線から入換機が出てきて
タキを運んでいきました。

Dsc_14371

 

 2071レが通過。運用表だとこの区間はEF65のようですが、
EF64-1034がやってきました。もちろんOKですが。

Csc_14921

 

 5789レです。悪い予感がしたのですが岡部停車のこの列車、
奥になる外側線へ。今度はEF64-1000のはずの列車にEF65
が。

Csc_14961

 

 岡部で普通列車を退避。岡部~倉賀野でもう1回撮影して
も高崎で撮影できるダイヤでしたが、EF65だったこともあり、
高崎へ直行。ちなみに岡部以北も下りが対向式の2面3線の
駅はなかったです。

Dsc_14511

 

 高崎では再び2071レを撮影。高崎操車場からは上越線に
入るためEF64-1000重連に。EF64-1016+EF64-1021。夏頃、
毎週のように見ていた1016号機です。高崎線内とは運用が別
なので、この日はEF64-1000単機からEF64-1000重連への
交代だったようです。

Csc_14941

 

 2071レの高崎通過時刻は高崎操車場発の4分後。この4分
というのが次の5789レにとっては微妙な時間で、5789レの
高崎操車場発が15:13。そして通過する高崎駅1番線の向かい
に停まっている湘南新宿ラインの発車時刻が15:17。計算上
被ってしまいます。
 5789レが遅めに来てくれれば回避できそうなタイミングでし
たが湘南新宿ラインの向こうにEH200がチラッと。残念ながら
湘南新宿ラインをかわすことはできませんでした。上野寄りで
待っていれば被らなかったわけですが、それは結果論。
 5789レ、前寄りにコキが連結されているので、ワム編成だと
いうことがわからない写真になってしまいました。

Csc_14971

 

 ということで後ろから・・・。

Dsc_14821

 

 貨物撮影はこれで終了し、帰るために新幹線ホームへ。
200系と通過するE2系「あさま」を撮影。

Dsc_14851

Dsc_14891

 

 この日、大宮以南で撮影していたら、新潟の方で5788レが
撮影できていたのですが、まさか高崎まで在来線で行くとは
予想外でした。でもたまには違った路線もいいかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 7日 (水)

福岡空港のデッキ

 門司から博多に戻り、地下鉄で福岡空港へ。

 地下鉄で乗車したのはJR筑肥線からの乗入車、303系。
303系は筑肥線~福岡地下鉄でしか走っていない車両で新潟
に住んでいると珍しい存在です。逆に九州に住んでいる人から
見ると新潟のE127系は珍しい存在かと思います。
 福岡空港駅で。長澤まさみがあちこちに。

Dsc_13081

 

 空港へ。2年ぐらい前にも話題にしましたが、福岡空港には
パタパタ式案内が残っています。出発するごとにパタパタと。

Dsc_13101

 

 ライブまでの時間の関係で、1時間ぐらいしかいられません。
何回か行ったことがある滑走路の端まで行く時間もなかった
ので、今回はデッキからの撮影にしました。
 今年は福岡でのライブが2回あったため、今年2回目の福岡
訪問。福岡での飛行機撮影も今年2回目です。

 さっそく撮影。この時間(昼過ぎ)はデッキからだと逆光に
なるようです。

Dsc_13131

 

 上の便の離陸後はしばらく着陸機のみでなかなか離陸して
くれません。ガラス張りのデッキでは着陸機は反射してうまく
撮影できないので、しばらく待ちに。
 そんな中、エンブラエル170が到着。

Dsc_13211

 

 30分ぐらいしてようやく離陸便が。

Dsc_13271

 

 ずっと目の前にいたANAのB747が出発。やはり大きいです。

Dsc_13291

 

 ここからは離陸が続きます。この向きでの離陸はデッキの
あたりではガラスの上を行ってくれるので、ガラスを気にせず
撮影できます。
 エンブラエル170。先ほどはJA211Jで、こちらはJA212A。
空港内にもう1機いたみたいです。

Dsc_13321

 

 目の前にいたB747が離陸。

Dsc_13341

 

 CRJが離陸。

Dsc_13381

 

 ほとんどが国内線でしたが、合間に1機、中国東方航空が
離陸。

Dsc_13411

 

 B735です。

Dsc_13461

 

 先ほどのエンブラエル170が離陸しました。

Dsc_13501

 

 最後はANAのダッシュエイトです。

Dsc_13521

 

 時間の都合で撮影はここで終了。デッキにあった飛行機の
形をしたこれが気になり撮影。

Dsc_13561

 

 再び地下鉄に乗り、ライブへと向かいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 6日 (火)

415系旧塗装、遅すぎた関門貨物

 3日、4日と夜は福岡でライブでしたが、4日のお昼は空き。
九州北部で個人的に気になる存在といえば5月も見にいった
ステンレス製のEF81-303と-304。

 はたして見られるかどうかわからないものの、今回も4日の
午前中、門司駅へ。

 時間の都合もあり、博多から小倉まで新幹線で移動。乗車
したのは「ひかりレールスター」です。発車の少し前に100系
「こだま」が到着。100系も山陽新幹線に行かないと見ること
ができない形式に。最近、あまり見ていなかったです。

Dsc_11251

 

 小倉から門司までは415系に乗車。九州の電車で唯一、
関門トンネルを通過できる形式ですが、この列車は関門トン
ネルに入らない門司港行き。

Dsc_11281

 

 門司駅では関門トンネルを通過する貨物を撮影。日曜運休
でなければ何本か見ることができそうな時刻でした。
 さっそく1本目、2072レはEH500-46。

Dsc_11451

 

 ほぼ同じ時刻に2071レが到着。こちらもEH500でEH500-48。

Dsc_11561

 

 この後、下関方面からやってきた普通列車は旧塗装の415
系。九州に1本だけ旧塗装が存在していましたね。撮り損ねて
しまったのですが、折り返しの下関行きを撮影。

Dsc_11721

 

 下関行きは必ず折返しになるので、待っていたら15分ほど
で小倉行きとして戻ってきました。

Dsc_11931

 

 ここまで撮影してから一旦駅を離れ、門司機関区へ。EF81
チェックですが、撮影しやすい場所にはEF81がいなかった
です(300番代は列車内からED76の中にいるのが見えたもの
の)。

 なのですぐに門司駅へ。駅に戻ったところで、2072レで関門
トンネルを通過したEH500-46が単機で回送。

Dsc_12001

 

 415系旧塗装編成は関門トンネルを往復しているようで、駅
にいない時に再び下関に向かったみたいで、それが戻ってきま
した。

Dsc_12121

 

 門司駅で下関行きとすれ違い。新旧2色の415系の並びです。

Dsc_12151

 

 20分ほどでまたまた旧塗装編成が下関へ。でもようやく順光
で編成撮影ができました。

Dsc_12281

 

 1052レは先ほどのEH500-46が。

Dsc_12361

 

 1052レが関門トンネルに入ったところで5053レが顔を出しま
した。

Dsc_12411

 

 5053レはEH500-49。

Dsc_12461

 

 次の貨物まで50分ぐらいあるので、門司港駅まで行ってみる
ことに。門司港は久しぶり。なんか独特なムードがあります。

Dsc_12531

 

 門司港駅の駅舎です。

Dsc_12571

 

 新しくできた鉄道です。ここまで来ていながら乗車はできず、
今回は撮影のみに。でもホームを見てみたら待っている人が
多く、乗るには時間をきちんと空けておかないとだめかもしれま
せん。

Dsc_12621

 

 門司港から門司に戻り5068レを撮影。EH500-49。5053レの
返しです。

Dsc_12741

 

 貨物撮影はこれで終了。結局、全てEH500でEF81は見れず。
関門の貨物撮影は少々遅すぎたようです。
 5068レと入れ違いに入ってきた普通は415系旧塗装編成。
この日はこの編成、関門を往復する運用だったようで、かなり
頻繁に見ることができました。

Dsc_12771

 

 この列車に乗車し、お隣の小倉へ。小倉ではやはり数分で
折り返しだったので発車を撮影。

Dsc_12841

 

 そして小倉から博多まで特急「ソニック」に乗車。「ソニック」
は2形式が使われていますが、この列車は885系。独特なスタ
イルをした車両が多い九州ですが、885系は悪くないです。

Dsc_12911

 

 博多に戻り、荷物を預けるのと飛行機撮影のため空港へと
向かいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 5日 (月)

緑色のJAL

 今日はもう1つ。

 昨夜は羽田からあまり遠くないところに宿泊したので、結局、
今日の午前は羽田空港展望デッキへ。今回は第1ターミナル
の方です。

 デッキに行くと緑色の尾翼が。なんでエバーが?って思って
しまいましたがJALでした。「空のエコ」という表記が。

Dsc_13581

 

 今日は第1ターミナル側が着陸で、着陸の方が撮りやすい
環境でした。ということで何本か撮影。数分おきに降りてくる
のでとにかく撮れます。
 ANAのB777-300が着陸。

Dsc_13691

 

 今度はJALのB747。なぜか引き気味に撮ってしまいました。

Dsc_13741

 

 JALは「one world」に所属。one world塗装の機材が到着。

Dsc_13801

 

 ANAのたぶんB767が着陸。

Dsc_13811

 

 one world塗装機がもう1機到着。

Dsc_13831

 

 ANAは「STAR ALLIANCE」に所属。こちらも専用塗装があり
ます。

Dsc_13861

 

 緑色のJAL、「空のエコ」が出発です。JALは赤のイメージが
強いのでなんか見慣れないカラーリングです。

Dsc_13881

 

 「空のエコ」の離陸まで撮影することに(時間があまりなく、実
は1時間もいなかった)。でも離陸待ちの7番目でした。
 その前を離陸していく便を撮影。でも遠いし、今回は400mm
がないので、B747、B777といった大型機でないと小さくて撮り
にくかったです。
 そのB777が続いて離陸。

Dsc_13981

Dsc_13991

 

 他に何便か離陸し、「空のエコ」離陸です。

Dsc_14071

 

 離陸待ちしている便がまだいましたが、キリがないのでここ
で終了にしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟~中部~福岡~羽田

 以前よりもライブを見に行くアーティストが減ってしまったこと
もあって、6月を最後にライブに行っていなかったですが、この
週末は福岡へ。ここまで追いかけるアーティストは1人しかいま
せんが・・・。
 それにしても最近、出てばかりです。

 今回は直前まで行くコースを決めてなかったのですが、結局
は飛行機で。中部国際空港乗継で福岡へ。この乗継の場合、
2区間一緒に予約すると安くなることを知っていたようで知って
いませんでした。今回はその手で。

 新潟から中部まではプロペラのダッシュエイトです。土曜朝
はあまり天気が良くなかったので飛行機まで本当にわずかな
距離ですがバスで移動。でも隣の小牧行きはお客さん、空港
内を歩いています。

Dsc_10651

 

 離陸。雲があったので揺れが心配でしたが、あまり揺れず
に雲の上へと抜けました。今回は翼のところで、ずっとこんな
感じにプロペラを眺めることに。

Dsc_10711

 

 下は雲ばかり。

Dsc_10731

 

 長野県南部あたりでしょうか。だいぶ雲がなくなってきて下も
見えるように。山の上に風車が。

Dsc_10801

 

 ダムらしきところが。

Dsc_10831

 

 中部国際空港に近づくにつれ天気も良くなってきました。

Dsc_10881

 

 着陸。こちらもバスで移動です。ただ、新潟とは違って数分
乗ります。

Dsc_10901

 

 乗継なので外には出ません。福岡便の乗り口のあたりから
空港内を。良い天気でした。

Dsc_10951

 

 福岡行きはB737-500。新潟~中部は隣に人はいなかった
ですが、こちらは満席に近い状態で、お隣にも人がいます。
でもびっくり。制服姿のCAさんでした。乗務ではない空港間
移動はこんな感じに空き席(特に真ん中席が多いとのこと)を
使って移動するらしいです。

 天気は良いようですが、雲は多め。ずっとこんな感じでした。
でも後でちょっとしたスリルが・・・。

Dsc_11011

 

 上の方に何かいます。

Dsc_11051

 

 JAL便でした。ANAとJALがしばらく同じ方向に並んで飛行。
しかし機内で200mmズームを使って上の方を撮るのはなか
なか難しいです。レンズが長くなるので、窓から離れ気味に
なってしまうのですが、隣はCAさん。なんかお仕事していて
邪魔してはいけなさそうな感じだし。

Dsc_11081

 

 JAL便は前方に行ってしまいました。

Dsc_11101

  

 陸地が途切れ、海が見えてきたあたりで着陸態勢に入り
デジカメでの撮影は終了。位置的に関門海峡のあたりから
九州北部の海に向かったのかと思いますが、高度が下がっ
てきたところでややモクモクした感じの雲に突入。そしてグラ
グラグラ、たまに軽くスト~ン。ちょっとしたジェットコースター
でした。一旦、雲がなくなったと思ったら再び雲が。そして
またグラグラグラ・・・。結局、着陸のちょっと前まで揺れが。

 そんな状況でも横の彼女、やはり落ち着いた感じです。
さすがと思って話しかけてしまい、福岡到着まで少しの間、
お話を。こんな機会なかなかないです。

 福岡空港では第2ターミナル到着口にかなりの人だかりが。
アーティスト待ちのファンです。最終的には300人ぐらい集まっ
ていたのではないのかと。
 でもご本人、さっと通り過ぎるだけかと思っていたら、まさか
の握手・・・。

 福岡からの帰りは昨日日曜夜。今日月曜はお休みでした
が、東京まで行っておいた方が後が楽かなと思い、日曜の
福岡発羽田行きの最終便を予約。
 昨日夜も福岡空港はアーティスト見送りのファンで賑やか。
一緒にお見送りのつもりがここでも奇跡が。お見送りではなく
同じ便でフライトしてしまいました。
 羽田空港の到着ゲート、ほぼ同時に通過です。

F1000321_3

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金)

天橋立、小浜線乗車

 しばらく間が空いてしまいましたが、9月連休の山陰遠征
最終日(21日)の話題です。

 20日は豊岡に宿泊、21日は日本海に沿って帰ることにして、
豊岡からまず北近畿タンゴ鉄道に乗車することに。
 豊岡出発前に、ちょうど「はまかぜ2号」が到着。前日に餘部
鉄橋で撮影できたキハ181系をここでも撮影することができま
した。

Csc_05471

 

 183系特急「北近畿」との並び。

Dsc_05371

 

 北近畿タンゴ鉄道に乗車です。このまま乗り通してしまうと
さすがにあっさりと終わってしまうので天橋立で下車。

Dsc_05511

 

 天橋立は10年ぐらい前にも来ていますが、この時は高い所
から全体を見た覚えがあります。今回は駅から近いところから
天橋立の中に行ってみることに。
 その前に朝飯です。魚の干物が名物のようで・・・。

Dsc_05521

 

 土産店の前では干物用の魚が。

Dsc_05531

 

 天橋立へ。といってもあまり時間もなく、入口のあたりを少し
見ただけ。砂浜と松林の中を歩いて撮ってみました。

Dsc_05621

Dsc_05641

Dsc_05811

Dsc_05891

 

 次の列車で天橋立を出て西舞鶴へ。

Dsc_05991

 

 西舞鶴からは小浜線でひとまず隣の東舞鶴へ。西舞鶴には
183系特急「まいづる」が。この編成、元485系でかつては特急
「スーパー雷鳥」で活躍していました。編成を分割し、一部は
和倉温泉へ。そんな時のための貫通路付きの先頭車です。
 183系になった今も2方向の列車が途中で分割されて運転
されたりと、この先頭車は活躍しています。

Dsc_06091

 

 東舞鶴からは小浜線敦賀行きに乗車。10年ちょっと前は非
電化だった小浜線も今は電化され、電車が走っています。
こちらは125系。

Dsc_06221

 

 この125系、外から見ると一見、3扉車のように見えますが、
中央(写真右端)は扉ではありません。改造すれば扉にする
こともできるようですが。

Dsc_06281

 

 中はこんな感じ。椅子と椅子がちょっと離れて背中合わせに
なっている、妙な空間があります。いちおう補助椅子がある
ようです。
 左右の椅子、窓がなく、座ると外が何も見えません。あまり
座りたくないです。

Dsc_06311

 

 電化してから初めて乗車の小浜線。かなりの区間、ウトウト
してしまい、ほとんど車窓は見なかったです。
 敦賀に到着し、山陰エリアから北陸エリアへ。ここからは
何回も通っているルートを北へ。485系「雷鳥」に乗りたかった
のですが、大阪地区のダイヤの乱れの影響で大幅遅れ。
金沢から「北越」に乗りたかったので、遅れている「雷鳥」乗車
は諦め、遅れが少ない名古屋からの「しらさぎ」に乗車、金沢
へと向かいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

鉄な宿・はやてこまち

 3日ほど仙台へ。

 仙台付近の駅にED75牽引のチキ編成がいたのでカメラを
・・・。

Dsc_10511

 

 今回宿泊した宿です。決してこういうところを探したわけでは
なく偶然なのですが、フロント横や宿内の通路に鉄道写真や
サボが展示されているちょっとした鉄宿でした。

F10003171

  

 今日は仙台で夕食を食べる時間があったので牛タンを。

F1000316

 

 帰りは「はやて26号」に乗ったのですが、20分前の「はやて
24号」を見ることも(結果的には24号に乗ることができたわけ
ですが、26号の指定を持っていたし)。

 「はやて24号」は盛岡~東京の運転で、日によって八戸
始発になります。「はやて」は停車駅が少ない列車ですが、
「はやて24号」は盛岡~仙台各駅停車です。「はやて24号」の
盛岡発の30分後に秋田からの「こまち24号」が盛岡を発車、
盛岡~仙台ノンストップで「はやて24号」を追いかけてきます。
 「はやて」と「こまち」は盛岡で分割併合が行なわれますが、
「はやて24号」と「こまち24号」は仙台で併合されます。

 E2系とE3系の連結器オープンのシーンが見られました。

Dsc_10551_2

Dsc_10571

Dsc_10601

 

 横には200系が。400系とともに東日本の新幹線の元祖分割
併合形式ですが、今は200系の連結器がオープンされることは
ありません。

Dsc_10611

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »