高崎線貨物撮影
日曜夜に福岡から羽田に移動し、月曜は午前に少し羽田
空港で撮影をしてから帰ることにしたのですが、何回か上越
線で撮影している2071レと5789レがお昼頃、大宮近辺を通る
ということで、それを見てから帰ろうということに。
とは言っても撮れそうな場所を知りません。大宮の11番線
からは何回か貨物を撮ったことがありますが、正面気味に
なるので特にワムの5789レはもったいなさそう。
京浜東北線の駅はというとホームと下り貨物の間に4本線路
があり、この4本のどれかと被りそう。さいたま新都心駅はと
思ってみたものの撮れそうもありません。
と言いつつも、偶然、EF64-1000の貨物を2本目撃したので
撮っていますが。上はEF64-1019、下はEF64-1038です。
なんて思っている間に大宮を過ぎ高崎線へ。線内に2面3線
で下りが対向式、上りが島式の駅があったらそこで撮ろうと
思い、各駅眺めながら行きましたが、そのタイプの駅が全く
ありません。上下逆タイプ(上りが対向式)はたくさんあったの
ですが。
籠原行きに乗車していたので籠原で下車、乗換です。警戒
していないこんな時って来るものですね。EF64-1028がタキを
牽引して通過。わかっていたら反対ホームから撮りたかった
です。
再び、北上。岡部駅が上りホームから撮れそうな駅だった
ので下車しました。
EF64-1036がタキを牽引して通過。またまた正面からの撮影
です。もっともここは対向ホームがないですが。
それにしても平日の関東、こんなにもEF64-1000が走って
いるんですね。
岡部駅、上り列車は島式ホームの外側を使用し、内側(下り
線側)はあまり使用されていないようです。つまり上り列車に
被られずに対向ホームから撮影できる駅なわけですが、下り
ホームも島式です。その外側の線はというと岡部止まりの貨物
が使用するみたいで、ちょうどEH200牽引のタキ編成が到着。
岡部止まりの貨物があるなんて知らなかったのですが、しば
らくして入換が始まり、近くの引込み線から入換機が出てきて
タキを運んでいきました。
2071レが通過。運用表だとこの区間はEF65のようですが、
EF64-1034がやってきました。もちろんOKですが。
5789レです。悪い予感がしたのですが岡部停車のこの列車、
奥になる外側線へ。今度はEF64-1000のはずの列車にEF65
が。
岡部で普通列車を退避。岡部~倉賀野でもう1回撮影して
も高崎で撮影できるダイヤでしたが、EF65だったこともあり、
高崎へ直行。ちなみに岡部以北も下りが対向式の2面3線の
駅はなかったです。
高崎では再び2071レを撮影。高崎操車場からは上越線に
入るためEF64-1000重連に。EF64-1016+EF64-1021。夏頃、
毎週のように見ていた1016号機です。高崎線内とは運用が別
なので、この日はEF64-1000単機からEF64-1000重連への
交代だったようです。
2071レの高崎通過時刻は高崎操車場発の4分後。この4分
というのが次の5789レにとっては微妙な時間で、5789レの
高崎操車場発が15:13。そして通過する高崎駅1番線の向かい
に停まっている湘南新宿ラインの発車時刻が15:17。計算上
被ってしまいます。
5789レが遅めに来てくれれば回避できそうなタイミングでし
たが湘南新宿ラインの向こうにEH200がチラッと。残念ながら
湘南新宿ラインをかわすことはできませんでした。上野寄りで
待っていれば被らなかったわけですが、それは結果論。
5789レ、前寄りにコキが連結されているので、ワム編成だと
いうことがわからない写真になってしまいました。
ということで後ろから・・・。
貨物撮影はこれで終了し、帰るために新幹線ホームへ。
200系と通過するE2系「あさま」を撮影。
この日、大宮以南で撮影していたら、新潟の方で5788レが
撮影できていたのですが、まさか高崎まで在来線で行くとは
予想外でした。でもたまには違った路線もいいかもしれません。
| 固定リンク | 0
コメント