霧の磐西・只見SL
この土日は宇都宮、埼玉と、かつて住んでいた地域巡りへ。
主目的は埼玉にある母校訪問(学園祭)だったのですが。
土曜は新津6:06発の磐越西線会津若松行き224Dに乗車。
この列車に乗るには新潟5:18発の列車に乗らないとですが、
その新潟発の列車に間に合う白新線の列車がありません。
ということで新潟駅まで車で。
新津までは115系2連。新潟~長岡ではおそらく唯一の2連
です。
新津からはキハ47の2連。この日の朝は曇り。そしてかなり
霧が濃かったです。そんな天候のためか所々で空転音が。
以前、車で行った時に撮影した三川~津川の謎の橋跡が
写っているのですが・・・。
津川で221Dと交換。キハ110系×4+キハE120の5連。
こちらは乗車している224D、キハ47。
前の週に「ぐるり一周号」を撮影した日出谷付近の鉄橋を
横断中。紅葉しています。
時々、車窓風景を撮影していましたが、霧はなかなか晴れず。
その霧も喜多方のあたりからは晴れて、天気も回復。
会津若松に到着です。全くチェックしていなかったのですが、
すぐ横にSLが。「SL会津只見紅葉号」運転の日でした。
運転初日ということもあって、ホームでは出発式やテープ
カットが。
反対側のホームに移動して撮影。
そのまま出発を撮影しようとしていたら、「列車がきます」と
駅員さんに言われてしまったのですが、しばらくして只見線の
列車が到着。停止位置の関係で反対ホームからSLは全く
見えなくなってしまいました。
仕方ないので通路の上から撮影。
なんだかわからないぐらい煙と蒸気が。思わず通路の窓を
閉めてしまいました。
予想外のSL撮影の後は、郡山行きの快速「あいづライナー
2号」を撮影。485系でした。
この後は会津鉄道へ。
| 固定リンク | 0
コメント