篠ノ井線、中央本線の旅
だいぶ日が過ぎてしまいましたが、先々週の土曜(9日)の
話題です。EF64-1000や「あけぼの」の話題はすでにブログに
載せてあります。
新潟から上越新幹線で高崎へ。高崎で下り上越新幹線の
200系を撮影です。200系はE5系の影響を確実に受けると思う
ので、何気ないうちから撮っておいたほうがよさそうです。
高崎で長野新幹線に乗車し、長野へ。
長野でのE2系の並びです。長野以北が開業したら長野駅
の雰囲気も変わってしまうかもしれません。
長野からは特急「しなの」で松本へ。途中の善光寺平の
風景です。このあたりは良い風景が続きます。
松本でE257系の特急「あずさ」を撮影。貫通扉がある方は
なかなかごつい顔をしています。
383系の特急「しなの」が到着。
長野でも見たのですが、篠ノ井線内のどこかで追い抜いた
らしく松本でもう1回目撃。「いろどり」です。
南松本でのEF64-1000撮影後、塩尻へ。塩尻では185系の
特急「はまかいじ」を撮影することができました。185系は東海
道本線、伊東線、高崎線、上越線の印象が強いので、中央
本線で見るのは個人的には珍しいです。
塩尻からは特急「あずさ」で八王子へ。この区間の風景と
いえばやはりこちら。
この日は天気がよく、富士山を見ることができました。
八王子からはEF64-1000の撮影、模型店、上野駅での
「あけぼの」撮影と続き、上越新幹線の最終列車で新潟へと
戻りました。
| 固定リンク | 0
コメント