「あけぼの」を撮影
先週土曜は豊田~日野と八王子で撮影後、都内で模型店
に寄ってから上野駅へ。「あけぼの」を撮影してからでも最終
新幹線に乗ることができるので、「あけぼの」の撮影を。
東海道の夜行に続き、「北陸」の廃止、「能登」の臨時化が
決まっているので上野駅も賑やかになってきました。この
「あけぼの」も入線前から多くの人がホームに。
「あけぼの」は20:50に13番線に推進運転で入線。
準備ができると貫通扉が閉まり「あけぼの」のマークが出て
きます。
14番線から撮影。間の荷物ホームが使われていたのも遠い
過去の風景に。そして、ここに夜行が入る日もあと何年でしょう
か・・・。
14番線を機関車の方へ。この日はEF64-1030。客車側にも
「あけぼの」マークが付いていました。
前方から。
そしてEF64-1030をやや側面から。
13番線に移動し、お見送りしました。
見送ってから最終新幹線に乗るために地下の新幹線ホーム
へ。「あけぼの」で酒田まで行って、「いなほ2号」で戻ってくる
ことができることに後で気づきました。ゴロンとシートに乗れば
よかったかも。
廃止間近の「北陸」は今回は撮影しませんでした。
| 固定リンク | 0
コメント