« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月27日 (土)

64原色重連、新潟へ

 EF64-1000原色重連が新潟に来ているらしいという話により、
今日の午後、東新潟へ。

 東新潟のいつもの場所へ。この場所周辺は、地図上では
たくさん道があり、どこからでも行けそうな場所なのですが、
実際は行き止まりだらけで行けません。何回も行っていながら、
うまくたどり着けないです。

 EF64-1000はここ最近のパターンと同じく、奥の方の線路に
停車していました。手前(下り方)はEF64-1016。この1年、
上越線への出没回数が多い1016号機が今回も登場です。

Dsc_9337_572

 

 反対側も原色。ということで原色重連、確かに新潟に来て
いました。何とか撮影できる場所を見つけたこちら側(上り方)
は号機がわかりません。

Dsc_9289_571

 

 東新潟と新潟車両センター、新潟の車両基地はどちらとも
撮影者泣かせです。EF81とEF510の隙間から原色重連の
連結面が見えましたが、手前にフェンスがあり、上しか見え
ません。この写真も手を上げて勘で撮影し、傾き補正していま
す。デジカメじゃないとできない技です。

Csc_9344_570

 

 今日はEF81、EF510にがっちりガードされ、特に大変でした。

Dsc_9338_573

 

 離れにEF510がもう1両。64がこの場所だったら・・・。

Dsc_9343_574

 

 ここしばらくのパターンからして、おそらく2084レは運休の
はず。と思いながらも荻川へ。やはり運休でしたが。
 2085レはやってきました。

Dsc_9357_575

 

 この後もしばらく撮影。115系と「北越8号」です。

Dsc_9361_576

Dsc_9363_577

 

 原色重連のEF64-1000、走行シーンを撮影したいものです。

 夕食はこちら・・・。

20100227195207_569

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月25日 (木)

雪の越後川口で撮影

 越後川口では2084レ撮影もありホームに残りました。2084レ
までは30分以上あり、暖かい季節ならよかったのですが。

 2084レの前に上越線長岡行きが到着。線路横の雪は宮内、
六日町以上で、十日町を出た頃から降り始めた雪も越後川口
にいる時に、さらに激しくなり冬らしい写真になりました。

Dsc_9137_516

Dsc_9141_517

 

 飯山線からの乗換客で賑やかだったホームも、長岡行き
が発車した後はだれもいなくなり、雪が降る中、1人で2084レ
を待つことに。

 これで2084レが運休だったりしたら・・・、と思いましたが、
ホームの列車接近表示が点灯。来ることは確実に。あとは
朝、東新潟にいたEF64-1000の重連が来てくれればベスト
だったのですが、来たのは六日町で撮影した2085レを牽引
していったEH200。それも貨車がなく、単機で通過。

Dsc_9149_518

 

 越後川口駅の上り方は右にカーブしているので、駅通過後
は雪壁の向こうを走っていく姿が見えます。やはり雪壁高い
です。

Dsc_9151_519_2

 

 10分ほどして飯山線の列車が到着。雪の向こうから姿が。

Dsc_9153_520

 

 飯山線と上越線の間はこんな感じに雪が積もっていました。

Dsc_9154_566

 

 上越線水上行きが到着。先ほどの2084レ撮影の場所で。

Dsc_9157_522

 

 雪は1時間降り続けました。結局、1時間雪の降る中(もち
ろん屋根はありますが)、ホームにいました。後半は体の動き
が悪くなっていましたが・・・。


 この日はフリーきっぷだったので、飯山線の列車で再び
十日町に戻り、雪まつりの夜景を見ることもできたのですが、
寒さと降り続ける雪もあり、それはやめることにして次の長岡
行きに乗ることに。20分ほどあるので、改札を通り待合室へ。
暖房が効いている中で、ホットな飲み物を飲んで少し温まり
ました。

 乗る前に越後川口駅と駅前風景を撮影。道路標識が半分
雪の中に。

Dsc_9158_523

Dsc_9159_567

 

 乗車する長岡行きを撮影。日没の20分ぐらい前でしたが、
雪の日だったのでさすがに薄暗くなっていました。撮影も限界
です。

Dsc_9166_524

 

 この後、長岡、新潟で乗り換えて帰宅。十日町雪まつりの
遠征はこれで終わりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

飯山線経由で越後川口へ

 六日町からほくほく線で十日町へ。そして雪まつりを見た後、
今度は飯山線経由で越後川口へ。


 六日町は晴れていましたが、十日町は曇り。そして雪まつり
を見ている頃から雪が降り始め、飯山線は雪が降る中での
乗車に。
 豪雪地帯だけあって、沿線、雪も多いです。

Dsc_9114_509

 

 十日町から越後川口は30分ほど。雪景色を眺めているうち
に到着。

Dsc_9116_510

 

 越後川口駅の飯山線ホーム横に除雪用保線車両が2両。
どちらもロータリーとラッセル両用タイプです。保線車両も最近
はカラフルになってきているようで、黄色一色は少なくなって
いるかもしれません。

Dsc_9123_511

Dsc_9124_512

Dsc_9125_513

 

 乗車してきた飯山線の列車は10分ほどで折り返し。十日町
へと戻っていきました。上越線ホームから撮影していましたが、
線路間の雪がとても多かったです。

Dsc_9131_514

Dsc_9133_515

 

 この後は越後川口駅で撮影です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

六日町駅付近で撮影

 続きです。宮内から越後川口あたりにかけては雪が降って
いましたが、六日町は意外にも晴れ。雪も川口よりは少ない
ように感じました。

 六日町では20分ぐらい後に貨物が来るのでホームで待つ
ことに。その間に「はくたか」が通過し、ほくほく線の列車が
2本発車。十日町雪まつりの関係で、1本臨時列車が設定
されていました。それがこちら。

Dsc_9002_495

 

 続いて2082レ。2083レと同じ機関車なので、EH200である
のは宮内の時点でわかっていましたが。

Dsc_9004_496

 

 雪が降っていたら、この後やってくる「十日町雪まつり号」も
駅で撮るつもりでしたが、晴れていたので駅の外へ。夏行った
ことがある六日町駅の長岡側の踏切へ。
 下り普通列車が発車。

Dsc_9008_497

 

 「はくたか7号」が通過。1本しかない683系の6両編成でした。
先頭は貫通タイプ。

Dsc_9013_499

 

 最後尾は非貫通タイプです。

Dsc_9015_500

 
 
 続いて「はくたか8号」が通過。今度は9両編成で、金沢方の
6両は黒い681系。

Dsc_9018_501

 

 越後湯沢方の3両はまたも683系。683系の3両編成はどちら
側も貫通タイプなので、先ほどの7号と同じ顔になってしまい
ました。
 6両+3両の9両編成1本しかない683系ですが、最近は違う
形式の6両と3両が組み合わされることもあるので、683系が
実質2本になることもありますが、2本連続で683系になるのは
珍しいかもしれません。

Dsc_9019_502

 

 8号の直後に長岡方から「十日町雪まつり号」が接近。

Dsc_9023_503

 

 六日町で方向を変えてほくほく線に入るため、2番線に入り
ます。

Dsc_9026_504

 

 10分ほど停車の後、ほくほく線へ。

Dsc_9036_506

 

 「十日町雪まつり号」は485系の国鉄色でしたが、マークは
残念ながら「臨時」表示。

 最後は2085レです。EF64-1000の代走が来ることを願いま
したが、やはりEH200が。

Dsc_9042_507

 

 六日町での撮影はここまで。晴れだったせいか、それほど
寒くなく、1時間ぐらい踏切のところにいることができました。

 ほくほく線の列車で十日町へ。美佐島駅があるトンネルを
抜けたら天気が曇りになっていました。この日は山を隔てると
天気が変わってしまう日だったようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

宮内駅で撮影

 十日町雪まつりに行った土曜は、十日町までの間、宮内、
六日町で貨物などを撮影しながら移動しました。

 最初は車内からの撮影ですが東新潟です。EF64-1000重連
が来ていました。ここに64がいるとなるとこの日の上越貨物も
期待できるかもと思いながらも、ここしばらく土曜の2084レが
運転されていないので外れの可能性もあります。
 結果は後日・・・。

Csc_8940_482

 

 白新線と信越本線の合流点を過ぎたあたりに旧型っぽい
除雪用保線車両が。

Dsc_8948_483

 

 この後、新潟と長岡で乗換えて宮内へ。宮内の手前の長岡
車両センターにはEF64-38が停車中。あやうく保線車両がかぶ
ってしまうところでしたが。
 長岡を出た頃から雪が強く降ってきました。

Csc_9283_565

 

 宮内では貨物撮影のために一旦下車。この列車は直江津
行きで、貨物を撮影後、上越線の列車が来るのでつながりが
良いです。

Dsc_8958_485

 

 宮内で見ることができる貨物は2083レ。その直前に「北越
1号」が通過。

Dsc_8961_486

 

 「北越1号」の後に2083レが接近。雪で視界が悪かったです
が、ライトでEH200であることがわかってしまいました。

Dsc_8968_487

 

 上越線貨物は対向ホームがない5番線通過なので正面気味
の撮影になってしまいます。夏だったらホームの端から撮影
できるのですが、見ての通り、雪山に遮られて端に行けません。
でも雪国っぽい1枚に。

Dsc_8970_488

 

 2083レ撮影後、上越線の普通列車に乗車。

Dsc_8975_489

 

 宮内のあたりも雪が多かったですが、この後、小千谷、越後
川口、堀之内のあたりはさらに雪が増加。
 こちらは小千谷~越後川口の風景です。

Dsc_8978_490

 

 越後堀之内駅のホームには車両にあたるのでは?と思える
ぐらいの雪が。

Dsc_8989_493

 

 幸い、雪は強くなかったので、遅れることなく六日町へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月21日 (日)

越後中里駅で64、183系撮影

 昨日、十日町に行ったばかりですが、今日は越後中里へ。
EF64-1000でやってくる2071レが目的です。

 今日は天気が良かったし、日没も17:30頃なので、越後湯沢
以北でも撮影できそうな感じでしたが、せっかくなので183系
の「シーハイル上越」の撮影もしようということで、時間的に
接近している越後湯沢以南で撮影することに。

 昨日は列車での移動でしたが、今日は車。高速で湯沢IC
まで行き、まずは岩原スキー場前のあたりを目指しましたが、
何度か撮影したカーブの区間はおそらく3mぐらいの脚立が
ないと撮れないぐらいの積雪が。つまり道路からだと線路すら
見ることができません。

 もちろんそんなものはないのでカーブはパス。ひとまず越後
中里駅へ。今は駅前の中里スキー場がオープンしているので、
スキー場の駐車場に車が置けます。
 駐車場から駅に入るには一旦ゲレンデを通ることになります。
カルフルなウェアを着た人達の中をごく普通のスタイルで通り
過ぎ駅へ。ゲレンデに入ってスキーをしなかったのは人生で
初めてかも。

 逆光気味になるのが気になったものの、また動くのもと思っ
たので駅撮りすることに。

 越後中里止まりの列車が到着し、10分ほどで折り返し長岡
行きに。ホーム端は雪で埋まっています。

Dsc_9187_549

 

 踏切が鳴ったので、何かと思っていたら「NODOKA」が通過
していきました。

Dsc_9192_550

 

 逆光になるかと思っていた日の光も2071レが来る前に山の
かげに。最後は山と彗星みたいな写真になってしまいました。

Dsc_9203_551

Dsc_9213_552

Dsc_9221_553

 

 そして2071レが通過。数日前に原色重連が登場していたと
いう話があったのですが、原色重連を組んでいた1012号機
が更新色1017号機とペアでやってきました。原色重連見れず
という結果に。でも原色が先頭だったし、雪の上越線では
撮っていなかったので良しです。

Dsc_9233_554

 

 「35」の標識が重なってしまいましたが、こっちの方が豪雪
路線を走っているような写真に。

Dsc_9235_555

 

 10分程して「シーハイル上越」が到着。雪の合間をやって
きました。

Dsc_9243_556_2

Dsc_9245_557

 

 列車でスキーに行くなら中里スキー場は便利なところにあり
ます。そんな1枚に。

Dsc_9250_558

 

 大宮に向け発車。こちらも雪の壁が高いです。ヘッドマーク
は前後とも「回送」でした。

Dsc_9256_559

 

 列車がすぐに来る時刻だったので待つことに。10分ほどで
水上行きが到着。183系と同じく雪の合間を。

Dsc_9264_560

 

 背景の雪山と一緒に。

Dsc_9269_561

 

 最後は長岡行きです。こちらも雪山を入れてみました。

Dsc_9273_562

 

 越後中里での撮影はここまでに。帰りにスキー場の休憩所
になっている旧客を眺めてきました。中学生の時に学校の
スキー遠征で中里スキー場に行ったことがありますが、この
客車を休憩所に使いました。もう25年ぐらい前の話です。

Dsc_9279_563

 

 今日はスキーがしたくなってしまいましたが、逆にかつては
スキーをしている時に下の方に列車が見えると撮りたくなって
ました。デジカメ持って中里スキー場に行くのもいいかもしれ
ません(ただし転べないですが)。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

十日町雪まつり

 毎年、この時期に開催される十日町雪まつり。まつりの日に
新潟から臨時列車が運転されるので、知ってはいましたが、
行ったことがなかったです。今年は金曜から開催されています
が、上越貨物の撮影も兼ねて昨日行ってみました。

 貨物その他の撮影後、六日町からほくほく線に乗り十日町
へ。駅から出たところでパンフレットが配られていたので貰っ
て見てみたら、だいぶ広範囲で行われていることを知りました。
今回は車ではないので、行ける範囲は十日町駅から歩ける
範囲のみ。雪像を見たかったので、雪像を見ながら歩くこと
に。ずっと1ヶ所に雪像がまとまって置かれているのかと思っ
ていましたが、あちこちにありました。

 駅を出て右側にさっそく雪像が。

Dsc_9053_525

 

 奥に雪で作られた歓迎門が。「雪のトンネル」というタイトル
でした。

Dsc_9056_526

 

 その名の通り、中はトンネル。

Dsc_9057_527

 

 出たところにJR東日本の作品が。鉄道会社らしく汽車
(トーマス?)の雪像がありました。でも汽車に関しては後程
もっとすごいのが・・・。

Dsc_9060_528

 

 パンフレットの地図を見ながら雪像のある場所を目指して
いったら広場へ。
 鏡餅?って思ってしまいましたが・・・、

Dsc_9071_531

 

 雪だるまでした。

Dsc_9073_532

 

 隣には雪上茶室なるものが。

Dsc_9074_533

 

 中に入ると茶室がありました。イベントで使われるのでしょう
か。

Dsc_9076_534

 

 この広場には他に巨大な滑り台がありましたが、そこは
子供たちの遊び場に。

 次の雪像を目指して歩きましたが、これがかなり遠かった
です。地図に距離がないので時間がつかみにくかったです。
その途中の消防署前にも雪像が。シンケンジャーですね。

Dsc_9080_535

 

 ようやく次の雪像の場所に。ここも広場になっていました。
「一休さん」というタイトルの雪像です。そういえば屏風の虎を
退治するなんている話があったような。

Dsc_9086_537

 

 そして最も注目してしまったのが、こちら。タイトルは「あの
「時代」のてっちゃん」。トンネルから出てきたSLとキ100らしき
ラッセルの列車とそれを見ている人が2人。雪で作られた除雪
車が個人的にヒットしてしまいました。

Dsc_9091_539

 

 正面からも眺めてみることに。ラッセルされてかき分けられ
ている雪も雪で表現されています。

Dsc_9096_541

 

 まつりが終わった後に壊すのがもったいないです。来年は
新型除雪用保線車両の雪像をぜひ。

 乗る列車の時刻と、ここまで来た時間を考えると、そろそろ
戻ったほうが良さそうだったので駅まで歩いて戻ることに。
やはり結構かかりました。

 最後は駅に近いところにあった雪像。

Dsc_9101_543

 

 駅に着いて、飯山線の越後川口行きに乗るために改札を
通ったら見慣れぬ車両が。「リゾートしらかみ」が展示されて
いたみたいです。撮影するぐらいの時間はあったので撮影
してから飯山線の列車に乗り、越後川口へ。

Dsc_9103_508

 

 十日町の会場ではかなり歩きましたが、見ることができた
のは一部だけ。全部見るのは大変そうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月19日 (金)

西会津の古い除雪車

 先日、用事で西会津に行ったのですが、国道49号線から
少々逸れたところにある鳥追観音というところに、古い除雪
車両が置かれていました。

P1000370_481_2

 

 手前の車両はロキ620形(保存されているのはロキ621)と
いう車両。この大きな羽根で雪をかき込んで上から雪を飛ばす、
いわゆるロータリー除雪車です。
 ちなみに羽根を回す動力は蒸気機関ですが、自走はできず
機関車の後押しで進みます。

P1000342_475

P1000348_477

 

 長岡第一機関区、なんか懐かしい響きです。

P1000344_476

 

 奥にもう1両いましたが、こちらはキ172。雪をかき分けて
進むラッセル式除雪車です。この車両も自走できないので、
機関車の後押しとなります。

P1000366_480

P1000357_479

 

 新潟交通で同タイプのラッセル車がモワ51に後押しされて
使われていました。今も月潟駅跡に保存されています。

 最寄の野沢駅横には除雪用保線車両が。この車両は左側
がロータリーで向こう側がラッセルになっているようです。
 保存されているのと比べると除雪車両もずいぶんと変わった
ように思えます。

P1000338_474

 

 この近くに道の駅がありますが、そちらには古い道路案内
が。いわき市にある駅の駅名が「平」から「いわき」に変わって
から15年ぐらい過ぎ、「平」という地名が懐かしく思えました。

P1000303_471

 

 この道の駅で食事。ハンバーグランチです。

P1000304_472

 

 道の駅の休憩スペースには巨大なあかべぇがいます。

P1000305_473

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

空港も雪山背景

 雪晴れで、飯豊の雪山が綺麗だった日曜。白新線佐々木~
西新発田で撮影していましたが、この日も列車撮影中に上を
エアドゥが通過。ノーマル塗装でした。

Dsc_7608_453

 

 この後の着陸便は13:00到着の中国南方航空となりますが、
時刻になってもやってきません。遅れの情報もなく、どうやら
10からの着陸に変わってしまったみたいです。
 待っている時に白鳥が。

Dsc_7613_454

 

 28からの着陸であれば、ずっと線路沿いにいてもよかった
のですが、10の可能性ありということで海浜公園へ。
 食事をしていたら、少々遅れてしまい、車を降りて浜辺に
行くまでの間にJAL2245便が目の前を通過。撮影できずでし
た。

 でも中国南方航空が離陸。10からの離着陸のようでこちら
の方に接近。

Dsc_7615_455

 

 そして離陸。離陸は後姿になってしまいます。

Dsc_7625_457

 

 ANA1659便が到着。白新線沿線で雪山が綺麗に見える日
は空港近辺からも見ることができます。特に海浜公園から
だと雪山が背景になります。

Dsc_7635_458

 

 天気が良く、上空通過の飛行機もくっきりと。

Dsc_7641_459

 

 JAL2246便が出発。先ほど目の前を通過していったMD90
です。やはり雪山背景で。

Dsc_7648_460

Dsc_7653_461

 

 目の前を通過して離陸です。

Dsc_8912_447_2

 

 直後、ウラジオストク便が到着。

Dsc_8918_449

 

 雪山を背景にターミナルへ。

Dsc_7692_464

 

 続いてANA1660便が離陸しました。

Dsc_7697_465

 

 この後、1時間ちょっと離着陸がありません。いつもなら
ここで終わりですが、雪山が綺麗なので日没前にやってくる
沖縄からのANA466便も撮影することに。1時間ほど車で
待機です。

 そしてANA466便が着陸。

Dsc_7719_466

 

 この日は1日を通じて雪山が見えた日で、夕方になっても
はっきりと見えました。ANA466便も雪山背景でターミナルへ。

Dsc_7725_467

 

 次は17時台。さすがに日没してしまうので撮影はここまでに。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月17日 (水)

DE15、大宮に輸送

 EF64-1000が出てきたところで、少し前の1月30日、31日の
EF64-1000の話題を。


 1月31日は5788レ(平日はワム編成の貨物)のダイヤを
使用して東新潟から大宮までDE15が輸送されていく日でした。
 以前にもこの列車を撮影したことがありますが、この列車が
走る前日(つまり30日)の5789レで、DE15を牽引する機関車
が回送されてきます。上越線を走る列車なのでEF64-1000が
期待できるため、30日は5789レの撮影に行きました。

 5789レはこの季節だと水上よりも高崎寄りにいかないと
沿線での撮影ができません。でもこの日は午前中に焼島に
キヤが入線したりといろいろあって遠征はできなかったです。
ということで1分弱停車する新津で撮影することに。

 停車と言っても暗闇の中なので、カメラを三脚に固定して
待ちます。しばらくして長岡方向にライトの光が。定刻にEF64
-1000がやってきました。コンパクトデジカメでなんとなく撮った
ら、案外撮れてしまっています。

P1000202_469

 

 この列車、以前見た時はEF64-1000の単機回送でしたが、
今回は1両繋がっていました。DE10-3509。翌日に輸送される
DE15の改造後の姿です。DE15のDE10化改造が行われて
おり、おそらく前回大宮に輸送されたDE15がDE10に改造され
て戻ってきたのかと思います。

Dsc_8116_257

 

 この日、焼島のキヤを牽引していたDE10-3501も同じ改造
を受けた車両です。

 時間的にも場所的にも前方からは撮影できなかったので、
後方からEF64-1000を撮影。1009号機でした。

Dsc_8118_258

 

 続いて翌31日の5788レ。新潟貨物ターミナル16:31発なので、
季節的に撮影場所がかなり限られてしまいます。この日は
天気が悪く、荻川付近だと暗くなってしまうおそれもあり、結局、
貨物ターミナルで撮影することに。

 定刻に前日見たEF64-1009がDE15を1両牽引して新潟貨物
ターミナルを出発。

Dsc_8291_283

 

 後方は架線柱があったりして、あまりうまく撮影できなかった
のですが、1枚だけトリミングしてみました。
 DE15は前面にラッセルヘッドと接続する部分がありますが、
改造後のDE10-3500はそれがなくなっています。見た目では
そのぐらいしかわかりません。
 ちなみにDE15-2524でした。

Csc_8300_284

 

 この列車、28日にもあるようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

EF64-1000、新潟まで直通

 土曜の続き。越後川口での2083レの撮影後、新潟空港方面
へと向かったのですが、途中、休憩中に2085レにEF64-1000
重連が入ったということを知りました。そちらも気になるものの、
新潟での初撮影となるベトナム航空が優先されてしまいます。

 でもその後、2085レがEF64-1000のまま新潟に向かって
いることを知り、再び線路沿いの人に。


 最初、空港から近い貨物ターミナルに行ったのですが、
除雪した雪で車が止められません。なのでさつき野~荻川へ。
ここもいつも車を止める場所が雪に埋まっており、離れた
ところに車を置くことになりました。冬は何かと制限されること
があります。

 時間は2085レ通過の10分前。間に合ったものの、やや
ギリギリ。よく撮影に行く場所ですが、この日はすっかり雪
景色に。
 2085レの前に115系を撮影。

Dsc_8787_402

 

 そして2085レ。やはりEF64-1000がそのまま牽引してきて、
EF64-1025+EF64-1023のペアでした。

Dsc_8789_403

 

 朝の2083レは代走ならずでしたが、まさかここで64を撮影
できるとは思っていなかったです。

 本来はほぼ同じ時刻に上りの2084レが来るのですが運休。
待っている間にE127系の普通列車とキハ110系の普通列車が
通過。

Dsc_8794_404

Dsc_8795_405

 

 せっかくなので16時頃のキハまで撮影することに。キハの
前に「北越8号」が通過。国鉄色が来る期待をしてしまいまし
たが3000番台。国鉄色のT18編成はこの頃、青森行きの
「いなほ」で走っていました(ということを翌日知るわけですが)。

Dsc_8800_408

 

 6連は青タラコ青赤赤青というカラフルな編成で。

Dsc_8802_409

 

 最後は磐越西線からの2235D。こちらはタラコ赤青が1両
ずつの3色編成でした。

Dsc_8808_410

 

 まさか2本連続でタラコ色が来るとは思わなかったです。
この後は特に注目している列車がないので、撮影はここまで
で終了。

 慌しい1日でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月15日 (月)

ベトナム航空チャーター便

 先週土曜の話題。

 朝、越後川口まで行って、貨物1本だけ撮影して慌しく新潟
に戻ったのは飛行機撮影のため。この日はベトナム航空の
チャーター便がやってくる日でした。

 新潟にやってくるチャーター便は中国、台湾、韓国の会社が
多いので、ベトナムは珍しく、新潟で撮影するのは初めてです。

 撮影のために空港に向かったら、空港前の道路が大渋滞。
第1、第2ともに駐車場が満車になっていたため、駐車場待ち
の車列で渋滞が発生していました。この日の朝は除雪のため
欠航になった便もあり、もしかすると欠航のために帰ってくる
はずだった人達が帰ってこれず、動くはずだった車も動かず、
そのため駐車場が空かなかったのかもしれません。

 渋滞は抜けましたが、駐車場待ちしているわけにも行かず、
阿賀野川対岸の公園へ。公園も雪が多く、長靴で突撃です。
 空港内では除雪作業を終えた除雪車が待機中。

Dsc_7532_416

 

 しばらくしてエアドゥがやってきました。この日はノーマル
塗装機が。

Dsc_8746_411

 

 「ベトナム・・・」の無線が聞こえ、遠くにライトが見えたので、
カメラを構えていたらコンチネンタル航空でした。1時間40分
遅れで到着。

Dsc_8754_412

 

 その数分後にもう1機ライトが。今度はベトナム航空でした。
機種はA321。この機種自体、いろんな航空会社を含めても
チャーター便以外では見ることができません。

Dsc_8763_413

 

 南の国のベトナムの飛行機が雪景色の中に。

Dsc_7554_419

 

 ベトナム航空の着陸後、今度は離陸が続くので10側の海浜
公園に移動。エアドゥだけ間に合わず、コンチネンタル航空の
離陸から撮影。
 背景の煙突から出ている煙(蒸気?)がなかなかすごかった
です。それを背景にグアムに向けて離陸。1時間50分遅れでし
た。

Dsc_7574_423

 

 続いて28方向に着陸機のライトが。上海からの中国東方
航空です。

Dsc_7577_424

 

 A319でした。

Dsc_7583_426

 

 ほぼ連続してベトナム航空がプッシュバック。

Dsc_7585_427

 

 そしてベトナム・ダナンに向けて離陸していきました。

Dsc_7597_428

Dsc_7600_429

Dsc_8778_415

 

 戻りの便は17日のようですが、平日なので見にいけません。
 このまま待てば40分ほどでJALのMD90が来るので、いつも
なら待つのですが、またまた別な情報(鉄道の方)が入った
ので線路沿いへ移動です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

雪晴れ、雪山、国鉄色

 続きは後日、という話題がいくつか残っていますが、今日の
話題を優先で・・・。


 今日は朝から晴れ。そうなるとあの風景が気になります。
というわけで10時半頃に出かけて白新線佐々木~西新発田
へ。やはり飯豊の雪山は見えていました。朝から撮影できたら
いいのですが、この場所、山が東にあるので午前中は逆光で
山が霞みます。なので雪山背景で撮影する時はいつもお昼前
ぐらいに行きます。


 到着してすぐに踏切が鳴り、「きらきらうえつ」が通過。雪山
は見えていましたが、まだ霞んでいます。

Dsc_8811_432

 

 「いなほ6号」です。上沼垂色編成。

Dsc_8815_433

 

 851レ、EF81-10の牽引でした。下りなので雪山背景には
できません。でも順光です。

Csc_8842_430

 

 続く「いなほ3号」も順光となる前方を撮影。

Dsc_8827_435

 

 下り普通列車、そしてこの列車と西新発田で交換する上り
普通列車です。どちらも115系。山頂の雲もなくなり、山にも
日があたり始めたので、だいぶ雪山がはっきりするように
なってきました。

Dsc_8834_436

Dsc_8839_437

 

 12時ごろの上り普通列車はE127系。アングルを変えて撮影。

Dsc_8853_438

 

 この頃になると撮影する人が増え始めました。昨日の青森
行き「いなほ7号」が4つ目国鉄色のT18編成だったようで、
同じ編成が戻ってくる今日の青森発の「いなほ8号」もT18編成
に。新発田12:24発なのでこの区間を12時半ごろ通過します。
そんなこともあって人が増えました。もっとも数人ですが。

 「いなほ8号」と新発田で交換する下り普通列車が先に通過。
115系です。

Dsc_8860_439

 

 そして「いなほ8号」が通過。ライト4灯の国鉄色が通過して
いきました。

Dsc_8870_440

 

 夢中になって撮っていたら接近した方の写真が傾いていた
ので補正してあります。

Csc_8881_431_2

 

 でも雪晴れの雪山背景の中を国鉄色485系が通過すると
いうすばらしいシーンを撮影することができました。

 この後に秋田行きの「いなほ」が来るので、その「いなほ」と
直後の普通列車まで撮影することに。
 秋田行きの「いなほ5号」は上沼垂色編成で。今日4本目の
「いなほ」ですが、4本全てが3000番台ではなかったというのも
珍しいです。

Dsc_8882_441

 

 その後の下り普通列車。E127系です。

Dsc_8888_442

 

 最後は上り普通列車。115系です。アングルを変えてスキー
場と飯豊山を背景に。奥にある飯豊山も今日は姿を現してくれ
ました。

Dsc_8893_443

 

 飛行機撮影(どうも10からの着陸らしく、この上を通らず)の
ため、ここでの撮影はこの列車で終了に。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に上越線貨物撮影

 冬場になってから遠のいていた上越線貨物。さすがに大雪
だと上越線方面には行けないし、貨物も来ないことがあります。

 昨年3月以降、EH200が上越線に入るようになりましたが、
本来、EH200が使用される列車にEF64-1000が代走で入った
り、その逆があったり、なかなか複雑なようです。
 最近また代走が発生しているようで、原色重連なんていう
のも聞こえてきたので、寒波も来ていないし、昨日朝、上越線
沿線に行ってみました。でもお昼頃は新潟にいたかったので
2083レ一発狙いに。


 新潟西ICから高速へ。積雪時は高速を避けたいので高速
に乗るのも久しぶりです。ところどころ雪が残る路面状況で、
天気も雪。上越線の方はもっと雪があるかなと思っていたら、
昨日朝は新潟周辺だけしか雪が降っていなかったようで、
三条燕から先は路面に雪がなかったです。
 でも関越道に入ると横の雪が桁違いな量に。


 越後川口SAに到着。ここから上越線を撮影することができ
ますが・・・。やはりというか展望台は雪山の中、閉鎖されて
いました。

Dsc_8704_391_2

 

 除雪により積み上げられた雪はタンクローリーの高さの倍
に。

Dsc_8707_392

 

 というわけで雪の状況によっては無理かもしれないものの、
線路沿いに行ってみることに。
 ここでハプニング発生。越後川口SAを出て「出口」という方
に行かなければならないのに、「東京方面本線」という方へ。
何を考えていたんだか・・・。
 仕方ないので隣の堀之内ICへ。撮影地は北堀之内~越後
川口の魚野側鉄橋で、堀之内寄りだったので、幸いにして
堀之内ICから戻っても間に合いました。

 到着後すぐに下りの普通列車が通過。

Dsc_8713_393

Dsc_8715_400

 

 下り通過後、車に戻り、次の列車はと時刻表を見ていたら、
上りがすぐに来るとわかりましたが、気づいた時に、真上を
その列車が通過。

 除雪されていたので車を置くこともできました。大雪の時は
絶対無理かと思いますが。

Dsc_8717_394

 

 2083レは定刻で通過。残念ながら所定のEH200でした。

Dsc_8724_395

 

 手前の畑は雪の中。

Dsc_8725_401

 

 列車撮影はこの2本のみ。朝食を食べていなかったので
コンビニを探しましたが、あぐりの里というのがあったので
寄ってみることに。
 おにぎりがあったので買いました。デザート?に笹だんご。

Dsc_8730_397

 

 やはり道路脇には高い雪山が。この正面にローソンがあり
ました。

Dsc_8736_398

 

 おにぎりを食べて、あぐりの里を出て高速へ。新潟に戻った
ところで次の2085レにEF64-1000が入ったという情報が。上越
線沿線にいれば撮影できたのですが・・・。
 でも2085レについては続きがあります。後日に続く。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

雪の海浜公園で

 747撮影後、午後はいつもの便の撮影です。昨日は木曜の
祝日でしたが、木曜もウラジオストク便があるので、中国南方
航空がない以外は日曜と同じです。


 食事のために一旦空港から出たこともあり、午後は外から
撮影することに。昨日は10からの離着陸だったので、海浜
公園に行ってみました。海浜公園の駐車場はまだ雪だらけ。
 先月はフェンスの3/4が砂で埋れていましたが、取り除いた
ようでフェンスも復活していました。

Dsc_8669_375

 

 調子が悪いシグマの85-400mmレンズ。レンズの問題なの
かを確かめるため、この時はD40Xに装着してみました。85-
400mm装着のD40Xと18-200mm装着のD90の併用です。
 JAL2245便が接近。D40Xで撮影。

Dsc_7490_382

 

 近づいてきたのでD90に切り換えました。

Dsc_8674_376

 

 着陸。これもD90。

Dsc_8681_377

 

 そしてD40Xで。なかなか忙しいです。

Dsc_7496_383

 

 雪がチラチラと降り始めていました。

Dsc_7504_384

 

 しばらく間が空くので車で待機。そしてウラジオストク便の
到着の前に再び撮影へ。この頃は雪が強くなっており、滑走
路も手前以外は見えないような状況に。さらに28からの着陸
に変わっていました。ライトしか見えなかったです。

Dsc_7510_385

 

 視界が悪い中、Tu-204が姿を。

Dsc_7518_387

 

 この写真では見えないですが、RA-64039です。ここまでは
D40Xで撮影。

Dsc_7521_388

 

 そしてD90に切換。ターミナルに向かうTu-204と離陸する
MD90、JAL2246便です。ほとんど見えないですが。

Dsc_8692_379

 

 D40Xでも撮影。

Dsc_7526_389

 

 再び、D90でMD90(←結構紛らわしいですね)の離陸を撮影
しました。MD90に関してはこちら側から着陸して、こちら側に
離陸するというおいしいパターンに。でも雪が強く、間近に来る
まで霞んでいました。

Dsc_8696_380

Dsc_8700_381

 

 雪の中、海のすぐ横の海浜公園にいたのは初めて。寒かっ
たのでANA1660便は撮影しなかったです。結局、D40Xでは
レンズ不調は発生しなかったです。D90との相性なのかもしれ
ませんね。


 昨日は木曜休みということで、久しぶりに木曜のウラジオ
ストク便を撮影しましたが、3月末からウラジオストク、ハバロ
フスクともに現在の週2便から週1便に減便されてしまうよう
です。ウラジオストクは土曜、ハバロフスクは水曜のようで、
木曜ウラジオストク便はもしかすると見納めになるかもしれま
せん(写真だけでは曜日はわかりませんが)。


 土曜にシベリア航空のイルクーツク便があって、ダリアビア
航空のハバロフスク便臨時便もあり、ほぼ毎日、ロシア便が
あった2006年夏が懐かしいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月11日 (木)

JAL B747 バンコク行きチャーター便

 今日は新潟空港からバンコクに向かうJALのチャーター便
が設定されている日。毎年この時期にJALのB747が来ている
し、今日も行ってみることに。


 朝、携帯で発着情報を見てみたら出発は11:30。到着はお客
さんを乗せてこないようで記載がなかったです。チャーター便
は早いので2時間ぐらい前に到着する場合があるので、余裕
を見て9時ぐらいに空港に着くように行きました。


 空港のデッキに行くと、やはり注目なのか撮影待ちの人が
多かったです。到着も9:30ということで。
 しばらくすると無線が入り、この季節としては珍しく10方向
からJALのB747がやってきました。

Dsc_8543_356

 

 着陸。
 この時、85-400mmのレンズを付けていたのですが、最近、
調子が悪く、たまに絞りがとんでもない状態になったり、ERR
と表示されたり、バッテリー警告が出たりしています。ごまかし
ながら使っていたのですが、B747撮影中にもその現象が出て、
電源を入れなおしたりして何とか撮りました。

Dsc_8548_357

 

 誘導路に入ってくる間に18-200mmに交換。以降、今日は
18-200mmレンズで撮ることに。
 B747は大きいので滑走路端以外は200mmでも充分のよう
です。

Dsc_8558_359

 

 到着。隣のB737の尾翼がとても小さく見えます。

Dsc_8571_360

 

 B747は2時間滞在します。その間は他の飛行機を撮ること
に。ANAのダッシュエイトはすでに空港にいましたが、そこに
遅れてきたJAC2241便が到着。こちらはJALのダッシュエイト
で、赤青の並びに。

Dsc_8576_361

 

 JALの小型機とジャンボを並べて撮りたかったのですが、
デッキからでは無理でした。代わりにANAのダッシュエイトと
の並びを。

Dsc_8579_362

 

 ソウルに向かう大韓航空が離陸。

Dsc_8589_363

 

 続いてANA1658便が離陸。 

Dsc_8592_364

 

 少し遅れてJAC2242便が離陸しました。大小並べてみた
ものの、小さい方が遠いので、より小さくなってしまいました。

Dsc_8598_365

 

 この後、ANA513便が伊丹から到着し、それが沖縄行きの
ANA465便に。沖縄行き出発の頃、エアドゥが到着。北海道
からの飛行機と沖縄に向かう飛行機のご対面です。

Dsc_8614_366

 

 B747、後方から熱風が出ています(他の機種も出ている
ものの)。

Dsc_8617_367

 

 ANA465便が離陸。

Dsc_8623_368

 

 ほぼ定刻でB747が出発。プッシュバックされ始めました。
正面から見ると結構おもしろい顔をしています。

Dsc_8626_370

 

 10側へ。

Dsc_8633_371

 

 そして離陸です。B747は巨体なうえにエンジンが4機ある
ので、滑走路の外側の雪を舞い上げながらこちらに向かっ
てきました。400mmだったら大きく撮れたのですが、200mm
だと10側は遠いです。なのでトリミングを。

Csc_8652_372

 

 離陸。デッキの正面あたりでちょうど上がってくれたので、
位置的には良い感じになりました。

Dsc_8647_373

 

 エアドゥが残っていたので、エアドゥの離陸まで撮影。

Dsc_8656_374

 

 この後は2時間後のいつものMD90まで便がないので午前
の撮影はここまでにしました。
 B747は15日に戻ってくるようです。


 今日は400mmレンズでハプニングがありましたが、もう1つ、
ゴミ写りが。エアドゥの到着の写真あたりから後方の空にゴミ
が写りこんでいました。そのゴミに気づいたのはJALの離陸後。
すでに手遅れでした。幸いにして灰色の空のところだったので、
パソコン上で消してあります。便利になったものです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟に久々に64登場

 大雪の話題でずっと中断されていましたが、1月30日(土)の
話題に戻ります。

 この日は午前中に焼島に入線したキヤE193系を撮影しまし
たが、午後は久々に新潟にEF64-1000が来ているということ
で東新潟に行ってみました。

 東新潟機関区を眺めることができるところに行ってみると、
EF510、EF81の奥にEF64-1000がいるのが見えました。手前
は原色のEF64-1016で、更新色のEF64-1000との重連で。

Dsc_8064_245

Dsc_8066_246

 

 この1時間後に上越線に入る2084レがあったので、2084レ
にこのEF64-1000が入るのでは?という期待を持って出区
されるのを待ちましたが、動く気配がありません。

 EF81かもしれないものの、2084レを撮影しようということに
して貨物ターミナルの方へ。でも待っても2084レがやってきま
せん。どうやら2084レ自体が運休だったみたいです。

 しばらくして2085レが到着しました。

Dsc_8075_248

 

 再び、東新潟機関区へ。EF64-1000は停まったままでした。
ここで白新線852レを撮影。

Csc_8082_250

 

 この後、信越本線荻川~亀田の鉄橋へ。6連キハを撮影。
この時は雨が強く、霞んでいます。先頭の赤以外は青。

Dsc_8084_251

 

 最後は3097レ。日没時刻がだいぶ遅くなってきたものの、
通過は16:45頃。明るさはギリギリでした。

Dsc_8106_255

Dsc_8107_256

 

 沿線撮影はここまで。この日はいろんな場所で撮影をしまし
たが、この日、最後の撮影のため、次の場所へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

空港雪景色、というか雪片づけ

 昨日午後は雪の量によってはと思っていたものの、結局は
飛行機撮影。でも土手は除雪されてないだろうし、他の場所
も車を置く場所がなさそう。ということでちゃんとした駐車場が
ある空港に行ってみることに。

 国道113号線から空港方面に曲がると、そこはいつもとは
全く違う雪景色。除雪はされていたものの、雪は道路に残って
いたし、道路両脇には除雪で積み上げられた雪があって狭く
なっていました。空港内の道路も同じ感じに。駐車場はそれ
なりに除雪されていたので駐車場へ(帰る時にFRの車が嵌っ
ていたものの)。


 デッキに行ってみましたが、悪天候のためにデッキが閉鎖
されていました。なので、デッキ入口横でガラス越しに撮影
です。

 定刻より1時間遅れて中国南方航空がハルビンより到着。

Dsc_8426_335_2

 

 続いてJAL2245便が到着。MD90が続きます。

Csc_8446_337

 

 滑走路、誘導路は使用可能になっていましたが、手前では
除雪作業中。

Csc_8445_338

 

 30分ほど時間が空くので休憩。昨日は疲れていたのか座り
たかったので下の階に降りて椅子に座っていました(デッキ
入口付近には椅子がないので)。


 天候が回復したのか閉鎖されていたデッキに入れるように
なり、入場。
 MD90の写真にも写っていましたが、空港の手前側では
重機とダンプによる除雪作業が進行中。手前の雪をダンプ
に積んで奥の方に運んでいるようです。

Dsc_8449_353

Dsc_8452_339

 

 それはともかく、この場所、ダッシュエイトが入る場所では?
と思っていたら、ダッシュエイトは反対の国際線側に。

Dsc_8450_340

 

 JAL2246便が出発。いつもならプッシュバックされながら
向きを変えるのですが、昨日は向きを変えずに切り離され
ました。

Dsc_8464_341

 

 なので、この向きから出発。手を振ってもお客さんからは
見えません。

Dsc_8468_342

 

 JAL2246便が誘導路移動中にウラジオストク便が到着。
順調にやってきました。

Dsc_8477_344

 

 MD90と一瞬のすれ違い。

Dsc_8478_345

 

 JAL2246便が離陸。

Dsc_8488_346

 

 ウラジオストク便はターミナル手前で停止。どうやらプッシュ
バック中の中国南方航空の移動待ちのようです。中国南方
航空も先ほどのJALと同じ向きで切り離し。

Dsc_8494_347

 

 中国南方航空のプッシュバック中に、先にダッシュエイトの
ANA1660便が出発、そして離陸です。

Dsc_8501_349

Dsc_8504_350

 

 その後に中国南方航空が離陸。

Dsc_8520_351

 

 中国南方航空、ANA、ウラジオストク航空が入り組んでいま
したが、2機離陸後はウラジオストク便のみに。今回もTu-204
でRA-64026でした。手前の雪も入れて撮影。

Dsc_8529_352

 

 飛行機撮影はここまでにして帰ることに。空港と国道113号
線の間の道はこんな状態で、片側2車線の道ですが、1車線
ずつがすっかり雪の中に埋れていました。

P1000255_327

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 7日 (日)

白新線開通

 ここ数日の雪、特に沿岸部に降った里雪のために白新線
で運転見合わせや遅れが発生しており、昨日はキハ110系が
いないはずの時間帯に豊栄にいた他、今朝の時点でも除雪
作業のために運転見合わせになっていました。

 白新線は強風で運転見合わせになることは時々ありますが、
雪というのは珍しいです。それだけ26年ぶりといわれる新潟
地域の大雪の影響は大きかったようです。


 今日は昼過ぎに食事のために新発田方面に向かいました
が、いつも山を背景に撮影している佐々木~西新発田の踏切
のところに行ったら、ちょうど遮断機が降りていました。除雪
作業が終わったのかなと思い、いつも車を止める道に行き、
西新発田方向を見たら115系が接近中。しかし115系、非常に
遅い速度で走っています。カメラを持って早足で線路沿いに
向かったら、余裕で間に合ってしまいました。

Dsc_8408_328_2

 

 除雪作業は終わったものの、まだ速度規制でも残っている
のかと思っていたら、115系に作業者らしき人の姿が。お客
さんは乗っていません。幕は「試運転」。除雪作業終了後の
確認運転だったのでしょうか。それにしてもかなり偶然です。

Dsc_8410_329

 

 ゆっくりした速度で佐々木方面へ。

Dsc_8415_330

 

 踏切が上がってからもしばらく見えました。線路脇には除雪
されたと思われる雪が残っていました。

Dsc_8416_331_2

 

 お昼ごはんは今日もか?と思ってしまう讃岐うどん。今日は
釜揚げで。

P1000254_326

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

吹雪で交通遮断、模型走行

 沿岸部の大雪は収まったものの、今日(土曜)は風が強く
なりました。雪も完全にやんだわけではなく吹雪いている時間
が長かったです。

 土曜は休日だったし、吹雪いていたので車は出動させず、
列車も各線運休遅れだらけだったので、歩いて行ける範囲
以外は出かけない1日にすることに。


 朝、ゴミ捨てのために外に出た時、少々風景を撮影。結局
は何か撮影するわけですが。
 除雪車によって積み上げられた道路脇の雪がだいぶ高く
なっていました。

Dsc_8304_307

 

 大雪と寒さでつららが成長。このあたりではここまで成長した
つららはなかなか見ることができないかもしれません。

Dsc_8308_309

Dsc_8311_310

 

 出かけられないということで、普段なかなか走らせることが
できない模型を走らせることに。鉄コレの70系もようやく線路
に乗りました。

 午後、お昼ご飯を買いに近くのコンビニに行こうと思い外を
見たら吹雪いています。部屋にあるカップラーメンで済まそう
か、まじめに考えてしまいましたが、この後、やんだので外出。
でも車を出すつもりはなかったので徒歩で。

Dsc_8312_311

 

 やんだので欲が出て、結局、豊栄駅の様子見に。新潟方面
に向かうキハ110の2両編成が停車中。豊栄を通るキハは
「べにばな」しかありませんが、「べにばな」が打ち切りになって
車両だけ戻ってきたのでしょうか。

Dsc_8315_312

 

 線路、埋まっています。

Dsc_8318_313

 

 時刻は14:05でしたが、発車案内は10時代の列車を表示して
います。4時間近く動いていないことに。

Dsc_8323_314

 

 待っていても何も来ないと思ったので、さっと様子見して食事
してから帰宅。再び、模型運転です。

 鉄コレ70系入線に合わせ、マイクロエース70系とグリーン
マックス70系を並べてみました。こちら側は3本とも顔が異なり
ます。

Dsc_8347_317

 

 反対側は同じ顔。でもメーカーごとに顔つきが違います。

Dsc_8354_318

 

 70系が並ぶのは昭和53年よりも前の風景。その頃の車両
も並べてみました。
 まずはEF15。

Dsc_8357_319

 

 EF58の青ひさし付きです。

Dsc_8362_320

 

 70系の後継となる115系が登場。昭和53年ごろに見ること
ができた風景でしょうか。

Dsc_8364_321

 

 その頃の上越線の主役、181系と183系の「とき」も並べて
みました。

Dsc_8368_322

 

 今回はいろんな車両を並べたので、埋れていた車両ケース
も引っ張りだしましたが、こんな車両あったんだっけな?と
思ってしまうぐらい久しぶりに見る車両も。

 70系はここまでにして、外が外だけにこちらもこの車両が
出動。ターンテーブルは1両ずつ回転です。

Dsc_8380_323

 

 続いて単線ラッセルも出動。複線ラッセルはお休みです。

Dsc_8395_324

 

 本線と支線走行時のすれ違いシーン。

Dsc_8404_325

 

 気がつけば18時。レイアウト上がだいぶ汚れていたので、
掃除しながら走らせていましたが、風雪のおかげで久々に
模型の走行と整理をすることができました。


 夕方になっても風雪が続いていたので、夕食は近所の店
で。久々に車にも列車にも乗らない休日になりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

1984年以来の積雪

 木曜は大雪になったので、金曜朝も警戒していたのですが、
金曜朝は思ったほど降らなかったです。と言っても車の屋根
にはそれなりに雪は積もっていましたが。

P1000241_300

 

 でも10kmぐらい離れた新潟市中心部は金曜朝も30cmぐらい
積雪が増えたみたいで、金曜朝に新潟市の積雪が81cmに
なったようです。1984年1月29日の82cm以来の積雪だとか。
天気の境目があったようで、わずかな距離の差で雪の量が
違ったみたいです。

 新潟市中心部ほどではないものの、うちのあたりも2日
連続で雪が降り、除雪車によって積み上げられた雪で駐車
場出口は狭く見通しが悪い状況に。ソロソロとでも道路との
段差のところで止まってしまうとスタックする可能性がある
ので、止まらずに出ました。幅も車1台分しかなく、左側から
ガリガリガリと音が・・・。

P1000242_304

 

 道路も真っ白に。

P1000243_301

 

 金曜日中は里雪(沿岸部、平野部に降る雪)から山間部
中心の山雪に移り始めたため、うちのあたりはあまり降らな
かったです。でも白新線は1日運休していたようで、線路が
埋まっていました。

P1000249_305

 

 駐車場も雪は増えていなかったですが、積み上げられた
雪で狭くなっており、さらに隣の車が先に入っていたので、
何回か切り返しながら駐車枠に入れました。

P1000251_302

P1000252_303

 

 土曜は山雪で、沿岸部は風が強くなるようです。撮影したい
列車があるものの、たぶん来ないと思われます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 4日 (木)

臨時大雪情報

 新潟は雪国ですが、海に近い新潟市とその近辺は一冬に
何回か20cmぐらい積もることはあるものの、長岡市や湯沢町
などの内陸や山間部に比べると雪は積もらない方です。

 でもこの冬は12月中旬に新潟市で40cmぐらいの積雪となり
ました。その後のお正月、1月中旬の寒波の時は山間部中心
の雪になりましたが、今回、再び、新潟市近辺で大雪となって
います。
 12月の時と似ているのは、長岡、湯沢のあたりでは降って
いないということ(12月の時は後半、大雪の中心が山間部に
移りましたが)。


 さて、今朝は外を見た時に明らかに雪が多いのがわかり
ました。車通勤なのでいつもよりも20分近く早く出発・・・、の
はずが、車を見てビックリ。埋まっています。その前に玄関
から出たところで膝まで潜りましたが。50cmを越えていたよう
です。ちなみに昨夜の時点では10cmでした。

P1000216_289

 

 とりあえず運転席側の雪を取り除き、雪が少ない時なら
ここでドアを開けてエンジンをかけるのですが、車がすっぽり
と雪に埋まっていて排気管が塞がっていたので、今朝はエン
ジンをかける前に屋根の上のざっと雪も落として、車の前の
雪を少しよけてからエンジンをかけて、すぐに車を少し前に
出しました。車内、一酸化炭素逆流は嫌なので・・・。

P1000219_291

 

 その後、もう少し雪落としをして、車の前の雪をよけて(軽か
ったので歩きながら足でかき分けるだけでも充分)、ようやく
出発できたのは20分後、つまりいつもと同じぐらいの時刻で
した。
 さすがに今回は嵌るかと思いましたが、難なく出発。やはり
レガシィ4WD、強いです。

 通勤路はやはり流れがゆっくりでした。風景はやはり真っ白。

P1000221_292

 

 朝から大変でしたが、もっと大変だったのは帰り道。会社の
近くの国道はトラックもたくさん通る交通量が多い道。踏み
固められた雪が平らならいいのですが、激しくでこぼこ。4WD
だとスタックはしないものの、時々、思わぬ方向に車が行こう
とします。渋滞もあり、このでこぼこ道が50分続きました。この
道は避けたいです。

P1000229_293

 

 もう1つの心配はアパートの駐車場。地下水による消雪は
できるものの、朝の時点で50cmで、昼も降ったのではたして
どうなっているか?という状況でした。
 着いてみるとひとまず駐車場には入れる状態でしたが、自分
の枠の前に雪山があります。これを片付けないと入れません。

P1000231_294

 

 一旦、車は退避です。

P1000232_295

 

 他に人はおらず、1人、スコップで山を崩し始めました。でも
軽い雪なのでスコップでは効率悪いです。結局、半分崩した
ところで強行突破!

 本当は退避している場所から前進して、左方向にバックする
つもりだったのですが、山が半分残っていて、それはできない
ので、退避場所から右(道路方向)に曲がってからバックする
ことに。何回か切り返しながらバックできる向きに・・・。この時
もさすが4WD、FFだったらどこかで嵌っていたかもしれません
が、ちゃんと走ります。でもシートベルトをせずに20km/h以上
出すと鳴る警報音が突然鳴り出しました。どこかでスリップした
みたいです。
 そんな感じで約10分、ひとまず駐車枠に入りました。

P1000234_296

 

 玄関前も埋れています。

P1000235_297

 

 車を置いてから徒歩で近くのコンビニへ(先に車で行けば
よかったのですが)。昨日と同じ場所を撮ってみました。

P1000238_298

 

 最後は新潟交通のバスを1枚。

P1000240_299

 

 明日も同じ天気のようなのでどうなることやら・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 3日 (水)

水の噴射・今日は寒波で雪

 今年は寒波と穏やかな日が交互にやってきています。1月
中旬の寒波以降は雪が降る日があったものの、比較的穏や
かな日が続いていましたが、今日は再び寒気がやってきて
雪が降りました。今回は気温も低いです。

 今朝は雪はそれほど多くはなかったものの久しぶりの雪道
通勤。気温が低いせいか雪はサラサラ。そしてドアが凍結で
開きにくくなっていました。

P1000205_285

 

 帰宅後、歩いて近くのコンビニへ。歩道はサラサラ雪、道路
は圧雪。気温は氷点下でしたが凍結はしていない感じでした。

P1000208_286

 

 ここまでは今日の話で、この後は先週土曜に戻ります。焼島
でキヤE193系を撮影後、空港へ。この日は雨だったので噴射
時のシーンが期待できました。ちなみに今日ぐらいのサラサラ
雪だと飛行機後方の噴射で雪が舞うシーンは迫力ありなの
ですが、今日は平日、空港には行っていません。今日は空の
ダイヤも乱れていたみたいですが。

 先週土曜は最初は10側から撮るつもりだったのが、突然の
風雨で急遽、空港に移動。空港のデッキに行くと、飛行機より
先に海上に並ぶ数隻の船が気になりました。

Dsc_7982_227

 

 何を積んでいるのでしょう。

Dsc_8000_288

 

 エアドゥが到着。この日はノーマルカラーで。

Dsc_7994_229

 

 土曜はグアムに向かうコンチネンタル航空の便があります。
そのグアム行きの離陸シーン。雨が止んでしまい、それほど
でもなかったですが、水が飛んでくれました。

Dsc_8010_230

 

 遅れていた沖縄行きのANA465便が離陸。やはり水が。

Dsc_8026_232

 

 先日こちらに載せた虹が見れたのはこの日です。その虹の
後、エアドゥが離陸。この便も水のシーンは同じくでした。

Dsc_8055_238

Csc_8063_226

 

 この日は撮影する被写体、場所が多かったです。エアドゥの
離陸後、次の場所へ・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

焼島にキヤE193系入線

 先週土曜朝、何気に鉄道ダイヤ情報を見てみたら、その日、
焼島に検測車キヤE193系が入線することを知りました。時間
的に間に合う時刻だったので急遽出動決定です。


 以前1回だけ焼島駅停車中のキヤE193系を撮影したことが
ありますが、焼島付近は車の置き場がないので今回は避けて、
いつもワムを撮影している場所へ。

 やはり注目されていたのか、この場所のお向かいになる
県道の上には撮影待ちしている人が数人。お向かいに立って
しまったら邪魔になってしまうので、ちょっと避けた位置へ。

 天気は曇りでしたが、キヤの通過時刻直前に雨が降り出し、
通過時は雨の中でした。そんな中をDE10-3501に牽引されて
キヤE193系が通過。

Dsc_7949_239

 

 ちなみにキヤE193系はディーゼルカーなので非電化区間
の焼島でも自走できるのですが、JR東日本所有の車両が
JR貨物の路線に入る関係か、機関車での牽引になります。
そのためディーゼルカーが機関車に牽引される珍しい編成
になります。

 後方は北越製紙の煙突を入れて。いつの間にか北越紀州
製紙になっていました。

Dsc_7952_240

 

 焼島駅の停車時間が20分ぐらいあったので、焼島駅の様子
を見に行くこともできたのですが、返しの撮影をする人達が
近くに集まりだしたので、結局、移動せず同じ場所で返しも
撮ることに。

 上の煙突が入るアングルのところに人が集まっていたので、
1人、線路をはさんだ反対側へ。いつもワムを撮るアングル
です。
 そして焼島からの列車が同じくDE10-3501の牽引で通過。
いつも通り「村井整形外科」が目立ちます。

Dsc_7962_241

 

 そして貨物線を新潟貨物ターミナルへと向かっていきました。

Dsc_7968_242

Dsc_7972_243

 

 キヤ撮影後、焼島駅の横を通ったらDE10が入換中。踏切
を塞いで停車していたので車の中から撮影しました。

Dsc_7976_244

 

 以前はワムが何両か停車していた焼島ですが、この日は
コンテナなしのコキが数量いたのみ。ワムからコキへの移行
が進んでいるようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

列車を撮りながら飛行機撮影

 白新線佐々木~西新発田は28からの着陸時の航空路の
下。風向きによってはここを通らないこともありますが、日曜
はここを通っていました。なので列車を撮りながら、飛行機も
撮影。

 エアドゥ62便は今回もベア・ドゥ。先日、ここでベア・ドゥを
撮った時は200mmのレンズを付けていましたが、今回は400
mm。すぐ真上を通過する時は300mmぐらいがちょうどいい
みたいで、充分に大きく撮影することができました。
 この時はすっきりとした晴れ。

Dsc_8133_260

Dsc_8138_261

 

 離陸便は見ることができないので、次は中国南方航空の
着陸便。MD90です。この頃は曇っていました。

Dsc_8194_263_3

 

 この後、食事に行き、空港方面に向かおうと思ったわけです
が、前回も書いたように雪山が綺麗だったので再び同じ場所
へ。天候状況からして着陸方向が変わる気がしなかったので、
ウラジオストク便もこの場所で見ることができそう。そんなこと
もあり、この場所での列車撮影を続けることにしました。

 JAL2245便もこの場所を通過。

Dsc_8230_265

 

 でも次のANA1659便はこの場所を通らずに、いつのまにか
着陸(携帯で確認)。まさかの10からの着陸変更?と思った
ものの、携帯のお天気サイトで風向きを調べてみたら南南西
の風。10(ほぼ西からの着陸)になるとは思えず、おそらく
小型のダッシュエイトだけにもっと空港に近いところで旋回
して着陸したのかもしれません。

 そうは思いながらも、若干心配しながら待っていたら、ほぼ
定刻にウラジオストク便が接近。そしてうっすらと黒い煙が。

Dsc_8260_266

 

 やはりツポレフでした。Tu-204のRA-64040、Tu-154Mほど
ではないものの、やはりロシア機、黒い煙は出るようです。

Dsc_8271_267

 

 先週はA320だったので、ツポレフは2ヶ月以上ぶりの目撃。
久々にフォトアルバムも更新できます。

 この後は沖縄便まで便がないし、列車撮影の方もほぼ終わ
ったので、ここでの撮影は終了。同じ場所で上下両方の撮影
ができました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »