臨時大雪情報
新潟は雪国ですが、海に近い新潟市とその近辺は一冬に
何回か20cmぐらい積もることはあるものの、長岡市や湯沢町
などの内陸や山間部に比べると雪は積もらない方です。
でもこの冬は12月中旬に新潟市で40cmぐらいの積雪となり
ました。その後のお正月、1月中旬の寒波の時は山間部中心
の雪になりましたが、今回、再び、新潟市近辺で大雪となって
います。
12月の時と似ているのは、長岡、湯沢のあたりでは降って
いないということ(12月の時は後半、大雪の中心が山間部に
移りましたが)。
さて、今朝は外を見た時に明らかに雪が多いのがわかり
ました。車通勤なのでいつもよりも20分近く早く出発・・・、の
はずが、車を見てビックリ。埋まっています。その前に玄関
から出たところで膝まで潜りましたが。50cmを越えていたよう
です。ちなみに昨夜の時点では10cmでした。
とりあえず運転席側の雪を取り除き、雪が少ない時なら
ここでドアを開けてエンジンをかけるのですが、車がすっぽり
と雪に埋まっていて排気管が塞がっていたので、今朝はエン
ジンをかける前に屋根の上のざっと雪も落として、車の前の
雪を少しよけてからエンジンをかけて、すぐに車を少し前に
出しました。車内、一酸化炭素逆流は嫌なので・・・。
その後、もう少し雪落としをして、車の前の雪をよけて(軽か
ったので歩きながら足でかき分けるだけでも充分)、ようやく
出発できたのは20分後、つまりいつもと同じぐらいの時刻で
した。
さすがに今回は嵌るかと思いましたが、難なく出発。やはり
レガシィ4WD、強いです。
通勤路はやはり流れがゆっくりでした。風景はやはり真っ白。
朝から大変でしたが、もっと大変だったのは帰り道。会社の
近くの国道はトラックもたくさん通る交通量が多い道。踏み
固められた雪が平らならいいのですが、激しくでこぼこ。4WD
だとスタックはしないものの、時々、思わぬ方向に車が行こう
とします。渋滞もあり、このでこぼこ道が50分続きました。この
道は避けたいです。
もう1つの心配はアパートの駐車場。地下水による消雪は
できるものの、朝の時点で50cmで、昼も降ったのではたして
どうなっているか?という状況でした。
着いてみるとひとまず駐車場には入れる状態でしたが、自分
の枠の前に雪山があります。これを片付けないと入れません。
一旦、車は退避です。
他に人はおらず、1人、スコップで山を崩し始めました。でも
軽い雪なのでスコップでは効率悪いです。結局、半分崩した
ところで強行突破!
本当は退避している場所から前進して、左方向にバックする
つもりだったのですが、山が半分残っていて、それはできない
ので、退避場所から右(道路方向)に曲がってからバックする
ことに。何回か切り返しながらバックできる向きに・・・。この時
もさすが4WD、FFだったらどこかで嵌っていたかもしれません
が、ちゃんと走ります。でもシートベルトをせずに20km/h以上
出すと鳴る警報音が突然鳴り出しました。どこかでスリップした
みたいです。
そんな感じで約10分、ひとまず駐車枠に入りました。
玄関前も埋れています。
車を置いてから徒歩で近くのコンビニへ(先に車で行けば
よかったのですが)。昨日と同じ場所を撮ってみました。
最後は新潟交通のバスを1枚。
明日も同じ天気のようなのでどうなることやら・・・。
| 固定リンク | 0
コメント