吹雪で交通遮断、模型走行
沿岸部の大雪は収まったものの、今日(土曜)は風が強く
なりました。雪も完全にやんだわけではなく吹雪いている時間
が長かったです。
土曜は休日だったし、吹雪いていたので車は出動させず、
列車も各線運休遅れだらけだったので、歩いて行ける範囲
以外は出かけない1日にすることに。
朝、ゴミ捨てのために外に出た時、少々風景を撮影。結局
は何か撮影するわけですが。
除雪車によって積み上げられた道路脇の雪がだいぶ高く
なっていました。
大雪と寒さでつららが成長。このあたりではここまで成長した
つららはなかなか見ることができないかもしれません。
出かけられないということで、普段なかなか走らせることが
できない模型を走らせることに。鉄コレの70系もようやく線路
に乗りました。
午後、お昼ご飯を買いに近くのコンビニに行こうと思い外を
見たら吹雪いています。部屋にあるカップラーメンで済まそう
か、まじめに考えてしまいましたが、この後、やんだので外出。
でも車を出すつもりはなかったので徒歩で。
やんだので欲が出て、結局、豊栄駅の様子見に。新潟方面
に向かうキハ110の2両編成が停車中。豊栄を通るキハは
「べにばな」しかありませんが、「べにばな」が打ち切りになって
車両だけ戻ってきたのでしょうか。
線路、埋まっています。
時刻は14:05でしたが、発車案内は10時代の列車を表示して
います。4時間近く動いていないことに。
待っていても何も来ないと思ったので、さっと様子見して食事
してから帰宅。再び、模型運転です。
鉄コレ70系入線に合わせ、マイクロエース70系とグリーン
マックス70系を並べてみました。こちら側は3本とも顔が異なり
ます。
反対側は同じ顔。でもメーカーごとに顔つきが違います。
70系が並ぶのは昭和53年よりも前の風景。その頃の車両
も並べてみました。
まずはEF15。
EF58の青ひさし付きです。
70系の後継となる115系が登場。昭和53年ごろに見ること
ができた風景でしょうか。
その頃の上越線の主役、181系と183系の「とき」も並べて
みました。
今回はいろんな車両を並べたので、埋れていた車両ケース
も引っ張りだしましたが、こんな車両あったんだっけな?と
思ってしまうぐらい久しぶりに見る車両も。
70系はここまでにして、外が外だけにこちらもこの車両が
出動。ターンテーブルは1両ずつ回転です。
続いて単線ラッセルも出動。複線ラッセルはお休みです。
本線と支線走行時のすれ違いシーン。
気がつけば18時。レイアウト上がだいぶ汚れていたので、
掃除しながら走らせていましたが、風雪のおかげで久々に
模型の走行と整理をすることができました。
夕方になっても風雪が続いていたので、夕食は近所の店
で。久々に車にも列車にも乗らない休日になりました。
| 固定リンク | 0
コメント