雪晴れ、雪山、国鉄色
続きは後日、という話題がいくつか残っていますが、今日の
話題を優先で・・・。
今日は朝から晴れ。そうなるとあの風景が気になります。
というわけで10時半頃に出かけて白新線佐々木~西新発田
へ。やはり飯豊の雪山は見えていました。朝から撮影できたら
いいのですが、この場所、山が東にあるので午前中は逆光で
山が霞みます。なので雪山背景で撮影する時はいつもお昼前
ぐらいに行きます。
到着してすぐに踏切が鳴り、「きらきらうえつ」が通過。雪山
は見えていましたが、まだ霞んでいます。
「いなほ6号」です。上沼垂色編成。
851レ、EF81-10の牽引でした。下りなので雪山背景には
できません。でも順光です。
続く「いなほ3号」も順光となる前方を撮影。
下り普通列車、そしてこの列車と西新発田で交換する上り
普通列車です。どちらも115系。山頂の雲もなくなり、山にも
日があたり始めたので、だいぶ雪山がはっきりするように
なってきました。
12時ごろの上り普通列車はE127系。アングルを変えて撮影。
この頃になると撮影する人が増え始めました。昨日の青森
行き「いなほ7号」が4つ目国鉄色のT18編成だったようで、
同じ編成が戻ってくる今日の青森発の「いなほ8号」もT18編成
に。新発田12:24発なのでこの区間を12時半ごろ通過します。
そんなこともあって人が増えました。もっとも数人ですが。
「いなほ8号」と新発田で交換する下り普通列車が先に通過。
115系です。
そして「いなほ8号」が通過。ライト4灯の国鉄色が通過して
いきました。
夢中になって撮っていたら接近した方の写真が傾いていた
ので補正してあります。
でも雪晴れの雪山背景の中を国鉄色485系が通過すると
いうすばらしいシーンを撮影することができました。
この後に秋田行きの「いなほ」が来るので、その「いなほ」と
直後の普通列車まで撮影することに。
秋田行きの「いなほ5号」は上沼垂色編成で。今日4本目の
「いなほ」ですが、4本全てが3000番台ではなかったというのも
珍しいです。
その後の下り普通列車。E127系です。
最後は上り普通列車。115系です。アングルを変えてスキー
場と飯豊山を背景に。奥にある飯豊山も今日は姿を現してくれ
ました。
飛行機撮影(どうも10からの着陸らしく、この上を通らず)の
ため、ここでの撮影はこの列車で終了に。
| 固定リンク | 0
コメント