焼島にキヤE193系入線
先週土曜朝、何気に鉄道ダイヤ情報を見てみたら、その日、
焼島に検測車キヤE193系が入線することを知りました。時間
的に間に合う時刻だったので急遽出動決定です。
以前1回だけ焼島駅停車中のキヤE193系を撮影したことが
ありますが、焼島付近は車の置き場がないので今回は避けて、
いつもワムを撮影している場所へ。
やはり注目されていたのか、この場所のお向かいになる
県道の上には撮影待ちしている人が数人。お向かいに立って
しまったら邪魔になってしまうので、ちょっと避けた位置へ。
天気は曇りでしたが、キヤの通過時刻直前に雨が降り出し、
通過時は雨の中でした。そんな中をDE10-3501に牽引されて
キヤE193系が通過。
ちなみにキヤE193系はディーゼルカーなので非電化区間
の焼島でも自走できるのですが、JR東日本所有の車両が
JR貨物の路線に入る関係か、機関車での牽引になります。
そのためディーゼルカーが機関車に牽引される珍しい編成
になります。
後方は北越製紙の煙突を入れて。いつの間にか北越紀州
製紙になっていました。
焼島駅の停車時間が20分ぐらいあったので、焼島駅の様子
を見に行くこともできたのですが、返しの撮影をする人達が
近くに集まりだしたので、結局、移動せず同じ場所で返しも
撮ることに。
上の煙突が入るアングルのところに人が集まっていたので、
1人、線路をはさんだ反対側へ。いつもワムを撮るアングル
です。
そして焼島からの列車が同じくDE10-3501の牽引で通過。
いつも通り「村井整形外科」が目立ちます。
そして貨物線を新潟貨物ターミナルへと向かっていきました。
キヤ撮影後、焼島駅の横を通ったらDE10が入換中。踏切
を塞いで停車していたので車の中から撮影しました。
以前はワムが何両か停車していた焼島ですが、この日は
コンテナなしのコキが数量いたのみ。ワムからコキへの移行
が進んでいるようです。
| 固定リンク | 0
コメント