400系を撮影
日曜の話題に戻ります。
土曜の「能登」撮影後、翌朝のことも考えて上野に宿泊。
そして早起きして上野駅に向かおうとしたら強い雨が。駅まで
それほど遠くなかったので雨の中、行ったら・・・、
関東各線、強い風で運転見合わせ。6時を過ぎていましたが、
まだ5時台の始発列車が表示されたままでした。写真には
写っていないですが、高崎線も始発から運転見合わせでした。
上野に泊まったのは早朝に到着する「能登」「あけぼの」と
この日運転される予定だった勝田の485系10連を撮影する
つもりだったためですが、それどころではない状況に。
予定ではこれらの列車を撮影後、新幹線で宇都宮に向か
い、ダイヤ情報掲載の400系を撮影するつもりでしたが、夜行
は来る気配がありません。
新幹線は平常通りに走っていたし、携帯の雨雲情報を見た
限りでは北関東は雨が降っていない感じ。このままいつ来るか
わからない列車を待っていて共倒れするよりは400系だけでも
と思い宇都宮へ。
宇都宮には7:40頃に到着。「カシオペア」「北斗星」を撮影
できる時刻ですが、この2本も遅れているようで宇都宮駅の
発車案内に出ていません。
ということで新幹線撮影を優先(在来線も撮りましたが)。
こちらは乗ってきた「Maxやまびこ203号」を追い抜いていった
「こまち・はやて1号」。
「はやて100号」が通過。
停車中の「やまびこ206号」と通過する「こまち・はやて3号」。
E2系+E3系の「やまびこ」運用も増え、こんな並びも見られる
ようになりました。
「やまびこ42号」が到着。
「やまびこ42号」もE2系+E3系で、同じ編成の「やまびこ205
号」と並び、E3系がどちらも停車というシーンが。
(E3系が登場したばかりの頃は見られなかったシーンという
ことで)
2形式併結の16両編成。上越新幹線では見られない編成
ですが、新潟近辺の駅は屋根があるので、こういった新幹線
撮影もできないです。
「やまびこ205号」が発車。
「なすの268号」。上越新幹線はMaxではない列車は200系
ですが、東北新幹線の200系はかなり少数派になっているか
と思われます。
そして、その次が目的の400系。400系も鉄道誌に走る列車
が載る存在になってしまったのですね。ちなみに宇都宮まで
撮りにいったのは上野は地下だし、大宮は撮影している人が
多そうな気がしたので。
しかし肝心な列車で考えすぎてしまうのか・・・、こちらは傾き
補正しています。あとまだらな雲のおかげで1秒と同じ明るさが
続かない状況に直前まで悩まされることに。
後方です。思いっきり撮り遅れ。やはり新幹線、速いです。
「Maxやまびこ・つばさ104号」が通過。隣は「Maxやまびこ・
つばさ105号」。どちらも新型のE3系2000番台でした。
「Maxやまびこ・つばさ105号」が発車。
次の「やまびこ208号」に乗ることに。200系でした。行きは
E4系で帰りは200系。どちらも上越新幹線で乗ることができる
形式・・・。
「やまびこ208号」は「はやて・こまち2号」を退避します。退避
シーンを撮影してから乗ることに。でも「はやて・こまち2号」は
遅れ気味。
隣に「やまびこ45号」が到着し、E2系、E2系、200系の3本
並びに。もしかするとここに「こまち・はやて7号」が加わった
4本並びもと思いましたが、さすがにそこまではうまくいかない
です。
「やまびこ208号」は混雑しており、1号車前寄りのデッキで
立っていくことに。幕が降りていなかったので運転室が見えま
した。
このまま東京まで行くつもりでしたが、上野駅に先ほどの
400系がいるのが見えたので下車。結局、上野でも撮影。
400系を見送ってから次の新幹線で隣の東京へ。4月から
自由席も乗り放題の今の土日切符がなくなるので、こういった
贅沢乗車もやることはなくなるかなと思います。
| 固定リンク | 0
コメント