たまには通勤型を
先々週、キハ52を見に新津に行った帰りに新津車両製作所
の横を通ったら山手線の中間車などが並んでいました。でも
この時は薄暗くなっていたので素通りし、日曜に荻川での撮影
後に行ってみました。
結局、日曜は荻川~新津~東新潟~新潟~越後湯沢~
新潟~空港とあちこち巡る1日に。
製作所沿いの道路から中を見ることができたので、そちら
から撮影。ちょっと撮りにくかったですが。
目の前には山手線の6ドアのサハの代わりに組み込まれる
4ドアのサハが2両。
ちなみに手前にサハE231-647。
その奥には赤い帯の車両が4両。京葉線でしょうか。この
あたりの車両になると普段接しないので動向がわかりません。
さらに奥の方には上の中間車と同じ編成のものと思われる
赤いE233系と、山手線のサハ輸送時に使用する黄色帯の
E231系がいるのが見えました。
新津車両製作所は年1回の公開に行っていますが、いつも
同一路線の車両しか並んでいないので、珍しく3色見ることが
できました。
しかし首都圏の車両は入れ替わりのペースが早いですね。
新津を走る115系は私が子供の頃(30年ぐらい)から走り続け
ています。味わいがあって良いですが。
| 固定リンク
コメント