大清水トンネルの口
日曜に越後湯沢に行った時に、乗車した新幹線も撮影。
越後湯沢駅の上り方はすぐに大清水トンネルの口があるので
トンネルに入る(トンネルから出てくる)新幹線を撮影すること
ができます。
新潟から越後湯沢まで乗車したのはE1系。オール2階建て
編成の12両。越後湯沢発車後、大清水トンネルへと消えて
いきました。
帰りに越後湯沢駅から乗ったのは上越新幹線開業時から
の形式、200系。今は塗装が変わっていますが。
先ほどとは逆に大清水トンネルの中からライトの光が見えて
きて、
200系がホームへと進入。
スキーシーズンの日曜の夕方、上りホームはスキー帰りの
人達で大混雑。一方で下りホームは空いていたので撮影も
落ち着いてできました。
今回乗ったのは200系とE1系。200系もリニューアル編成が
登場してから10年以上が過ぎています。東北新幹線が新青森
まで延長され、E5系が登場すればこの200系はいよいよ引退
ということになりそうです。
そして平成6年から走っている初代Max E1系。2代目Max
E4系が8両編成で、E4系同士やE3系との併結編成ができる
のに対し、E1系は12両固定編成。E4系への移行が早かった
のか6本だけで終わってしまいました。
E1系も登場から16年。東日本の新幹線では残りわずかに
なった山形新幹線400系を除けば、200系の次に古い新幹線
形式。本数も少ないので置き換えが始まるとすぐになくなって
しまいそうです。
今回はそんな2形式に乗ることができました。
| 固定リンク | 0
« たまには通勤型を | トップページ | 太い! »
コメント