« AIZUマウントエクスプレス | トップページ | 五十里ダム、湯西川温泉 »

2010年3月30日 (火)

川治温泉付近を(逆光ですけど)

 先週土曜から冬のような寒さが続き、時々、雪が舞ったりも
していましたが、今朝は白い世界に。2~3cmなので、1月、2月
だったら相手にもしない量ですが、あと2日で4月という時期に
降ると、ちょっとびっくりです。

P1000860_985

 

 うちの車はまだスタッドレスを履いていますが、夏タイヤに
変えた車も多いようで、流れが遅くなるかもと思って今朝は
早めに出発。一部を除き、雪がなかったので大丈夫でした。


 さて、土曜の話題の続きです。

 笈川~堂島での撮影後、野岩鉄道方面へ向かうため会津
鉄道に沿った国道118~121号を移動。笈川~堂島で撮影した
鬼怒川温泉行きの「AIZUマウントエクスプレス」をもう1回撮影
できるかなと思いながら行ったものの、意外と遠かったです。
会津田島と会津高原尾瀬口の間で追い抜かれました。

P1000826_987

 

 でも撮影した列車に追い抜かれたということは、どこかで
追い抜いていたのですね。車から降りてちゃんと構えていれば、
きちんと撮れたのかも。
 結局、再度追い抜くことはなく、鬼怒川温泉で折り返してくる
「AIZUマウントエクスプレス」を撮影することに。

 目的の場所は川治温泉付近。このあたり野岩鉄道は高架
で温泉街や谷を貫いています。まずはトンネルから出て川を
渡るこの場所へ。
 6050系が通過。

Dsc_1261_958

 

 すぐにもう1本来たので今度は山も入れて。いずれも逆光に
なってしまいました。

Csc_1418_990

 

 本当はこの場所とこの後行く場所で「AIZUマウントエクス
プレス」を撮影したかったのですが、1回しか撮影できないこと
になってしまったので、ここでは撮影せずに移動しました。

 次の場所は以前来たことがある場所なのですが、川治温泉
を俯瞰できる場所です。でもここも逆光(ちゃんと調べて行か
ないので・・・)。
 新藤原方面に向かう6050系が先に通過。この右側に川治
湯元駅があります。

Dsc_1280_960

 

 一旦、山に隠れますが、山から出てきたところで撮影。

Dsc_1282_961

 

 川治温泉駅へと向かいます。

Dsc_1285_962

 

 続いて会津若松行きの「AIZUマウントエクスプレス」。6050系
と逆に進みます。

Dsc_1292_963

 

 ちょっと引き気味に。

Dsc_1295_964

 

 山に隠れる手前。

Dsc_1296_965

 

 まもなく川治湯元駅に到着。

Dsc_1302_966

 

 ここを通るキハ8500を撮りたくて来たものの、逆光という
条件がすっかり抜け落ちていました(基本、撮影環境に対して
考えが雑だし、最近、曇り空での撮影が多いし?)。真っ白に
ならないように暗めに撮ってみたのですが。

 改めて地図を見てみたら、この場所、北からの撮影になる
ので、どの時間も逆光になりそうです。明るめの曇りの日に
また撮りたいものの、滅多に行けないので、キハ8500はもう
撮れそうもありません。

| |

« AIZUマウントエクスプレス | トップページ | 五十里ダム、湯西川温泉 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川治温泉付近を(逆光ですけど):

« AIZUマウントエクスプレス | トップページ | 五十里ダム、湯西川温泉 »