役目を終えたレンガ庫、キハ52
改正初日の昨日土曜は糸魚川へ。ある列車の撮影のため
でもあったのですが、いよいよ取り壊しが迫ってきたレンガ庫
の最後の撮影と、運用を終えたキハ52を見ることができる
かな?という目的もありました。
改正前は上越貨物撮影が優先され、昨年10月以降、行く
ことがなかったです。
新潟、長岡、直江津と普通列車を乗り継いで糸魚川に到着。
到着ちょっと前の進行右側にDD16が、到着直前にキハ52が
いるのが見えました。以前はレンガ庫の方にいたので、運用
を終えて、留置場所が変わったのかなと思ったのですが。
レンガ庫側、新幹線工事が始まり、レンガ庫はありましたが、
線路がなくなっていました。右側に車両がいたのはこのため
だったみたいです。
結果的に昨年10月訪問時に見たレンガ庫が現役時最後の
姿に。
ホームから直江津方向を眺めると、新幹線の線路がすぐ
そこまで迫ってきているのが見えます。キハ120の新しい検修
庫も直江津寄りにありました。
大糸線ホームには昨日から運用に入ったキハ120が停車
中。中国地方の路線で見たことがある塗装のままで、今回、
大糸線にやってきた3両ともこの塗装です。いずれは大糸線
オリジナルカラーになるのかもしれませんね。
向かいのホームから撮影。
南小谷に向けて発車。キハ120とレンガ庫の2ショットも短い
期間だけかもしれません。
キハ52はホームのすぐ直江津寄りに3両並んで留置。撮影
してほしいと言っているような場所にいます。
雨が激しく、屋根のない部分に行きにくかったので、望遠で
奥の2両も撮影。来週、さよなら運転があるみたいです。
この後、目的の列車の撮影。ホームには最終「北陸」「能登」
の撮影も兼ねて撮影に来ていたと思われる人達が何人かいま
したが、穏やかな状況でキハ52の撮影をしながら、その列車を
待つことに。
| 固定リンク | 0
コメント